• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

聖次郎の"クラブん" [フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2018年8月12日

車内静音化計画Part5 静音マットをDIY-3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車内静音化計画パート5

前にボディデッドニング施工した際は、リアシートの下にはニードルフェルトを敷いただけにしてたけど‥

他のところが静かになった分、やはり後部座席あたりからのゴーッという音が気になるのです。
2
そう思いはじめると居ても立っても居られずに‥

早速ビバホームでダイケンの遮音シート1mカット分324円を買って来ちゃうのでした。
3
リアシートを両手でグッとけっこう力入れて真上に持ち上げると
リアシートの下側手前にある2ヶ所の取り付けフックが外れます。
外れたシートをぐっと手前に引き出せばシートがガバッと取れます。

真ん中にはシートベルトがあるので、遮音シートはその部分をカット、既に敷いてあるニードルフェルトの上に敷きました。
全体の奥行きをちょっと長めにして背もたれの奥に差し込むようにと、フック穴のとこまでくるように。
フック穴のとこはカッターで遮音シートに穴を開けました。
幅なりに敷くと両端がちょっと足りないので、別カットした遮音シートで全面施工。

ダイケンの遮音シートはカッターやハサミで簡単に切れるから施工しやすいですね〜。

リアシートを戻す時は外す時と逆の手順で。
シートを背もたれの下の奥にグッと差し込む様にしてからシートを降ろしてフックを穴に入れ上からグッと押せばカチッとはまってOK。
ここで注意:真ん中にあるシートベルトを上に向けておかないと、シートベルトがリアシートの下に潜り込んでシートがぜんぜん収まらず、おかしいなぁ?おかしいなぁ?と苦戦しちゃいますよ😅

今回使った工具はハサミとカッターだけです。
4
施工後は‥
びっくりするくらい静粛性がアップ!やる前とは全然違います!
やっぱりやってよかったぁ!

ボディデッドニング+シート制振ワッシャー+ロードノイズ低減プレート
これで車内環境向上化計画が完了です!

ただ、遮音シートが重たいのが欠点ですねぇ😅

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

バッテリー交換 BOSCH Silver X SLX-7C

難易度:

ホイール塗装 DIY

難易度: ★★

H.S.P 強化イグニッションコイル、ケーブル交換

難易度:

オイル交換&プラグ点検

難易度:

5回目の車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年8月18日 21:55
関東では、切売りしてないから一本丸ごと買ってみました(笑)
コメントへの返答
2018年8月18日 22:12
あまり切り売りしてるとこないですよね。
私は探しまくって偶然切り売りしてるお店を見つけましたから。
でも10m巻きで,000円程度なのでそんなに負担じゃありませんよね笑
10mあれば思う存分デッドニングできますよ!
ただ重たいのがネックですよね〜。

プロフィール

「大人の夢にはお金がかかる💸」
何シテル?   01/07 15:10
ゴルフ2(紺)→ゴルフ3ワゴン(緑)→ゴルフ4ワゴン(シルバー)→ゴルフヴァリアントトレンドライン(赤)→ザ・ビートルクラブ(ハバネロオレンジメタリック)とずっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ICHIYO ハンドルカバー 汎用品38ミリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 14:21:39
キドニーグリル交換(バンパー外さずトルクスも使わず) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 10:12:51
バッテリー交換したぜ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:16:10

愛車一覧

ミニ MINI miniスケ (ミニ MINI)
🇬🇧イギリス生まれ🇩🇪ドイツ育ちの BMW MINI クーパーD 5ドア 202 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) クラブん (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
2015年10月6日発売 全国500台限定のTHE BEETLE CLUB 2016年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation