• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIHA55のブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

3連休の第一弾が終わっちゃいましたね

3連休の第一弾が終わっちゃいましたね早いもので既に9月に突入して1回目の3連休。
今年の連休は色々アクティブに動いていたのですが、今回は奥さんは単独行動でライブに行く予定なので、自分はのんびり過ごしました。

家でのんびり過ごすという事は・・・気兼ねなく車を弄る事が出来るという事ですよね(笑)
という事で、今まで出来ていない事を済ます事にしました!

まず初日の9月14日
仕事始めにはまず腹ごしらえから!
浜堂に行ってひやたまめんを食します。
alt

(これで500円とは本当に助かる)
その後、体の事を考えて運動を
alt

琴弾八幡宮の階段上って伊吹島を望みます!
結構絶景ですが見慣れた風景なので・・・
その後自宅に戻ってから本業開始!!
alt

さっさとワイパーカウル外します。
alt

その後、静音系で評判のロックウールをカットして
alt

カウル裏の穴の中に突っ込んでいきます!
ここは水が入りそうで、開口部の下に水抜き穴もあるものの、Dさん納車時に穴塞いでくれていたし、全塞ぎの状態で外気導入すると風が全然出なかったので、水の進入ルートはこの穴のみと判断し、ロックウール突っ込んでみました。
その前に入れていたニーパンも濡れていたりカビ生えていたリしていなかったので、大丈夫かと。。。
んで、外気の窓として助手席側は蓋せずに済ませた状態が表題の写真となります。
効果の程は1000kmほど走ってから確認します。
この日は天気が良く思いっきり汗をかいたので本気で脱水症状に、、諦めて自炊はせずに外食で済ませました・・・
alt

こちら本邦初公開の屋台屋さんの濃厚カルボナーラです。ジャンクさ満点ですがとても美味しいです!(カロリーは置いといて・・・)

2日目の9月15日
この日もまずは朝ラーから
浜堂で濃厚魚介のつけ麺(裏メニュー)からスタートです。
alt

まぁこれだけ食べるとやっぱ運動しないとですね
alt

という事で、またもや琴弾八幡宮の階段を上りました。
2日目の車弄りはフロントグリルの調整を
alt

X-Fangのフロントグリルですが、スリット構造になってるんですよね。
なので、吸気口からダイレクトに雨水とか入る状態です。
豪雨の後決まってオイルキャッチタンクがおなか一杯になるのはコイツのせいかと思い、ちょっと蓋をする事にしました。
この作業は家の中で出来るので熱中症にならずに済みますね~
これも独り身ならでは(笑)
alt

隙間に厚手の発泡ラバーを突っ込んで、コーキングしておきました。
alt

この日は涼しい所で作業出来たお陰で熱中症にはならずで、ぼっち焼肉を楽しみました。

最終日の本日9月16日
奥さんも帰ってきているので家で大人しく外出せずに車のメンテナンスしてました。
気づいたら、ジムさんのバッテリーが早々に弱ってる(汗9
alt

奥さんに暫くエンジンしっかり回してね~と要請!
お昼に連休お出かけのお土産として頂いたうどん食べて連休終了~
alt


そんな感じで・・・
明日から頑張れるかな??
今週末は釣りが待っているので持ちこたえられる筈だ!!(^^♪
Posted at 2024/09/16 23:05:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月03日 イイね!

備えあれば憂いなし

備えあれば憂いなし今のデリカに乗り換えてここまで焦ったのは初めてです(汗)
奈良の出張から帰ってきて、駅の駐車場から車に乗って帰ろうと思ったら・・・
セルが「ウンウン」と数回回って止まるのみ!
今まで車に乗って初めての経験!!

焦って何回か始動を試みるも、ますますセルの動きが弱くなっていく。
挙句の果てにエラー祭り発生💦
何かエタックスバグったみたいで、OBD2に繋いでいるセイフティレーダーも再起動を繰り返す有様。。。

しょうがないので、バッテリーのマイナス端子外してシステムリセットを!
表題写真の工具セットが車に常駐しているので、何とか対応できそう。
と、思ったら暗くてボンネット内が見えない💦

そういえば!
釣り道具も常駐していて、その中のヘッドライト登場!alt
とりあえずリセット出来てエラー祭り脱出出来た~

そこで再度始動を試みるも、やっぱりセルがちょっと動くだけ・・・
ロードサービス呼ぼうか、奥さんにブースターケーブル持ってきてもらおうか悩んでたら・・・
そういえばコイツも車に入ってた!
alt

ジャンプスターターです。
前のデリカ時代からお守りに積んでいたやつです。
こいつをバッテリーに繋いで再始動1回目
エンジン掛からず💦
そういえば、ジャンプスターターの電源入れてから時間経ちすぎたかな?と電源入れ直して再始動2回目
エンジン掛かった~!!!

いやぁ、助かりました。
正直ディーゼルの始動がこいつで出来るとは思わなかったので本当に良かったです。

家まで数キロしかありませんが、しっかりエンジン回して、エアコンやオーディオも全部消して、家帰ってからも暫くアイドリングしておきました。
あとバッテリー消耗も防ぐため、パワースライドドアをオフにして、ドラレコの監視モードもオフにしておきました。
ついでにジャンプスターターはしっかり充電して、もう1台追加して、こいつも車に乗せておきました。
alt


それにしても3年目でバッテリーあがるとは。。。
アイドリングストップは強制Offしてるので、バッテリーには負荷かけていないつもりでしたが、、、
課題として思い当たるのは
 ①近距離通勤によるエンジン始動回数の多さ
 ②ここの所の暑さによるエアコンの酷使+リアエアコンまで使用
 ③あまりエンジン回転数を上げない運転方法(パドルを使って常用1500回転以下で運転)
 ④ウーファー塔載。。。
この中では③が良くないかなぁ。特に近距離メインで使用なので。
明後日また出張で高松空港まで行くので、しっかり回して何とかバッテリー持たせるように心がけようっと!
Posted at 2024/09/03 22:57:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月19日 イイね!

夏休み終了・・・

夏休み終了・・・先週はお盆休みを満喫された方が多かったと思います。
そして本日は休み明けのお仕事1日目・・・
お仕事お疲れ様でした~

こちらは中途半端にお仕事が入ったので、帰省せずに大人しくこちらで過ごしていました。
お陰様でかなりゆっくり出来たかな?
こんな感じの9日間でした。

8月10日(土)
お休み開始は朝ラーからスタート!
alt

浜堂の味噌ラーメン魚介ベース(特注品)で腹ごしらえ!
昼からは会社の同僚とBBQで痛飲・・・

8月11日(日)
前日飲みすぎましたね(汗)
alt

なので、昼前起床でそうめんを頂きます。
二日酔いにはうどんよりそうめんが胃に優しいです(笑)
その後もゴロゴロして終了。(睡眠時間11時間オーバー)

8月12日(月祝)
この日は弄りに徹する予定で朝から活動開始!
alt

浜堂のひやたまめんです。
これで500円なのでお買い得!
この日は車のトラブル解消からスタートし、丸一日を車弄りに費やしました。

8月13日(火)
この日は午後から会社に出社し資料作成。
なので朝は浜堂の新メニュー開発を
alt

めんたいご飯用のめんたいこ使ってまぜそば作ってもらいました。
醤油が黒醤油で醤油の香りが強く改善の余地ありです。。

8月14日(水)
この日は1日仕事をする予定だったのですが、後輩から「ジムニーにTVチューナー付けて!」のオーダーが入り急遽車弄りに変更!
午前中で済む予定が設定ミスって終了が午後に入ってしまったので結局お仕事はお休みに。。
作業工賃として柳川うどんのざる中をおごってもらいました。
alt

(ちなみに浜堂は定休日)

8月15日(木)
この日は夕方に退社する方の送別会があるのをすっかり忘れてまして・・・
急遽午後出社する事に。
午前半休だったので、浜堂の新メニュー開発続編を
alt

めんたいこまぜそばで、醤油を白醤油に変更+イリコ出汁を入れてもらいました。
結果・・・イリコ出汁が強すぎてさらに改善の余地ありというオチでした。。。

8月16日(金)
この日は奥さんと1泊2日で石見銀山へお出かけしてきました。
早朝からほぼ運転と歩きを繰り返してたかな?
益田にて宿泊し、田吾作にて魚介類を堪能!
alt

ちょっと麺類と違うけどイカソーメンを(笑)

8月17日(土)
この日は帰りに奥さんのリクエストにより出雲大社へ。
昼食に荒木屋で割り子そばを
alt

流石お盆中で1時間半待ちました。。。

8月18日(日)
この日は連休最終日という事もあり家で休養を・・・と思ったのですが、結局表題写真のテーブル加工の弄りを敢行!
この日の朝はやっぱり浜堂でめんたいこまぜそばの改良を
alt

白醤油ベースでめんたいこ1.5倍量にしてもらい、何とか納得の味へ!
これにてめんたいこチャレンジは終了~

こんな感じでお盆休みが終わってしまいました。
(ほぼ麺食ってる感じですが)

明日からまたお仕事頑張るとしますか!
いざ東京3泊4日の出張へ・・・
Posted at 2024/08/19 23:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月12日 イイね!

なんて日だ・・・

なんて日だ・・・皆様夏の連休は如何お過ごしでしょうか?
こちらは7月に動きすぎたのでちょっと自粛して四国でのんびりする事にしました。

連休初日は会社の人の家でBBQして痛飲
翌日はとにかく寝まくって・・・
そして本日は暑いさなかではあるが、車弄りを楽しもうと思って早朝から意気揚々と朝ラーから始めようとしたら・・・
想像を絶する混雑から始まる(汗)
1時間半待って食べたやつは久々のはずれでした。。。
(朝浜堂もお店の人ローテがあって、いつもの人じゃなかったのも影響したのですが、えらい塩っ辛かった)
alt

ここから色々ドツボの始まりで、
家帰ってる途中にウィンカーのハイフラに気づいてまずはそちらの退治から。
リアのメタルクラッド抵抗がやられたのかな?とリアのランプと抵抗を外して、前に使っていた抵抗入りの電球に変えたけど治らない。。
んで、色々戦って見つかった原因がこちら
alt

フロントウィンカーの方らしい。
抵抗が一体化になっているので面倒くさくなって丸ごと前使用していた電球タイプへ交換。
これ再生する気力がない。。。

次に、電球交換途中で気づいたんだけど
alt

フロントバンパーに横一文字の傷が入ってる(泣)
クリアーがざっくり持っていかれてる。
これまたコンパウンドでは消えないレベルですなぁ
フロント部も含めて一回修理に出そうかなぁ。。。

この辺の始末で午前中いっぱい使ってしまい、ようやく本来の弄りへ!
色々準備して取り付けたんですが、結果の所・・・
一個安全の為に購入していたパーツは使わずじまいに(汗)
alt


そんなこんなで3連休終了です。
明日は歯医者行ってからお仕事へ!
のんびり仕事をこなすとします。
Posted at 2024/08/12 19:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月15日 イイね!

ここの所KYになってるなぁ・・・

ここの所KYになってるなぁ・・・新型デリカに乗り換えてはや3年を超え、ここの所KYになっているなぁと思う今日この頃・・・

昔デリカ乗りの間ではやったKY、、、一般的には「空気読めない(死語)」だったんですが、デリカ乗りは「距離読めない」だったなぁ(^^;)
あの頃は色々な方が全国津々浦々にデリカで走り回ってました。

気づけばこの1カ月、随分自分自身が動き回っていることに気づきました。

まずは6月22~23日
総走行距離1481.8km
alt

alt

alt

これは諸所経由してDFMへ行った時
alt


次に7月6~7日
総走行距離1029.43km
alt

alt

これは天竜川オフ行った時
alt


そしてこの三連休の7月12~14日
総走行距離1002.56km
alt

alt

alt

alt

これは実家近くのスキマフェス行った時
alt


この1カ月での総走行距離は3513.79km(笑)
そりゃ3年半程度で6万キロ超える筈です!
alt


デリカって本当に走るのが楽しめる車ですね~
まだまだ乗り続けていきたいです!!
Posted at 2024/07/15 21:08:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@はらちゃんD5さん 今日も症状続いているとの事、お大事にしてくださいませ。足は動けなくなるのが辛いですね。」
何シテル?   08/26 07:37
本業:鉄で趣味で釣りとパソいじりしてます。皆さんの戦歴を参考にD5も少しづついじっていきたいと考えてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] エンジンルーム内へのACC配線通電チェック完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 13:11:38
[三菱 デリカD:5] エンジンルームへ電源引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 13:09:47
[三菱 デリカD:5] バッ直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 13:08:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカD5ガソリンからの乗り換えです。 奥さんのシェーバー顔禁止令を活用し、納車時点から ...
三菱 デリカD:5 廃番色のデリカ (三菱 デリカD:5)
13年の長きにわたり苦楽を共にした車です。 色々トラブルはあったものの、その分色々楽しめ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
奥さんの終活の車です。 この車以降は車に乗らないとか・・・ なので30年は頑張って貰わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation