• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おッちゃんのブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

純正ブレーキの限界

純正ブレーキの限界今日はしっかり仕事!

時間はもらってあるので残業は無し

(不必要な残業をして怒られたくないし)



時間外にいつものマイカーの整備


これはこれで勉強になるからね~~(^-^)



ってなわけで2台レビンが揃ったところで!!(笑)


作業開始!!



まずはアライメント調整


左右のホイールベースを±1mmくらいまでに収め(右フロントを伸ばした)

左右のキャンバを合わせる(左を一目盛起こした)

最後にサイドスリップテスタでOUT1くらいにセット




そしてブレーキの点検清掃



右はOK!





まず何もしてない状態でローターを回してみる・・・・・シブい(-_-;)若干(右に比べ)引きずっている


ブーツを確認するためにピストンを少し出す


ブーツをつまむとボロッ!!




激しくヒビ割れを起こしブーツが破けている!!



慌ててOHの準備\(゜ロ\)(/ロ゜)/



ブレーキペダルとアクセルペダルにタイヤレバーをかませてフルードの抜けを最小限に!


ピストンを抜き状態を確認しましたが


おそらくここ数日の間に破れ水が浸入し少々錆びて動きがシブくなってるようで


びっくりするほど錆びてはおらずキャリパにワイヤーブラシを使った以外は

拭き取ったら綺麗になりました(*^。^*)ホッ



そそくさと組んで(ブレーキランプがつきっぱなので)取り付けしてここだけエア抜き


ブレーキをだふってローターを回して引きずりがないことを確認し今日の作業を終えました




これでFキャリパのピストンシールとダストブーツのストックがなくなってしまいました(泣)





どうやら純正キャリパ&ローターでは1年が限度のようですわ!



毎回点検清掃するたびにはみだしたワコーズのパッドグリスがボロボロな時点で

おかしいなぁっと思いよりました(-_-;)
(パッドとキャリパで挟まれてる所はグリスらしさが残ってる)




つまり毎年ブレーキはOHを必要としエア抜きは比較的頻繁に





そしてブレーキタッチと効きを維持するために高価なパッドを使用して

ローターもパッドとともに交換が必要


ムムム(-"-)ランニングコストが高くて

いまいち安定性に欠けている

サイドターンがし辛いのもあるし


だけど軽量でバネした重量のことを考えるとそのままがいいけど


現代のタイヤグリップを考えると容量不足


やはりサイズアップとキャリパの流用は必要かな!?



いや・・・必要と思ってる!


なにせ必要な制動力(摩擦係数)と初期制動を得ようと思ったら適温が高くて温まらないと効かない

ジムカーナするつもりなのに!!




もう少し発熱を抑えてローコストで適正温度が常温からのパッドを使いたいところ!



アクレの700Cでちょうどいいくらいにしたいね~~


900CやCCRgをもう一回買えって言われても難しいぞ!(>_<)



ムムム(-"-)やりたいことはたくさんあるがどれを先にすべきか・・・

自作PCは来年になりそうだ(汗)






ちなみにFパッドの残りは4~5mmほどでした!


熱がキャリパに伝わりやすいか!?











最後にまだやってないこと~~


・ダッシュポッドっていうんかなぁ・・・の調整

・ロールバー取り付けボルトの増し締め

・リア内装をある分を付ける

・ハンモックの調整

・マスターシリンダ・バックの中古を調べる

・キャリパシールキットの注文

などなど



28日までに

OIL交換するのとブレーキのエア抜きをする

グローブの破れてる所を縫う

準備ができ次第、バンパーの引き取りと交換
Posted at 2012/10/22 22:05:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月22日 イイね!

ヒール&トウの必要性とメモ




マキネンさんのスーパードライビング!



ペダルワークがわかる映像を見つけたらつい見てしまうおッちゃんです(゜.゜)



左足ブレーキを使ってる所を何度も見てどういうシチュエーションで使ってるかを勉強


その後も見ましたがシフトダウンのときにアクセルあおってないぞぉ


エンジンブレーキをフルに使ってストッピングパワーを最大限に利用しようってことなのだろうか

4WDだからか

暴れる車体をハンクラとステアで制御できるからか



そもそも考え方が違ってクラッチは消耗品!

ワイも消耗品として扱ってはいるのだが


そもそもその交換サイクルの考えが違ってブレーキ並みの考え!?


そんなことがあってこういう操作なのか?


ワイはエンジン・クラッチに無理な負荷を掛けないのと姿勢が乱れないように

ヒール&トウを駆使しているけど


ここ一番のタイムを出しに行く時はこんなのもありなんだろうなぁって思った!







さて、こっからは明日やることのメモ


・テンションロッドの調整(ホイールベースとキャスター)

・キャンバゲージを簡易制作と測定・調整

・サイドスリップ調整(OUT1)

・Fブレーキの点検・清掃

・ダッシュポッドっていうんかなぁ・・・の調整

・ロールバー取り付けボルトの増し締め

・リア内装をある分付ける

・ハンモックの調整

・マスターシリンダ・バックの中古を調べる

などなど



28日までに

OIL交換するのとブレーキのエア抜きをする

グローブの破れてる所を縫う

できればヤマハのメットを・・・
Posted at 2012/10/22 00:35:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「気持ちは分かるが軽であって欲しかったなぁ〜  https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/668f0f167b77da8fc014a92c16b05fa5b1a27645/
何シテル?   07/30 09:29
「人生を楽しむコツは、どれだけ馬鹿なことを考えられるかなんだ!」 をテーマに日々生活してます ちなみに人間はやる気のあるポンコツです。 名付けは歳な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキ強化について、仕切り直しの再考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 10:00:50
ノーブランド GRB用バンパーダクト流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 00:50:07
純正オプション 電圧計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 23:50:57

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ ヴィヴィ様 (スバル ヴィヴィオ)
意志は引き継いだ! とりあえず色々問題あるんでリフレッシュしていきます
スバル ヴィヴィオ 酷道林道快速FRミサイルヴィヴィオ (スバル ヴィヴィオ)
人生2台目のミサイルは 枯葉痕有りのお爺ちゃんヴィヴィオ kk4のパートタイム4wd ...
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
一番付き合いの長い乗り物
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
新たな相棒は年上じゃけ(*^_^*) 一番乗りたかった車なんよ~~(≧▽≦) ど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation