• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2012年04月26日 イイね!

新人の季節

以前「四月~七月くらいの時期にディーラーへ車検に出すのは止めた方がいい」と他人事のような内容のことを書いたことがあります。
何で他人事のような書き方になったか、と聞かれればもちろん私がそんなことをするはずがないからに相違ないからなんですが、迂闊だったのはそれがディーラーだけに限ったことではなく今入院している病院でも同様の事が言える、ということに全く気がついていなかったという点です。


新人の季節。
つまりそれはスタートを切ったばかりの新人研修医や初々しい新人看護師さんとの可笑しくも微妙な駆け引きが交差する季節でもあるわけです。


ここでも一度、何でその時期を避けるのかと聞かれれば。

ぶっちゃけ車検などという作業はディーラーにとっては重要な利益項目であったとしても、その実、新人やできないメカニックに優先的にやらせる、いわば練習台としての重要なお役目になっている、というのが実態なところもあったりするわけです。

「とにかく車検を集中的にこなさせることによって、整備そのものに習熟させる。大体普通の技量を持っているやつなら7月くらいにもなればずいぶんそれらしくなってくる。」

とは私のいた営業所のサービス課長の言葉です。ということは逆算すればその時期の車検入庫車は新人くんへの生贄でもある、と。決して外部には漏れ伝う事のない話でしょうけど、これはいくつかのディーラー勤務経験を持つ整備工場の人にも確認した話です。

つまりはどこでもやっている話。




さて、今私はまだ病院にいるわけですが。ここでもいろいろあるんですよねえ。


例えば採血。


とある朝、何やら見慣れない三人組のアンチャたちが私の病室にやって来て、「柴田さん。採血です。」とか言ってくるわけです。先輩の医者を除く二人などは引きつった笑顔を浮かべつつ。


その瞬間思い浮かんだのは「ああ、俺モルモットかあ」って。



で暫くの間その吸血ブラザーズの襲来は続いたのですが、こなくなったな〜と思いきや次にやってきたのは新人ナースだったわけです。こっちだって伊達に入院が長い訳じゃあないですから、その手つきを見れば熟練度合くらいすぐに見分けがつきますからね。

俺、あの手つきで点滴の針はいれられたくないなあ。



ということで、皆さんも何か事を始める時期というものには、少々気遣いをしてみた方がいいでしょうという話題でした。
せめてもの目安を考えるのならば7月以降がいいのかな、ということになるでしょうかね、多分。





Posted at 2012/04/26 17:46:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 2425 262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation