• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2013年03月20日 イイね!

これで車屋だってんだから笑わせられる

密かに私の愛車紹介覧を書き換えています。

早い話が「手持ちの車が売れてしまって買い換えて....」という事なんですが、今時期はやはり車の移動が多い時期という事もあり妙に中古車相場が高めなので本来は2台ほど買って来なくてはならないのですが今現在、新しく来た車は1台のみです。
もっともその一台は嫁さんに持って行かれたので私の手元には今まで嫁さんが乗っていた三菱iが戻って来ました。今日のお題はこのiにまつわるエトセトラです。


昨年の私は入院していてばっかりだったので嫁さんの車のメンテになど関わっていられる余裕がありませんでした。このため「そろそろアイのオイル交換をしたい」と病院のベットの枕元で言われたのですが「悪いけど何処かで交換してきてくれ」以上の返答の仕様がありませんでした。心臓手術の直後でしたしねえ。
で、ある時などは「何処のお店でやって貰えば良いかねえ?」と聞かれた事もありましたが「そんな事まで知るか」と思いつつも「お好きなところで」以上の返答をする元気もありませんでした。

で、結果。
どうも嫁さんは黄色帽子で交換作業をしてきたようです。交換作業後さっそく御中進があり「0の何とかやらというオイルを入れてもらった」とか何とか。でも嫁さんのアイは極初期モデルですから、当時の指定オイルではまだ、0W-20までの粘度指定はされていません。もちろんその事は承知してはいましたが嫁さんは店員に「今の軽自動車にはこれが良いです」と吹き込またようです。まあ、それは仕方がない。どうせ自分自身で作業できる状態でもなし。


で、その場はそれだけの話だったのですが時限爆弾はきちんと仕掛けられていたのでした。これが昨年8月頃の話ですね。



で、何も知らぬまま時は過ぎ多分年末年始くらいの時期だったかと思うのですが、ひょんなことから新事実が判明いたしました。どうも黄色帽子の店員にそそのかされたのはエンジンオイルの事だけでは終わらずATFにまで及んでいたのでした。嫁さん曰く

「10万キロを越えると、もう交換は出来ません。今交換しておくか、それともこのまま交換しないで過ごしてしまうかという事になりますが、どうせならエンジンオイルの交換と一緒に今ATFも交換しておいた方が良いと思います」

といった内容を吹き込まれた事を白状しました。結局エンジンオイルの交換だけでなくATFの交換もしてあったというワケです。

おそらく10万キロというのは溜まっているであろうスラッジが交換作業によって攪拌される事の弊害を言うのでしょうけど、そのこと自体はともかくとして12月頃には既に10万キロにはなっていたワケですから遡って8月時点の交換時にはすでに95000kmは越えていた筈です。その程度の差は50歩100歩だよなあ、とか。

当然ながら作業工場はディーラーではありませんから、もちろん交換されるオイルは純正オイルであるはずもないよねえ、とか。

しかも、どうやらアイの場合エンジンオイルのドレンボルトが一般的によくあるような場所には無い為、交換の際にATFのドレンボルトをエンジンオイルのドレンボルトと間違われて緩められるような作業ミスも現実の事例としてあるようです。

もちろん仮に三菱のディーラーで作業されたとしても絶対に大丈夫とは言い切れませんから黄色帽子が全てダメ、というつもりもありません。でも私だったら基本ATFはディーラー以外に触って欲しいとは思わない箇所です。仮に他所で作業してもらうにせよ、純正指定のオイルである事を確認のうえで作業をしてもらうようにしています。


もちろん、今回それを知ったところで既に時遅しでどうしようもありませんでしたから、その時は「何が起こっても知らね」と放って置いたままにしました。
ところがどういう巡り会わせか、何故かアイが私の手元に戻ってくる事になったワケです。あれ?

で、アイと新しくやってきた緑ヴィッツ君を入れ換えた翌日、アイにオイル漏れがあることに気が付きました。駐車位置とエンジン搭載位置を考えると、アイ以外の下手人ではありえない場所にオイル漏れの痕跡があったからです。

で、アイの下回りを覗き込み、漏れているであろう箇所を確認してみたところ.........。



おお!?こりゃあエンジンオイルじゃあなくって

ATFが漏れてるぞ?


ってことが判明したワケです。よりによって。


おいおいおい。ATFかよ。
とりあえず以前と較べてちょっとエンジン音が変わった様な気はしたっちゃあしたけど、走る分には異常は感じなかったなあ。うーん。

後ろのエンジンベイを開けて見ると、これが見事なまでにATFの赤いオイルがダバダバに溢れています。

うーん、どうしよう。
とりあえず点検スティックでも見てみるべ。


ん?ん?ん?あれ?


どうもこれ、ATFの量がものすごく、入り過ぎな位に入っている様なんですけど?て事は、この滴るほどに溢れているATFは単に入りすぎたモンが溢れているだけって事か?
でもオイル漏れの痕跡は今回以外の所からは無いし、車検の時(昨年10月)にも指摘された記憶が無い。




という事で、今の所はATFを規定量に合わせただけで様子を見ています。これ以外の症状が出なければ良いんですがねえ。しかし油断も隙もあったもんじゃあないなあ。もちろん嫁さんには事の次第を逐一言ってありますが返ってきた答えは「だって車屋さんがそう言うんだもの信用するしかないじゃあない」でした。はい、そうですね。


結局は何処を信用するか?という話になってしまうのですが、究極的には「信用できる自分になる」様にする他に自衛手段が無いのも事実です。もしくは信用できるオピニオンリーダーなりセカンドオピニオンを持つ、って事が次善の策になるのかな。
ただ看板だけでは信用できる材料にはなりえないって事は分かっておいて欲しいものです。尻拭いさせられるのはこっちですからねえ。
Posted at 2013/03/20 17:10:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation