• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIHA55のブログ一覧

2024年09月28日 イイね!

嫁さん、恐るべし・・・

嫁さん、恐るべし・・・今日、嫁さんから「ジムニーのタイヤ空気圧、何か変だから調整してほしい。まぁスタッドレス交換時でもいいけど」との話があり、まぁ空気圧調整は家でも出来るので確認した所・・・
前:2.1kPa
後:1.9kPa
あれ?前後逆じゃなね???
そういえば、9月初頭にジムさんの点検入れたっけ。
ひょっとするとDさんが気を利かせてローテーションしてくれたかもしれない。。。
(というか、今のDの技術の方ならやってくれていると思う)
なので、エア量調整しておきました。

というか、タイヤのエア量の違いを見極めるとか、改めてうちの奥さんの運転に対するポリシーを感じてしまいました(^^;)
流石奥さん指定のMT車だし

といった、車の技術に関しては理解度が高くて助かっている奥さんの話でした(笑)


追伸:本当は先週末イカ釣りの筈が天候不順で流れて、今週末再トライもまた天候不順で流れてふてくされている今日この頃・・・
あと、先週の3連休最後の夜に他会社の方が来観音寺されて夕食に行ったんですが、お土産かこちらだったとか・・・
alt

本当は今頃も海の上だったのに、、、
残念。。。
Posted at 2024/09/28 23:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月21日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ始めたのは前のデリカからでした。
お陰様で、今までD任せだった車整備もかなり出来る様になったし、色々な方々との出会いも頂けました。

そして本日みんカラ始めて丁度15周年!


これからも皆様宜しくお願い致します!


https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/09/21 13:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月16日 イイね!

3連休の第一弾が終わっちゃいましたね

3連休の第一弾が終わっちゃいましたね早いもので既に9月に突入して1回目の3連休。
今年の連休は色々アクティブに動いていたのですが、今回は奥さんは単独行動でライブに行く予定なので、自分はのんびり過ごしました。

家でのんびり過ごすという事は・・・気兼ねなく車を弄る事が出来るという事ですよね(笑)
という事で、今まで出来ていない事を済ます事にしました!

まず初日の9月14日
仕事始めにはまず腹ごしらえから!
浜堂に行ってひやたまめんを食します。
alt

(これで500円とは本当に助かる)
その後、体の事を考えて運動を
alt

琴弾八幡宮の階段上って伊吹島を望みます!
結構絶景ですが見慣れた風景なので・・・
その後自宅に戻ってから本業開始!!
alt

さっさとワイパーカウル外します。
alt

その後、静音系で評判のロックウールをカットして
alt

カウル裏の穴の中に突っ込んでいきます!
ここは水が入りそうで、開口部の下に水抜き穴もあるものの、Dさん納車時に穴塞いでくれていたし、全塞ぎの状態で外気導入すると風が全然出なかったので、水の進入ルートはこの穴のみと判断し、ロックウール突っ込んでみました。
その前に入れていたニーパンも濡れていたりカビ生えていたリしていなかったので、大丈夫かと。。。
んで、外気の窓として助手席側は蓋せずに済ませた状態が表題の写真となります。
効果の程は1000kmほど走ってから確認します。
この日は天気が良く思いっきり汗をかいたので本気で脱水症状に、、諦めて自炊はせずに外食で済ませました・・・
alt

こちら本邦初公開の屋台屋さんの濃厚カルボナーラです。ジャンクさ満点ですがとても美味しいです!(カロリーは置いといて・・・)

2日目の9月15日
この日もまずは朝ラーから
浜堂で濃厚魚介のつけ麺(裏メニュー)からスタートです。
alt

まぁこれだけ食べるとやっぱ運動しないとですね
alt

という事で、またもや琴弾八幡宮の階段を上りました。
2日目の車弄りはフロントグリルの調整を
alt

X-Fangのフロントグリルですが、スリット構造になってるんですよね。
なので、吸気口からダイレクトに雨水とか入る状態です。
豪雨の後決まってオイルキャッチタンクがおなか一杯になるのはコイツのせいかと思い、ちょっと蓋をする事にしました。
この作業は家の中で出来るので熱中症にならずに済みますね~
これも独り身ならでは(笑)
alt

隙間に厚手の発泡ラバーを突っ込んで、コーキングしておきました。
alt

この日は涼しい所で作業出来たお陰で熱中症にはならずで、ぼっち焼肉を楽しみました。

最終日の本日9月16日
奥さんも帰ってきているので家で大人しく外出せずに車のメンテナンスしてました。
気づいたら、ジムさんのバッテリーが早々に弱ってる(汗9
alt

奥さんに暫くエンジンしっかり回してね~と要請!
お昼に連休お出かけのお土産として頂いたうどん食べて連休終了~
alt


そんな感じで・・・
明日から頑張れるかな??
今週末は釣りが待っているので持ちこたえられる筈だ!!(^^♪
Posted at 2024/09/16 23:05:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月03日 イイね!

備えあれば憂いなし

備えあれば憂いなし今のデリカに乗り換えてここまで焦ったのは初めてです(汗)
奈良の出張から帰ってきて、駅の駐車場から車に乗って帰ろうと思ったら・・・
セルが「ウンウン」と数回回って止まるのみ!
今まで車に乗って初めての経験!!

焦って何回か始動を試みるも、ますますセルの動きが弱くなっていく。
挙句の果てにエラー祭り発生💦
何かエタックスバグったみたいで、OBD2に繋いでいるセイフティレーダーも再起動を繰り返す有様。。。

しょうがないので、バッテリーのマイナス端子外してシステムリセットを!
表題写真の工具セットが車に常駐しているので、何とか対応できそう。
と、思ったら暗くてボンネット内が見えない💦

そういえば!
釣り道具も常駐していて、その中のヘッドライト登場!alt
とりあえずリセット出来てエラー祭り脱出出来た~

そこで再度始動を試みるも、やっぱりセルがちょっと動くだけ・・・
ロードサービス呼ぼうか、奥さんにブースターケーブル持ってきてもらおうか悩んでたら・・・
そういえばコイツも車に入ってた!
alt

ジャンプスターターです。
前のデリカ時代からお守りに積んでいたやつです。
こいつをバッテリーに繋いで再始動1回目
エンジン掛からず💦
そういえば、ジャンプスターターの電源入れてから時間経ちすぎたかな?と電源入れ直して再始動2回目
エンジン掛かった~!!!

いやぁ、助かりました。
正直ディーゼルの始動がこいつで出来るとは思わなかったので本当に良かったです。

家まで数キロしかありませんが、しっかりエンジン回して、エアコンやオーディオも全部消して、家帰ってからも暫くアイドリングしておきました。
あとバッテリー消耗も防ぐため、パワースライドドアをオフにして、ドラレコの監視モードもオフにしておきました。
ついでにジャンプスターターはしっかり充電して、もう1台追加して、こいつも車に乗せておきました。
alt


それにしても3年目でバッテリーあがるとは。。。
アイドリングストップは強制Offしてるので、バッテリーには負荷かけていないつもりでしたが、、、
課題として思い当たるのは
 ①近距離通勤によるエンジン始動回数の多さ
 ②ここの所の暑さによるエアコンの酷使+リアエアコンまで使用
 ③あまりエンジン回転数を上げない運転方法(パドルを使って常用1500回転以下で運転)
 ④ウーファー塔載。。。
この中では③が良くないかなぁ。特に近距離メインで使用なので。
明後日また出張で高松空港まで行くので、しっかり回して何とかバッテリー持たせるように心がけようっと!
Posted at 2024/09/03 22:57:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うぬぬ〜
羽田からの帰りの便に遅れが発生してる…
明日未明から民族大移動に加わるのに、この遅れは痛い😣」
何シテル?   08/08 17:27
本業:鉄で趣味で釣りとパソいじりしてます。皆さんの戦歴を参考にD5も少しづついじっていきたいと考えてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/9 >>

12 34567
891011121314
15 1617181920 21
222324252627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] エンジンルーム内へのACC配線通電チェック完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 13:11:38
[三菱 デリカD:5] エンジンルームへ電源引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 13:09:47
[三菱 デリカD:5] バッ直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 13:08:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカD5ガソリンからの乗り換えです。 奥さんのシェーバー顔禁止令を活用し、納車時点から ...
三菱 デリカD:5 廃番色のデリカ (三菱 デリカD:5)
13年の長きにわたり苦楽を共にした車です。 色々トラブルはあったものの、その分色々楽しめ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
奥さんの終活の車です。 この車以降は車に乗らないとか・・・ なので30年は頑張って貰わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation