• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso.Bのブログ一覧

2012年10月01日 イイね!

マフラー交換

先週末は首の痛みも治りつつあり、気分転換にマフラーを以前付けていたものに交換しました。

柿本改HYPER HULLMEGA N1+DUALHKSサイレントハイパワー


以前付けてたときはうるさいと思っていたHKSも柿本改に慣れてきた耳には静かに感じます。


…しかしパワー感がなくなりました。

柿本改のときは鋭く加速する感じでしたがHKSは線がぼやけた感じ。

うるさくないのは嬉しいんですが。。。

見た目もHKSのほうがテールエンドの径が大きいので迫力有りです。

持ってみて分かるほどの重量の差も気になります。
リアマフラーなのでオーバーハングの重量増。
無視できない変化です。
GTウィングを付けた前後の低速コーナーの違いを思い出します。

しかし折角なのでワインディングにも行きたいな、と思うのです。


…雨ですけどね(笑)
Posted at 2012/10/01 08:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月26日 イイね!

4wdd

はい、今日はAWDでのドリフトのお話です。

四駆ドリフトなんて珍しいもんじゃないと思ってたんですが、先日の港からの転落事故で、「四駆でドリフトかよ」みたいな書き込みをよく見かけたので。
難しいし絶対数は少ないだろうけど。ジムカーナやラリーもあるし。



さすがドリドリですね(笑)
ドリキンはあまり好きではないですが、最近のD1なんかは見ていて迫力もあるし良いな~と思います。

D1GPなどはほとんどがFR車ですが熊さんのエボなんかは四駆のままじゃないかな?

ドリフトって上手くできるようになるとタイヤの減りも少なくなるらしいですね。
サーキットとかでやってみたいな~。

ちなみに私は友人のGHインプ(S-GTのMT)を広いとこで教えてもらいながら試させてもらった程度です。
(私はグリップ走行派)

私にとってドリフト、強いて言えば冬の楽しみですかね。夜な夜なスキー場の近くの駐車場に行っては…(笑)
雪上スライド、楽しいです。

別の友人も昔エボⅣでドリフトしてたって言ってたな、是非いつか同乗してみたい。。


あ、そうそう、公道では危ないから自重しましょうね。


補足:熊久保さんのエボはFR化してたんですね…調べてきました。
Posted at 2012/09/26 21:48:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月23日 イイね!

モチベーション

この土日は実家に帰ってて。


最近モチベーションが下がりっぱなしなのでマフラーでも変えてやろうと思ってたんです。

あ、買ったわけじゃないですよ?
今の柿本改の前に付けてて、外して物置にしまってたHKSです。

しかしね、実家に帰った金曜日の夜、寝違えました。


こんなに酷い寝違えは初めてで。
物を飲み込むのも痛みを伴うくらい。

日曜日になって落ち着いたら作業、と思ってたけど今の今まで痛みが引かない。

そして今夜、約100km運転して帰らないといけない。
明日が出張じゃなかったら休んでるんだけど…

モチベーション上がらんですわ。。。
Posted at 2012/09/23 18:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月29日 イイね!

x

マークXがMCしましたね~G'sも設定されたし!

==
今回、マークXに新設定したG'sは、コイルスプリングやショックアブソーバーに加えブッシュなどにも専用チューニングを施したサスペンションを採用。
さらに、各種メンバーブレースの採用や溶接のスポット点数の追加によりボディ剛性を向上させるとともに、床下気流を整流化し優れた操縦性を実現する空力パーツを配置。
これに加え、高剛性かつ軽量の専用19インチ鍛造アルミホイール、高性能タイヤをはじめ、レッド塗装やG'sロゴをあしらった専用ブレーキキャリパーなどを採用することで、FRモデルならではのスポーティな走りを特徴としている。

==

一部抜粋

G'sが設定されたのにMT無しか。
売り文句に関してはマフラーが専用です。見た目がスポーツです。ってとこかな。

トヨタ嫌いな私には珍しく最近のトヨタには期待してるんですよ。アクアとか何気にお気に入りです。

でもG'sってスポーツコンバージョンっていう割には見た目を悪く(イカツク)しただけの印象。
誤解を恐れずに言えば"スポーティ"にも届いてない。速いのか?運転してて楽しいのか?
まあトヨタは+Mとか作ってるしG'sの購入層は見た目重視かアフターチューニング派の人なのかな。

プリウスのG'sなんかもよく見るし格好良いと思いますが、大体が交通量の多い一般道でぶっ飛ばしてたりウインカーも出さずに無理な追い越しを繰り返してたりとマナー最悪。
(G'sオーナーさんごめんなさい、あくまでも個人的な感想です。)

スポーツ寄りの車のオーナーの印象を悪くするのはやめてほしいよね。

…話題がずれました。
本当スポーツってのを売りにするなら無駄な19インチホイールなんかやめてほしい、たかだか300ps程度の車にオーバースペックだ。ローターが凄くでかいとか?それもオーバースペック。
ブレーキもキャリパーを赤くしました、じゃなくてローターサイズとかも売り文句にしようよ。(フロント対向4ポッドは良いがリアはフローティングだそうな。←トヨタHPより。もちろん他グレードより大径のものが採用されるんだろうけど)
内装もスポーティ感を演出するのも大切だけど重量は?軽い素材を採用しても良いんじゃないかな?なにもカーボンやマグネシウムだけが軽い素材じゃないんだから。
あと、ボディ剛性は?スポット溶接増し打ちとかありますか?ライバルのホンダとはタイプRシリーズにはやってたよ?
専用バンパーとか作るならフェンダーとかもワイドにして良かったんじゃない?

スポーツ好きの人は大体がアフターチューニングする人だと思う。素人では難しい、お金のかかる部分を標準グレードから変更してくれればいいのにな。。。
例えばボディのスポット増しやMTの設定、幅広タイヤへの対応、ブレーキの大容量化(片押しでも良いのでマスターの容量、大径ローター採用)、根本的な軽量化(フレーム見直し、内外装、シート)など。

…発売はまだ先だしカタログも実物も見てないのでこの辺で。
Posted at 2012/08/29 08:55:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月14日 イイね!

愛車の帰還

さて、盆休みギリギリで愛車が帰ってきました。


どうせ直すなら、+α。

というお友達、某Pさんの信念(?)に感銘を受けた私も社外フルバンパーに!



K2GEAR ReizⅡ フロントバンパー


高かった…
絶対に定価で保険もなしなら買えてない(笑)

デザインは気に入っているんですけどね。
もっとパンチのあるデザインにすればよかったかな~とか。

でも、他メーカーのデザインアイデンティティをモチーフにしてるのはコンプレックス抱えてるみたいでいやだったので。
この時点でコラゾン、ダムドはNG。
リアバンパーがコラゾンのスポーティアなのでフロントもコラゾンにしようかと思ってたんですが。。。


さらに、良い意味で無骨な、攻撃的なデザインは愛車のカラーに合ってないと思ったり、GTウィング外した時のマトマリを考えるとNG。
ここでSクラフト、ヒッポスリークとサイバーRが脱落(サイバーRはデザイン的に好きだけど…)

そこで残った候補はk2GEAR、デルタスピード、リベラルあたり。

リベラル、純正そっくり。少しテイストが違うんだけど…
アンダースポイラーつけたら格好良いし。でも、”換えた感”薄いよな…

デルタスピード、万能デザイン。開口部が少し狭いかな?
最近のフォルクスワーゲンGTiの系譜の臭いもするし。。。
しかもグリル一体型…(保険でグリルも新調する話だったので)

K2GEAR、開口部も広いしエレガントなデザインが愛車の色に合っているかな?


という訳でK2GEARになったわけです。


(とはいえ、実はK2GEAR ReizフロントバンパーはBMWのE60型M5のフロントにデザインがそっくり。。)



良いんだ、AUDIほどこってりしたデザインじゃないから、きっとM5オーナーとかBMW好きな人しか気が付かないはず!なんて。



あ、よくBP/BLの非Spec.Bオーナーがやってる、スペBバンパーへの交換は考えていませんでした。
だって、開口部が小さくなるし。

よって、エモーションフクオカのバンパーもNG。高いので候補外ですがトミーカイラも風があたりにくい形ですね。エモフクもトミカイもデザインは好きなんだけど。

フロントの地上高が下がったのでしばらく気を遣う毎日です。
K2のフルリップも欲しいな~…

しかし、外観より中身派としてはまだまだ構うところがあるので気が向いたときにでも…
Posted at 2012/08/14 14:43:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「タイヤが納期未定のまま3か月。。。そろそろドライブに良い時期が。。。」
何シテル?   10/05 12:02
社会に出てから車好きになりました。 30過ぎてからバイク好きになりました。 スポーツカーが大好きです。見た目より性能派。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NCEC、ではない古今東西純正キャリパー重量比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 18:45:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前の車がもらい事故のためリタイヤ、代わりをトゥルーレッドのNC2か3という条件で探して走 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
2009年式 逆輸入車(EU) 扱いきれない程の暴力的な加速のエンジンと簡単に曲がってい ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
「日常の移動を遊びに変える “SPORTS ROADSTER” 」 2022/7/10 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
ネイキッド仕様。 まだお見せできるような状態じゃありません。 ・68.8ccボアアップ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation