• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2017年07月15日 イイね!

近頃は駆け込み寺が黄帽子って人もいる時代なのか

先日、地元のママさんバレーの送迎役をした際に聞いた話ですが、クルマのトラブル修理の持ち込み先が黄帽子って人がいる事にびっくりしてしまいました。

持ち込んだ当人さんには「いやいや、あそこはクルマの用品屋さんであって修理屋さんじゃないでしょ?」とか「何でまた、そんなところに持ち込む気になったの?ディーラーに持って行く事は思いつかなかったの?」とか聞いてみたんですが、返ってきた答えは


「そもそも、そういうことを誰に聞いたら良いのかも分からなかったから」


でした。そんな時代なのか?

もっとも期待を裏切らない黄帽子の事ですから、色々手を入れた結果として2万なにがしかの請求金額に加えて「バッテリーの様子もよろしくない様ですので、こちらも交換致しましょうか?」となかなかに水も漏らさぬ布陣だったようです。さすがにそれは断って帰ってきたとの事でしたが、まあそれが用品屋さんの営業ってモンでしょうねえ。

クルマ屋さんな私的には商売に対する余念の無さに呆れるというか感心至極というか、社員教育の周到さに唖然としてしまうというか。いや、さすがだわ。とてもついて行けん。それをやれと言われたら仕事辞めちゃうだろうなあ、俺。



とあるお客さんからこんな内容のメールがやってきました。

曰く
「ガソリンスタンドでバッテリーが弱っているから交換を勧められました。あとタイヤのひび割れも酷いので、これも交換も勧められました。shibataさんに頼んだ方が良いですか?」
というものでした。ガソリンスタンドの店員に言われたというだけで既に交換する気になっているところがすごいなあ。

個人的には車検の際に工場から指摘された事項はお客さんに伝えますけど、こちらから進んで「タイヤをそろそろ替えませんか」という類いのことは言いません。
聞かれたら感想程度の事は言いますが、まあ後はご自由にご判断なさってくださいという感じです。ですから、このお客さんもクルマを納めたのは私ですし車検整備も請け負ってはいますが何年か前からタイヤは自動後退、バッテリーはガソリンスタンドブランドの赤箱が入っていたのは承知はしていました。

で、何回かのやりとりの後、結局私が交換を請け負うことになり先ずはバッテリーの交換作業をしてきました。
最初にボンネットを開け、まず目に入ったのが前回のバッテリー交換時期を記したマジックのメモ書きです。H26/8とありました。ちょうど3年目だったんですね。ああ、交換の根拠はこれだけか、と。やられちゃったねえ。バッテリーの比重計は適正状態を示していましたし、勧められた際、特に診断機の数値を示された訳でもないらしいし。

ちなみに交換された赤箱のバッテリーは私の手持ちのCCAテスターでも500位を示していました。ちなみに純正装着のバッテリーサイズは46B24Lですからサイズ的には300位を示していれば充分な数値です。


情報弱者という言葉があります。
お手軽に情報が手に入る時代にもなりましたが一方でまだまだ「調べることすらしない」方々も少なからずいらっしゃるようです。もちろん調べるだけで完結するわけもなく「どうやって調べたら良いのかすら分からない」とか言われたりすると気持ちも萎えるのですが、だからこそSNSで気軽に質問できて繋がることの出来るネットワークがもてはやされるのかもしれません。





Posted at 2017/07/15 10:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation