• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2010年01月22日 イイね!

既存道路の補修舗装

バイクに乗り始めてすぐに気が付いたのは、舗装道路の痛み具合です。季節的にも道路工事が集中する時期ですねえ。

舗装したばかりのところは良いのですが、そのうちクルマの幅に合わせてアスファルトが削られるのか、それともオネーサンの胸のように、寄せて上げたつもりが何時の間にやら重力とか色んな方向からの力によって、あらぬ方向に逃げてしまい、見事にぺったんこ....、いやいや見事なくらい凸凹した轍になっているところも少なくありません。
または、基礎の仕上げ不良、もしくは地盤の変化によって道路に凹凸が出来ている所もありますねえ。

せっかくキレイに舗装したところでも安心は出来ません。何故か舗装しなおしたばかりなのに、その後で下水管の入替をしますだの、ガス管が、電線がとか色んな理由の元に切った張ったが繰り返されていきます。
再舗装したところと元のところがきちんとキレイにつながってくれていれば良いのですが、目に付く限り大概の所は無造作な仕上げであることが多い気がします。ボロくなって重宝がるのはジーンズだけでけっこうですので、お金かけてやるんなら、それくらいはして欲しいものだなあと思います。

また、それらと同時によく見かけるのは舗装そのものの荒れですね。
表面の適度な粘り気がなくなってしまうとああなるのか、どうも交差点で多く見かけるような気がします。
荒れている舗装地は更にタイヤとの接触面積が少なくなりますから、クルマは良いのでしょうけど、バイクはねえ。文字通り死活問題になってしまいますからねえ。

ちなみに私の場合、舗装の荒れが原因ではありませんが、道路の上に砕石が大量に散らばっていた下りのカーブで転んだことはあります。わりあいそろそろと走っていたんだけどなあ。
見通しが晴れ、その先が砕石だらけなことに気が付いた瞬間に「ずりっ」と後輪が来ましたねえ。で、あっと思う間もなくハイサイド(と言う現象らしい)でバイクから振り落とされた私。ケガはありませんでしたがバイクはボロボロに。現場は山の中で、うちまで60キロ以上ありましたから無事帰ってこれただけめっけもんでした。


こんな感じで、街中というか既存道路はよほど酷くならないと舗装の補修は行われていないような気がしますが、目を転じると人目に付かない山の中の道路は大きく様変わりしているところが多いものです。浜松近辺で言えば三遠南信道や、第二東名近辺、引佐の山奥の渋川とか井伊谷宮近辺などなど。

そういう、どこまで需要があるのか分からないというか、今までやってこなかったんなら利用者の頭数からしても、必要性も薄いだろうと思う(高齢化・過疎化も含めて今後更に)のですが、何故かそういうところはどんどん開発が進んでいき、市街地の道路は荒廃していっている(でも市役所近辺だけはキレイになっていて、電線の地下埋没工事も完了済み)感はあります。
そのくせ、市や県主導で開催された浜名湖花博やモザイカルチャーに合わせて、周辺道路や、慢性的に混雑していた交差点は随分改修されていったんですけどね。


クルマのタイヤの転がり抵抗を減らす、という研究は随分行われています。
ミシュランでいえばシリカを使ってとか、ダンロップでいえばオレンジオイルを配合したとか何とか。これで何パーセントの燃費向上になりますよ、と宣伝に励んでいます。10何%の燃費向上なんていう宣伝も目にしますが、おそらくあれはタイヤ単体での改善効率でしょうからクルマへの装着状態では変わっても2~3%くらいでしょう。
でも、すくなくとも交換用タイヤとしてそれらの製品を選べば、そのクルマに関しては以前と以後という比較では二酸化炭素排出量が多少なりとも削減できる訳です。


では、道路はどうでしょう。おそらく、道路の再舗装による転がり抵抗の低減は無視できない要素になりうると思います。しかもそれは道路を走る全てのクルマに恩恵があります。しかもそれが通行量の多い主要幹線道路なら尚更エコ効果は上がるのではないでしょうか。


えらそうな物言いはともかく、出発点は「どうせお金かけて作るんなら、少しでも気持ちよく走れる道にしてくんないかなあ」というだけなんですけどね。
Posted at 2010/01/22 13:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
3 45 6 7 89
10 1112 131415 16
17 18 192021 22 23
2425 26 272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation