• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるたんやんまのブログ一覧

2022年01月10日 イイね!

セリカでスキー、スノボーに行ってきました。

セリカでスキー、スノボーに行ってきました。2022年になり、すでに10日が過ぎました。
お正月の恒例行事を済ませ、親類との交流や食事も一段落すれば・・・
そう、今年は
「雪がしっかり降っている」
そんな時にはこいつでスキー、スノボーに連れて行ってもらいます!

スキー、スノボーのキャリアはいつの間にか「絶滅危惧種」になってしまいました。
新たに購入するのも面倒なので、すべて車内に詰め込みます。(スノボーは後部座席)
ちなみにウェアはけが防止のため、肩、ひじパッドも備えたライダージャケットです。(意外と誰も気が付かないかも)
 
そしてやってきました「ちくさ高原スキー場」(これは帰り際の画像です。まだまだ駐車場は地面まで真っ白!)

いい天気で雪質も抜群です!
最初はショートスキー、後半はスノボーで楽しみました。ブーツは別々なので、スノボー板にブーツを固定して移動します。(笑)
スキーに関しては、おっさんなので、長い板は重くてもう履けないかも・・・。
午後の遠景ですがやっぱりお客さんは多かったです。

今シーズンはおっさんなので腰に気を付けて(笑)あと3回程度は行きたいです!

 楽しみにしていた1月の「舞子サンデー」は残念ながらまた仕事とブッキング!
仕方がないので次回に備えてセリカとUBS52さん宅の黒ネロを掃除しておきました。
 
特に黒ネロはすでに34歳。エンジンルームも真鍮パーツの酸化が進行していますが、
旧車乗りは「時間に抗う」ことを意地でもやってしまうのが性のようです・・・。(笑)
そう、エンジンルームは常にブローバイガスと埃と金属パーツの酸化が進んでいきます。
ここに新車当時の「カタログ写真」の世界を再現できれば・・・。
(これはJR130のエンジン、G200ですが・・・)

今回はお気楽掃除で、エンジンルームはあまりパーツの脱着はせずに、ひたすらロー〇ンの割りばしと歯ブラシ、マイクロファイバーぞうきん、ウェットシート、ルークリの5点セットで頑張りました。
福野礼一郎さんのようにエンジンの上には乗りません。


まずは蛇腹状の隙間を割りばしで


キャニスターの隙間も

雨水の流れるシールラインも

歯ブラシで狭いところも頑張ります。
 
大体きれいになりました。真鍮パーツは別の機会にルーターで磨きます(笑)


セリカも黒ネロも、いまのところノントラブルです。

 1月23日のイベント、「淡路島ノスタルジックカーミーティング」に行けますように!
Posted at 2022/01/10 07:08:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2021年11月22日 イイね!

「世界の名車inテクノ21」に行ってきました。

「世界の名車inテクノ21」に行ってきました。11月21日(日)、兵庫県赤穂郡上郡町光都、西播磨県民局南の大駐車場で開催された、「世界の名車inテクノ21」にみん友のUBS52さんと共に行ってきました。
 実はこのイベントが我が家から50分弱で行けるエリアである光都であることは最近まで知らなかったのですが、たまたま光都で11月6日にあったフリマ「てくてくマーケット」でポルシェオーナーの方からイベントが予定されていることを教えてもらい、今回の参加に至った経緯です。
 今回も、本当は初代アルトワークスと黒ネロで参加したかったのですが、まだ、ワークスはご機嫌斜めのようなので、今回もまだまだネオクラシックにも入れてもらえそうにないST205セリカGT-FOURと、UBS52さん宅のピアッツァネロロータス(通称黒ネロ)で参加させていただきました。


今回は「世界の名車」というだけあって、私自身が、「停まっている状態で」初めて見る車両がてんこ盛りで、かなり目の保養になりました。
個人的に気になった車両の紹介です。
※スナップ写真を掲載させていただきますが、画像に問題があれば、即削除しますので、その場合はご連絡をお願いします。

おっさん世代にはたまらないスーパーカー。中でもランボルギーニカウンタックはもとより・・・

エスパーダも・・・

ウラッコも・・・

私は初めて目の前で鑑賞しました。

フォードGT40のアクリルウインドウのかっこよさ!

ポルシェは空冷から最新型まで幅広く参加されたようです。





ロータスエスプリが2台参加されていました。

やっぱりジウジアーロデザイン。琴線に触れますね。



国産車はスカイラインがS54Bから最新GT-Rまでとにかくたくさん参加されていました。




受付付近のランチャストラトス。存在感ありすぎです。

久々に見ました。アコードエアロデッキ。 好きなんです。

今回は軽自動車部門が少なかったです。ほかにスバルR2、初代キャロル、ライフなどが来ていました。

いすゞ車も117クーペは複数台ですが、ジェミニやベレGには会えませんでした。

今回、心に残ったのがこのセドリック。
現代の3ナンバー車より明らかに小さいはずなのに、「威厳」と「高級感」が別格です。

当時ステッカーに感動!

セリカは残念ながら初代クーペとLB以外は来てなかったようです。


他にも気になる国産車がいっぱい・・・。





今回は初めての参加でしたが、多くのスタッフの方々の運営のおかげで、空ぶかしの騒音もなく、皆さん楽しめることができたようです。
コスプレでがんばってくださったスタッフの方です。

 ありがとうございました。
 また、光都でのイベント、楽しみにしております。




Posted at 2021/11/23 00:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2019年11月20日 イイね!

第28回クラシックデイズ 閑谷緑地公園に行ってきた

第28回クラシックデイズ 閑谷緑地公園に行ってきた11月17日(日) 第28回クラシックデイズが備前市の閑谷緑地公園で開催されるということで、近隣の車イベントとしては8ヶ月ぶりに参加することができました。
今回は、いつもどおりUBS52さん宅の黒ネロで参加ですが、いつもの初代アルトワークスが機嫌が悪かったので、クラシックにはまだほど遠いST205セリカGT-FOURを私が連れて来ました。

良い天気に恵まれ、参加される車両もビンテージ系から90年代まで多岐にわたり、大変楽しめる雰囲気でした。

いつもどおり、個人的に気になった車の報告をさせていただきます。

ルーチェ、しかもセダンです。コンディションも良く、オリジナル度も良好!


ST165セリカGT-FOUR 今みてもいいデザインです。


現役当時から好きなシャンテ。こういうモディファイ、好きです。


恐らくワンオーナー?なR32GT-R。フルノーマルは大切にして欲しいです。


アルシオーネです。もともとレアなのに本当に見なくなりました。本日は2台来てくれていました。


スーパーカー世代にはたまらんフェラーリ512BB(だと思われます)
やっぱりオーラが違います。


ロータスヨーロッパ 初期と後期の違いが何となくわかりました。地を這うようなポジションです。


マツダAZー1 やっぱりこういう車をメーカーがまた、発売して欲しいですね。


FCのカブリオレ自体、当時でもなかなかお目にかかれないものでした。かっこいい!



日産車はいつも通り、参加車両が群を抜いて多いです。SRフェアレディが思った以上に良いコンディションで残っているので一度は乗せて欲しいなあ・・・。



ビンテージ車も多く、どれも良いコンディションでした。

次回(新年)のクラシックデイズは良い天気だったらぜひ行ってみたいです。


 参加された皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。




Posted at 2019/11/20 22:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2019年03月17日 イイね!

第25回 Classic days at たつの に行ってきた。

第25回 Classic days at たつの に行ってきた。 今日はたつの市千鳥ヶ浜駐車場でおこなわれた「第25回 Classic days at たつの」にみん友のUBS52さんと共に行ってきました。
天気予報は「晴れ」のはずなのに、朝から我が地元では結構な雨・・・・。
心の中で(せっかく洗車したのに・・・)と思いつつ、いつも通りアルトワークスと黒ネロでたつの市を目指して出発しました。
 会場には9時過ぎに到着。まだ、雨は止んでいません。寒いです・・・・。


皆さん傘をさして会場の散策をしております。私は・・・・傘、忘れた!
すぐに目に入ったのが スカイラインのDR30がずらりと並んだ一画。

以前他のイベントでお会いした方にも声をかけていただきました。若手オーナーが増えたそうです。
今回、すごく気になったのがホンダ77セダン。エンジンもすごいのですが、このフロントグリル、実は私は初めて見せていただきました。(2分割の意匠しか知らなかった)


エンジンルームにギャラリーも多いです。


私が気になった車を少しですが紹介します。
久々のユーノスコスモ


個人的に好きなマツダシャンテ

なんとアルシオーネが2台も!どちらもオリジナル度が高かったです。


初代セリカはクーペ、リフトバック、どちらもきれいでした。



SS用ライトカバー付きの中期型スバル360


いすゞといえば117クーペ。O氏の車両以外に合計3台来てました。

2年前にここで記念写真を撮らせていただいたハンドメイド117、今回も元気に来てくれました。


フェアレディ240ZGはこの角度が好きです。


もう見なくなったシティカブリオレ


ミントコンディションのダイハツフェロー


今回は岡山ナンバーのマニアックな車両が多かったので楽しませていただきました。


今回は所用で11時頃には会場を去りましたが、ぜひ、たつの市でのクラシックデイズ、続けて欲しいです。スタッフの皆様、寒い雨の中、ありがとうございました。



Posted at 2019/03/17 22:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2018年09月24日 イイね!

オールドカー&バイクの集いin因幡に行ってきました!

オールドカー&バイクの集いin因幡に行ってきました! 今日は久しぶりに車イベントに行ってきました。
雑誌「オールドタイマー」に告知が掲載されていた、「オールドカー&バイクの集いin因幡」です。
場所は鳥取県船岡竹林公園。
 我が家からは1時間半くらいの距離なので、さほど遠くはありません。
 いつもどおり?みん友のUBS52さん宅の初代アルトワークス&黒ネロでやってきました。


しばらくすると、みん友のタナさんもガルウイングセリカで登場。


明らかに昨年よりエントリーしている2輪、4輪、そして発動機が増えている印象です。


バイクは60年代、70年代が多いです。

私には全く名前がわからない超クラシックなバイクもありました。


初めて見た6気筒CBX



そして4輪はランボルギーニも



往年のヴィンテージカーも
初期型ポルシェタルガはオリジナル度が高かったです。


すべて紹介できませんが、私が印象に残った車両を
ガゼール後期型 FJ20搭載車です。


適度にモディファイされた程度抜群のギャランGTO


めったに見ないファミリアプレストロータリー


レオーネも見なくなりました。


マイティボーイは意外とオシャレなモディファイ


S800クーペです。 オープンもエントリーしていました。


軽トラもいいですよ!ミニキャブ、ポーターキャブも来てました。




いすゞ車もありました!
ベレG


ハンドメイド117。赤い角目も来てました。


もちろん日産車もたくさん!
スカイラインジャパンが3台以上来ていたようです。


ちょっとオシャレ系も


ディーゼルセドリックもエントリー!


もう見なくなったブルーバードワゴンウイングロード


ダルマセリカは4台、リフトバックは2台来てました。





今回も運営スタッフの方々が大変きめ細やかに動いてくださり、会場や駐車場の管理も大変だったと思いますが、最後まで一生懸命挨拶など、お礼を伝えて下さったのが印象的でした。
 また、開催出来るようでしたら来年も楽しみです!
ありがとうございました。
Posted at 2018/09/24 20:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #インサイト インサイト、走行30万km直前のプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/604088/car/2625625/7918729/note.aspx
何シテル?   08/30 21:47
社会人になって2年目に中古で購入した車がピアッツァ イルムシャー。その後この車の魅力に取り憑かれ、3台のイルムシャーを乗り継ぎました。事情により3代目は近所の「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年式インサイトLです。 県南の中古車屋さんに価格の安い物件が入ったので見に行った ...
いすゞ ピアッツァ 黒nero (いすゞ ピアッツァ)
1988年(昭和63年)式のピアッツァネロ XE handling by LOTUSです ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2005年式スバルサンバートラックTT2です。 軽トラを購入するにあたって、「パートタイ ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
1994年式のヤマハTZR50Rです。1996年まで乗っていたRZ50を近所の高校生に譲 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation