• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso.Bのブログ一覧

2019年04月25日 イイね!

カット!

先日の休みのこと、ついにリアバンパーをカットしてやりました。

写真は撮ってません。純正リアバンパー下部の未塗装部分を切りました。

純正が左右出しのマフラーのためマフラー用の切り欠きが左右にあります。
が、現在1本出しマフラーを装着。不自然かな、と思ってました。(職場の人にも「左右出しのマフラーにしたいね!」などと言われる始末。好きで片出しにしてるんです。。。)

また、パラシュート効果がありそうなので以前から切りたいな~と思っていました。

作業はディスクグラインダーにFRP切断用のディスクを装着し、恐る恐る切る。。。
安全マージンを取って切り離し→削って仕上がりラインに近づけるの繰り返しでした。

溶けた樹脂を素手で触って指先を火傷したりもしましたが無事に完了。

ジグソーやヒートナイフでバンパーカットする人も多いようですが、どれで切るのが楽なんだろう。。。

切り口が綺麗ではないので黒のドアエッジモールでも被せる予定。
写真は後日アップします。
Posted at 2019/04/25 10:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCEC | 日記
2019年04月21日 イイね!

ミッションオイル交換

本日正規ディーラーにてロードスターのミッションオイルを交換してもらいました。

納車から約1万キロ走行後の交換。フィーリングがかなり変化しました。
納車時に油脂類は全部交換して引き渡しって言われたけどウソだなあれ。
Posted at 2019/04/22 00:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCEC | 日記
2019年04月16日 イイね!

シートレール奮闘記

なんと、ブログを何となく見返してたら下書き保存にしたままの10月のブログエントリが。。。笑

=====
先日、念願のレカロRS-Gを購入した。(今からしたら半年前)

RS-Gと一言に言っても様々な種類があり、私が購入したのは最も軽いRS-GEというベロア生地のもの。
4.5kgということでSR-3の14.5kgから9kgの軽量化。

購入した、といっても注文したのは8月初旬、レカロのシートは受注生産で、納期が3から4週間かかるとのこと。しばらく家にはシートレールだけ転がっていた。

そして9月初旬、ついにシート到着。いざDIY取り付け!

。。取り付けたんですが、目線が純正並みに高くなってしまった。。

でもホールド感アップ!(少し狭いけど)気分あがる!

しかしルーフを閉めると。。シートのテッペンがルーフに干渉。

まじか。


閉まりはするけどシートに常に力が掛かっているのも如何なものかと。
そしてスライド。身長の低い私でも適正位置より一段階前にしないとルーフ閉まらない。

横止めの穴位置を調整したりして何とかスライドするようにはなったけど少し倒れたポジションだし、依然としてルーフは擦るし。

このレールではハイマウントになるしRS-Gタイプは加工しない限りルーフに干渉する模様。
RS-G、座面を極限まで下げた設計になっているらしい。(ただ固定穴位置が高いだけ?リブの構造に工夫がある?)

仕方なく別のシートレールを買うことに。

ネットではシートとレールの組み合わせの情報があまりなかったけどNCロードスターオーナーはDIY派が少ない?

で、次にレカロ純正のレールを買うべきかと思ったが調べたら評判がすこぶる悪かったのでnaniwaya製スーパーローダウンversion.Sを購入。

購入は楽天のお買い得な時期を待ってて2週間くらいハイマウント状態で我慢した。
乗り降りもしづらく苦悩の日々だった。。
レールも納期3から5日ということで、もどかしい日々を過ごし、とうとうやってきたnaniwaya製!

これもまさかの3段階中一番上しか取付ができないという事態に一度は落胆したが取り付けてみると
SR-3(+JURAN SRタイプ)と同等か数ミリ程度低いくらいの高さになった。

フルバケなので乗り降りがしづらいのは仕方ないけど、前のレールのようにAピラーに頭を擦りながら降りることは無くなった。

これで快適なドライブができる!天気の良い休日が来るのが楽しみ!

また、余裕ができればシートレールの固定部分にスペーサーを入れたりという調整もしてみたいと画策中。

=====

このブログを下書き保存した後、繁忙期に突入して中々ドライブに出られなかったのですが、この4月以降は少しずつ時間に余裕が持てるようになりました。

実際、フルバケにしてドライビングについてはかなり変化を感じました。
体のホールドされている部分が増えるので当然なのですが、車と一体化したかのように路面の荒れ、サスペンションの動きが想像しやすくなりました。
低速域でも楽しい。コーナーで遠心力と車のロールををタイムリーに感じるようになりました。
Posted at 2019/04/16 13:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | NCEC | 日記
2019年04月13日 イイね!

明日は岡山国際サーキット

お久しぶりです。
この3月まで業務が繁忙を極め、また異動先の職場の人間関係トラブル(先輩が特異)で心身ともに疲弊してました。
そんなこんなで年単位でブログどころではなかったのですがようやく改善の見込みが見えてきました。

今年はもう少しクルマかまいたい。。ロードスターは弄ろうと思うところが少ないのでドライブ、ツーリングがメインかな〜

さて、思い付いたかのように「今年はスーパーGTの初戦を見よう!」という事で明日はロードスター乗り仲間と奥さんと4人で岡山国際サーキットに行ってきます。
岡山国際は初めてなので駐車場なんかもよく分からずにドキドキ。

駐車場チケットも正規で買えてしまったので朝は少しゆっくりでも良さそうですが、前泊するほどの距離でもないのでやっぱり早朝ドライブになりそうです。

天気が良くないようなのでカメラを持っていくかどうか悩みどころです。。。
Posted at 2019/04/13 09:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤが納期未定のまま3か月。。。そろそろドライブに良い時期が。。。」
何シテル?   10/05 12:02
社会に出てから車好きになりました。 30過ぎてからバイク好きになりました。 スポーツカーが大好きです。見た目より性能派。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
789101112 13
1415 1617181920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

NCEC、ではない古今東西純正キャリパー重量比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 18:45:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前の車がもらい事故のためリタイヤ、代わりをトゥルーレッドのNC2か3という条件で探して走 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
2009年式 逆輸入車(EU) 扱いきれない程の暴力的な加速のエンジンと簡単に曲がってい ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
「日常の移動を遊びに変える “SPORTS ROADSTER” 」 2022/7/10 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
ネイキッド仕様。 まだお見せできるような状態じゃありません。 ・68.8ccボアアップ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation