• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso.Bのブログ一覧

2020年08月12日 イイね!

ロードスターに愛

ロードスターのエンジンオイル。
気づけばロードスターにいつも安いオイルばかり入れていたので、今回は100%化学合成のものを入れてみました。

Gulf GT30 0W-30

走り出してまずエンジンレスポンスが少し良くなった印象。
このオイルはロードスターのパーティレースでも推奨されているオイルなのでまず間違いはなさそうです。
ひとまずこれで様子見。いろいろ試してみたいな。

作業は温度計35度を指す中行ったため汗だく。水分摂っても摂っても足りないくらい。
おかげさまできょう一日頭が回ってません。
Posted at 2020/08/12 20:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCEC | 日記
2020年07月16日 イイね!

夏のオープンカー

めちゃくちゃ暑いです。夏のオープンカー。
オープンカーの中古相場は夏に向けて上がるそうですが、ベストシーズンはむしろ冬。
春秋でも日差しの強い日は暑いくらいです。

んで、うちのオープンカー。最近あまりいじってないですが通勤に毎日乗り、土日はドライブに出かけて順調に走行距離も伸びています。

そろそろエンジンオイルの交換時期。たまにはいいオイルでも入れようか、なんて。
特にこだわりはないのですが、レガシィの時に入れてやってたGulfのGT40が良かったのでまたGulfを入れてみようかな、と。

しかし最近は気合の入った運転もしないのでいつもの安物でも良いか、とか考えてしまいます。
思えば去年の春に100%化学合成を入れた以来、安物でやり過ごしてきたうちのロードスター。やっぱりたまには良いもの入れよう。
鈍感なので違いが分かるか不安。
Posted at 2020/07/16 17:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCEC | 日記
2020年04月27日 イイね!

フルチタン

久々にクルマをかまいました。

だいぶ前にセンターパイプを純正に戻したんですがもう一度、社外のチタンにしました。

今回の音量対策。A'PEXi ECVを再度購入、再度取り付け。

前回は排気音が大きすぎるのでセンターパイプの中間にフランジサイレンサー追加
→消音効果薄
→A'PEXi ECV導入
→自走式立体駐車場の中を走行中にバルブ部分が地面と接触し破損
→再度フランジサイレンサーで消音を試みるも効果薄
→純正戻し(2018年8月)

なんて経緯もありチタンパイプは家のインテリアになっていたんです。

同じ場所にECV取り付けてもまた破損させるだけだし。。
平面フランジなのはセンターパイプの中間だけだし。。

と悩んでいたのですが、無理くりセンター→リアピースのフランジに挟んでみました。
結果、排気漏れもなく、大丈夫そう!
無理くり、というのも。そもそもNCロードスターのリアピース部分のフランジはよく見る平面ガスケットではなくリング型のガスケットで接続するようになっており、フランジ自体も平たくないのです。
が、センター側からリングガスケット-ECV-一般的なガスケット-リアピースという並びで装着してみました。
ECVの穴が狭くて一部加工しました。また、標準でケーブル長2mのものが付属していますが、少し短かったです。3.5mのほうにしとけば良かった。。

しかし全閉時は何の気兼ねもなく乗れるほど静かになり、バルブを開ければしっかり高回転で伸びるようになりました。
この状態だとリアピースのインナーサイレンサーも取り付ける必要がないくらいです。満足。
Posted at 2020/04/27 12:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCEC | 日記
2020年02月06日 イイね!

私の地域も今朝は平野部今シーズン初の積雪。
たった10センチ程度ですが。

ですが。
ロードスターはスタックしました。はい、5mも走れませんでした。
なぜか。それは。。。

ノーマルタイヤだったからさ!

今シーズンは積雪の予報が出てからタイヤ交換しようと決めていたのです。
前日までの予報だと最低気温も2度以上あるし積もらないだろうと読んでいました。

が、蓋を開くと今朝の最低気温は-4度。そら積もるわ。
んでノーマルタイヤの愛車は走り出せませんでした。駐車場の敷地内でスタックして、元の位置に戻すのに30分かかった。。

結局、今朝は近くに住む職場の先輩に乗せてもらいました。本当にありがとう。

今夜ノーマルタイヤで実家に帰れそうならスタッドレスに換えよう。
にしてもリアの純正ローター、すぐに見つかるか心配だな。。。
Posted at 2020/02/06 09:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCEC | 日記
2020年01月07日 イイね!

点火

ロードスター、パワーがないのは承知の上で乗ってるのですが、軽量化のために導入したチタンマフラーの抜けが良すぎて発進やシフトチェンジが気難しくなってしまっていました。
吸排気を構うだけでこんなにパワー感も変わるのね。
AFの学習値も補正値もかなり出てるし。

今の吸排気仕様は
吸気:BLITZ SUS POWER AIR CLEANER
エキマニ:ノーマル
センターパイプ:ノーマル
テール:real speed engineering フルチタンマフラー


少しでもお手軽に改善したいのでセンターパイプをフルチタンからノーマルに戻したりしましたが、それでもまだギクシャク。
それでこの前こんなもんを導入してみました。

点火プラグの電圧を12Vから16Vに昇圧するもののようで、確かに発進が楽になりました。
シフトチェンジ時のギクシャクも少し減った気が。
すぐ慣れてしまいそうですがこれは良いかも。
(それとT.M.WORKS Ignite REV てのも入れてました。これも単体で多少の実感アリ)

50000km以上走った車はイグニッションコイルも同時に交換推奨だそうで、コイルへの負担がトレードオフということのよう。

私の住む地域は例年積雪があるのですが今年は暖冬のようでまだ積もっていません。もうちょっとノーマルタイヤでドライブできそうです。

奇しくもこのタイミングで走行50000km少し越えたのでイグニッションコイルも変えとこうか。
Posted at 2020/01/07 17:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCEC | 日記

プロフィール

「タイヤが納期未定のまま3か月。。。そろそろドライブに良い時期が。。。」
何シテル?   10/05 12:02
社会に出てから車好きになりました。 30過ぎてからバイク好きになりました。 スポーツカーが大好きです。見た目より性能派。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NCEC、ではない古今東西純正キャリパー重量比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 18:45:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前の車がもらい事故のためリタイヤ、代わりをトゥルーレッドのNC2か3という条件で探して走 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
2009年式 逆輸入車(EU) 扱いきれない程の暴力的な加速のエンジンと簡単に曲がってい ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
「日常の移動を遊びに変える “SPORTS ROADSTER” 」 2022/7/10 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
ネイキッド仕様。 まだお見せできるような状態じゃありません。 ・68.8ccボアアップ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation