• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2015年09月07日 イイね!

ライトの操作もまともに出来んのは問題ありすぎなんじゃないの?

御当地静岡のFM局であるK-MIXでは前回の冬の季節に「夜は早めにライトオン」とか言って、「早めにライトを点けて交通安全」とかなんとかやっていたようです。


まあ、それはいいとして。

その一方であまりにも残念というか不思議というか、むしろ拙いと言うべきなのか、さらに言ってしまえば「言われないと出来ない」という事なのかも分かりませんが。



皆さん不思議な事に。

何故か日中だと、スコールという表現がぴったりの土砂降りでもですね。



もうアホだと思ってしまうほど


どいつもこいつもライトを点けないクルマばかりで、びっくり。


今回は(今回も)言葉が汚くってスミマセン。


しかも揃いも揃って平均的日本人の車選びばかりをされるものだから道路上のクルマは白やグレー、黒に銀と無彩色なボディーカラーばかりとくれば、ひとたび土砂降りになれば風景の中に溶け込んでしまうこと請け合いです。



まさに水墨画の世界がそこに現出するわけですね。はい。




しかも、それが一般道だけならまだしも、と言っていいわけじゃないですが、高速道路でも同様に本当にライトを点けない奴だらけで、もうね。



なんとかに刃物ってこういう事なんだろうな、と。危ないよホント、キミたち。



ちなみに妙に晴天夜間に遭遇することの多い無神経なリアフォグランプ点灯車ですが、昨日東名高速上で遭遇したリアフォグランプ点灯車は1台きりでした。

謎です。

ああいう土砂降りの時にこそ効果を発揮するはずなのに。いつものリアフォグランプ点灯車はこういうとき何処に行ってしまったのでしょう?



でまあ、そろいも揃ってこんな奴らばかりじゃ、絶対どっかで事故する奴が出るよなあと思って運転していたら案の定連続して数箇所、同時多発状態だったようで足止めされる、される。



そんな訳で、いつもは自動運転の開発なんぞ小馬鹿にしている私ですが、こういう現実世界の愚かしい光景を見ていると、一定レベル以上の運転操作や状況判断、安全装置の正しい運用が出来ない方々からは一刻も早く運転免許を取り上げ、自動運転装置付きのクルマにしか乗れない、操作もさせないようにした方が良いのかもしれないって本当に思ってしまいます。


もっともそんな世の中になったら自動車保険なんぞ要らなくなるでしょうから私の商売もそこでジ・エンドになるのでしょうけどね。









Posted at 2015/09/07 21:28:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 45
6 789101112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation