• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2011年01月13日 イイね!

洗い上がりのこの瞬間だけは心底「黒っていいなあ」って思える

洗い上がりのこの瞬間だけは心底「黒っていいなあ」って思える元旦にホコリをぬぐっただけの黒インプ君。それからはめんどくさいのと寒いのと。更にはサクシード君も居てくれたので、そのままになっておりました。鳥の爆弾がリアガラスに落ちてはいたものの、ガラスならまあ良いや、とそのまま放置。

でも流石に時節柄、遠州のからっ風もあってか何となく黒の車体がグレーっぽくなって来たので「いい加減に洗うか」、という気持ちになりました。もちろんど田舎ですから洗車機に入れるなんて大それたことを考える訳がありません。手洗いです。

で、先ほど洗い上がって今はぬくぬくとビールなど飲みながらこれを書いているわけですが、洗いあがった瞬間だけは「黒ってキレイだなあ」と、しみじみ思います。というか、そう思ったので写真の一枚でも撮っておこうか、という気にもなったんですけど。

このインプ君。もちろん、普通のレンズでヘッドライトとしての機能は十分なんですけど、このモコモコッとしたセンサー系が詰め込まれたような感じが大好きです。ガンダム世代ですのでねえ。
この丸目インプ君の後、涙目インプ君とか鳥目インプ君が登場しましたけど、どうもこういう「メカニカルな無機質感」というキャラが薄れてしまい、人型を模した感のあるフロントマスクの造形が変に前面に出てきてしまっていたのが残念です。もちろんクルマとしての出来という判断もあるのですが、個人的にはこうした無機質感あふれるキャラが好きだった、というのもあったり。

ちなみにこういう丸型レンズを基本モチーフにしたクルマで言うとアルピーヌA110とかありますけど、個人的に大好きだったのは丸目4灯のセリカでしたねえ。あのデザイン、よくまとまっていたと思うんだけどなあ。好みでいうと特にその後期型が好き。プロジェクターが仕込まれた奴ですね。
兄弟車たるエクシブは大して好きになれなかったけど(多分それでも営業所の中では一番エクシヴを売りました)、セリカはすきでしたねえ。みょうちくりんな所でいうとカレンとかもまあ、キレイでしたけどね。
グレードでいうとセリカGT-FourもいいけどSS-2とか3辺りでも十分です。どうせヘタレですので、動力性能は普通でいいです。


そういえばトヨペット時代、洗車とか納車準備といえば「寒さとの戦い」と同義語でした。オープンステージと呼ばれていた屋外の展示場所は風の吹きすさぶ所で、特にこの時期の朝方などはボディの上の水滴を拭うと、拭ったそばからパキパキといいながら拭き残った水滴が凍り付いていくなどというね。今思い出しても「寒かったなあ」という思い出しかありません。
でも、今日の洗車は逆に汗ばんでしまうくらいのものでした。マフラーに綿帽子はともかくとして、上はバズリクソンズのMA-1を羽織り、手袋はウエットスーツの生地で作られた防水手袋で完全防備。拭き上げ用の雑巾はお掃除タオルとして名高い「マイクロファイバークロス」です。

拭き上げをしていて不思議でならなかったのは、何で当時こういう温かい格好や装備を思いつかなかったかなあ?というね。
多分、仕方のないことだと思って当時は諦めてかかっていたのでは?とは思うのですが、それにしても寒かったなあ。いい時代が来て良かったなあ、と洗車のたびにしみじみ思う今日この頃です。
Posted at 2011/01/13 18:17:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月13日 イイね!

そんな事言われて、黙って払い続ける訳がない

毎週、保険の事務所の会議があります。
保険会社的には、個々の保険代理店がそれぞれきちんとした法人化をしてもらい、コンプライアンスの徹底であるとかスムーズな事務処理の実現であったりとか。まあ、そういうことをしてもらいたい、と。で、その一環として「募集人の人たちには最低週1度、全体ミーティングを開いてもらいます」ということを言っているわけです。

まあ、そんなことを言われても所詮、実態は田舎企業でしかありませんから別に大したことをするわけでもなく、わざわざ集まってするようなことなのか?という程度の事をわざわざ呼び集めて「ああでもない、こうでもない」と喋るだけの時間になっている訳なんですが。

私に言わせれば「会社ごっこ」をしてるだけなんですけどね。

しかも、きちんと決まった額の給料をもらっているのならばともかく、どうせ私の貰っているのは上前を跳ねられた後の手数料分だけですから、それ以上に別に何かをして上げなければならない義理など、はっきり言えばありません。事務所に行くだけのガソリン代だって手弁当なんだし。
事務所からすれば「やってあげている」と思っているでしょうけど、きちんとそれなりには獲られているわけですから、その辺はイーブンの関係です。

それ以前に問題なのは、保険会社がそれ(全体会議の開催)を求めるからには、それをさせるだけの飴なり、会議開催の材料なりを提供するべきなんでしょうけど、そんなのは無いんですよねえ。言うだけで。


まあ、そんな話はともかくとして、よくその会議(無駄話)の席上で出てくる話が年金の受給額です。

私は単なる個人事業主ですから、当然厚生年金などには加入しておりません。つまり会社員であった当時に払い込まれている筈の年金は取りはぐれになるのでしょう。まあ、別にいいんですけど。
まあ、それはともかく事務所の募集人の中で私は若年の部類です。そんな中で、さも嬉しそうに事務所の専務(50歳位)あたりに言われるのが「現在65あたりの人は払った以上にもらえる。私のように50歳位だとほぼトントン。でも君位の年齢だと元本割れだな。」という話です。
年金を貰える、ということを疑いもしない高齢者(65歳)がすぐ横にいるところで「君はミツグ君確定」などと面と向って言われて誰が素直に年金保険料を納める気になれます?しかもその差は生まれた歳で分かれるというだけで。あんたら今まで散々好き放題やってきただろうに?

しかもその65のおじさんには90歳になるという両親も健在と聞きます。おいおいエエ加減にせいよ、と思わずにはいられません。そこまで押し付けられるのか?という感じです。もう十分生きたろう?っていうね。
まあ、人様の親に向って他人の私がそれを言う勇気はありませんが、でも自分の親になら言えます。もちろん冗談交じりにですが。


岡田斗司夫さんの著書の「オタクはすでに死んでいる」の中にこんな一節がありました。

(前略)「品格」「見識」を持つべきだという価値観、すなわち「かつての日本人」や「昭和という時代」そのものが死んでしまったのです。

 世代的に上だから、まだ大丈夫という問題ではありません。時代は上の人に、次々と最新OSをインストールします。
現在の70代は40年前の70代に比べれば、明らかに幼稚です。シニア向けやラグジュアリー層向けと言われる雑誌を見てみればいい。長生き/健康と美容とグルメと財産保全にしか興味のない、幼稚な欲望のみが踊っています。「できるだけ健康で長生きしたい」という欲望がどんなにみっともなくはしたないか、それを説く大人など、もうどこにもいないのです。



もうさ。自分のケツは自分で拭く、という方向にシフトしようよ。年金保険料を払ったって言ったって、今までに個別に幾ら貯まっています、と言う数字は公表していないんだし。
高齢者に優しくってのはもう分かったけど、年齢別の構成比を見れば明らかで、頭数からして既にもう数字の帳尻が付かないのは火を見るより明らかでしょ?

以前池上彰さんがテレビで「年金制度は大丈夫でしょうか?」と聞かれて「みんなが信用している日本政府が続く限り大丈夫です」と言っていました。本当かよ?誰も信用してないじゃん。支持率18%とか言ってるくらいで。
小さな嘘ほど詐欺罪で捕まるけど、大きな嘘ほど「大風呂敷」だけで済んでしまうこともあるしなあ。

もうさ。ソロバンじゃあないけど「御破算で願いましては」にしておかない?
Posted at 2011/01/13 12:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 4 56 7 8
9 10 11 12 13 14 15
161718 19 202122
23 242526 27 2829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation