• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィンライコネンのブログ一覧

2016年05月12日 イイね!

探して佐賀県(さがしてさがけん)

今日は佐賀の方へドライブに行ってきました。またも一人旅なので素通り旅です。


大体は我が家がある福岡市某区から高速で熊本ICまで走って、一般道で阿蘇、小国、日田、甘木を通って福岡へ戻るか、


熊本大震災が来る3日前に新たに我が家から飯塚、豊前、中津、宇佐、別府、湯布院というコースを作ったばかりでした。

今は熊本大震災で通れないのと、大分もちょっと前に友人と行ったので久々に佐賀の方へ。佐賀だって観光地はあるんですよ。色々と。

このようなコースで行きました。我が家から太宰府、鳥栖、佐賀市と走って佐賀県は小城郡小城町で休憩。


小城公園という場所へ。ここは小城羊かんという有名な羊かんがあるんですが、吾が輩は羊かん嫌いだけど父にお土産に買って行こうと思ったけど羊かん屋さんが見つからず面倒で次の機会にしました。


鍋島藩(佐賀藩)が桜の木を植えて茶屋として使っていたそうですが、現代では桜の名所であり、住民や観光客の憩いの場となっています

小城から唐津の方へ走りました。唐津はその昔…
唐津競艇場(現ボートレース唐津)へよく行ってましたが、競艇場以外に観光地が沢山あるのですが街には行った事がなくて。


初めて唐津城へ行ってきました。立派なお城で海沿いにあって素晴らしいお城です


虹ノ松原という唐津湾沿岸に広がる松原があって、日本の色んな百景にも選ばれている有名な場所です。松原の中に国道があって初めてここを通りました。


この場所は福岡との県境にある糸島市。してこちらは今、全国のお金持ちの方が別荘として買われる方も多いようです。街の方に行くと福岡市のベッドタウンとなっております。糸島半島には沢山のオシャレなお店がありまして、関東で例えるなら湘南のような場所。


ライダーのツーリング場所としても最適な場所です


約1時間に1本は福岡市内(博多駅)へ向かう列車が通っております。姪浜という駅から福岡市営地下鉄になるのですが、JR九州の電車が乗り入れ可能となっており唐津、糸島地区(前原)から福岡の中心部天神、博多駅、福岡空港へ向かう事が出来ます。

誰かパートナーが居た方がドライブはいいものだと今日も感じました。仕方ないですが一人で家にこもっているよりかは外に出るのも気分転換にはなるので満足な一人旅でした!

タイトルの「探して佐賀県」は昔、佐賀のPRCMで使われたキャッチコピーです
Posted at 2016/05/12 19:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ&旅行 | 日記
2016年04月26日 イイね!

愛ラブ九州

ネット上で熊本地震の影響で阿蘇も震源地となり、隣県である大分県の別府も震源地となり、阿蘇からひと山?越えた湯布院(由布院)も一時避難する住民の方も出て、余震が続く今も湯布院は危ないと囁かれており、観光客が減少しているとの話を聞き、心配で湯布院まで行ってみました。阿蘇は大観峰なら行けるかもと思ったけど、やはり阿蘇の隣町である小国で通行止め区間があったりで。

いつも通う湯布院の高級旅館である彩岳館へ、阿蘇→湯布院へ行くと日帰り温泉に入るのですが、今日は友人が休みで一緒に行ったので、初めて昼ランチを頂きに。一人で食べるのは高級旅館のレストランで抵抗があるので2人ならばと…

メニュー選びで迷いましたが、中々しゃもを食す事がないので「豊のしゃもご膳」を注文。友人は「料理長おすすめ季節の昼ご膳」を注文。今日は特別サービスでしゃも汁まで付いており、昼ランチを豪華に楽しみました!

と言っても私の頼んだ豊のしゃもご膳は税込2160円で入浴券が付いているんです。日帰り入浴だと620円の料金なので、約1500円でこんなにボリュームのあるご膳が食べれたという事になります。本当ここは素晴らしい旅館です。


締めには豆乳ソフトもしくはコーヒーが付いているんです!これは本当お得なランチです


なんと言っても由布岳を見ながらの食事が楽しめてこの料金ですから、本当素晴らしい旅館です。いずれは家族もしくは恋人でも出来たら泊まりたい旅館なので、それまでは日帰り風呂か複数人だとランチを楽しみたいです!


しかしながら、地震の影響で客足が少なかったのが気になって…。昨日から本格的な営業を再開されたそうで、ゴールデンウィークに足を運んでくれることを切に願っています。この彩岳館も地震の影響で少し被害を受けたとの事で、尚更お客さんが来て頂けてるのを願いたいです。


ところで地震3日前に別府をドライブした時はMスポだ:ったので、今日はクラウンを運動させました。10万キロで結構ガタが来ているように思えましたが、高速での走りは問題なくハンドルがブレる事もないので本当いい車です!


湯布院のメイン通りである湯の坪街道。以前来た時よりも少ないのは否めない所ですが、欧米の方、韓国、中国の方など地震の影響があるにも関わらず来られていたので本当嬉しいですね。もちろん日本人観光客も。ただ別府の帰りに通った時に比べると…。


その街道沿いにあるハチミツ屋さんに入りました。今までは父の田舎に住んでいた親戚が二ホンミツバチのハチミツを送ってくれていたのですが、数年前に亡くなって送れなくなったもので。私の場合、風邪のひき始めにハチミツを水に溶かして飲むと治るので重宝していました。店員のお姉さんがカナダ産だけど二ホンミツバチのハチミツに味が近いハチミツを勧めてくれて、試食させてもらったらほぼ変わらない味だったので購入しました。

家に帰ってカタログを見ると熊本に本社を置く「杉養蜂園」という蜂蜜を扱う全国チェーンのお店でした。こういう形で熊本の企業に貢献出来た事を嬉しく思います。サイトを見た所、徐々に再開が進んでおり、蜂蜜が好きな方はぜひお勧めしたいと思っています。熊本の企業に貢献する事で熊本の復興にも繋がりますし。

あと店員のお姉さんが「今週の日曜日は福岡、佐賀、長崎から心配されて湯布院に来られた方が沢山いらっしゃってとても嬉しかった」と言ってました。特に都会に住む私にとって阿蘇や湯布院は癒しの場所。九州の皆さんが心配して湯布院に足を運ばれた事を私も嬉しく思いました。


依然、通行止めの箇所が多く、その別府に行った帰りに通った別府→湯布院間の道路の一部も通行止めになっていました。


また福岡、久留米と大分県を結ぶ国道210号線も一部の区間通行止めで迂回ルートを回りました。その通りには高塚地蔵尊という有名な地蔵尊があるのですが、もう夕暮れだったので通りがてらお地蔵様に「もうこれ以上、強い余震が来ないようにお願いします…」友人とお願いしました。もっと早い時間だったら寄って行けたのですが。

熊本は今から復興する時期で観光へ行くのはまだ先になりますが、湯布院や別府の街は動いており観光に来て頂く事で、大分も当然の事、隣県である熊本への復興に繋がると私はそう思っています。一度大きな地震が来ると余震は簡単には治まりませんが、日本全国断層がある地域はどこも地震の危険が伴っています。そればかりを考えていては行動出来ないですし、もし行く勇気がある方は湯布院、別府も災害に遭った街ですので旅に行かれてはいかがでしょうか?

そして私の生まれ育った九州のゴールデンウィークは福岡は博多どんたく港まつりや、長崎はハウステンボスや長崎市内観光、佐賀は有田焼フェスティバルなどイベントがあります。宮崎も高速バスが動いてます。高千穂は阿蘇から近い場所で通行規制が分かりませんが神秘の町ですし、日南海岸をドライブしながら鵜戸神宮へ行くのもお勧めです。鹿児島も明日から九州新幹線の復旧だそうで、鹿児島市内から眺める桜島や温泉町である指宿はとても素敵な場所です。

ぜひ全国の方や外国の方が九州へ来られる事を期待したいと思っています~
Posted at 2016/04/26 21:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ&旅行 | 日記
2016年04月11日 イイね!

独りドライブ

最近出不精傾向にあるので遠出してみました。あみだくじを作って、大分・熊本・佐賀・山口方面と作ったら大分と出たので、大分は別府方面まで行ってみる事に。別府は吾が輩が16歳の時に父が新車を買ったのでドライブに行って以来。後はリアミクRさんが高速バスにハマってて「運賃出すから」と誘われて別府市内を高速バスから覗いたのも確か16歳じゃなかったかな?なので自分で運転して行った事がなかった訳でして。


国東半島方面


別府港にはさんふらわあが停泊していました(赤い船の隣)。5歳ぐらいの時だったか、さんふらわあ就航記念イベントで、家族と叔母夫妻で乗船しました。確か別府湾内を2時間ぐらいクルーズするイベントだったかと。


その時に売ってたのか?貰ったのか?分かりませんが、さんふらわあのプラモがあります。何も手を付けてないので鑑定団に出したいものです(笑)


湯けむりが目立つ別府市。湯布院からちょっとの時間で行けるのに、なぜ今ままで行かなかったのかと…


別府から湯布院方面へ山を登って行くと鶴見岳があります。16歳の時はロープウェイで頂上まで行きましたが、今日は1人だし昇る気なしです…。ちかくには城島(きじま)高原があり、城島後楽園という遊園地もあってその時は行きましたが、当時原因不明だったパニック症状に襲われてジェットコースターに乗れず、父一人で乗る羽目に。


ロープウェイはオジサン一人見てたくらい


この道路はやまなみハイウェイと言って別府−阿蘇を結ぶライン。確か昔はやまなみハイウェイは阿蘇−湯布院間の名称で有料道路だったけど、20年ほど前に無料化になった。いつしか別府までやまなみハイウェイになっている模様


まだ所々では桜が咲いていたのでギリギリ楽しめました


先週だったら桜ももっと咲いてて春気分を楽しめたかも


由布岳の頂上。今日はたくさんの登山客がいたようで


由布岳の中腹から湯布院の街並みが一望できます

なんか独りでドライブも辛くなってきて、段々行く機会も減りそうな予感。

福岡、九州の方も分からないルートネタですが、別府へは福岡市内だと太宰府→朝倉・甘木→日田→九重→湯布院→別府と、湯布院まではよくドライブで行くコースを通るので面白くないなっと思って、今日は福岡市内→飯塚→田川→豊前→中津→宇佐→別府のコースから上記のコースを走って戻りました!今日は温泉にはいかず…。

今日のルートで気になったけど行くに行けなかったのは中津市にある中津城、宇佐市にある宇佐神宮、速見郡にあるハーモニーランドというキティちゃんで有名なサンリオが作ったテーマパーク。

あとサファリパークや高崎山自然公園(サルの惑星?)など、大分県でも特に別府は観光地が沢山あります。九州に来る際、福岡よりも外せないスポットですよ。


これだけの時間と走行距離でした。全て一般道で走りきるドライブ。一本道が多いので殆どアクティブクルーズコントロールに頼りましたが、機械がするので出足もブレーキの甘さの機械の癖になってて、使うのは慣らし運転を終えてからにしようと思いました。

前にもネタにはしましたが、出足が凄く悪くなった感じなのと急なブレーキのかけ方をするので、ブレーキの効きも前のBMWやゼロクラよりも甘い…。なのでこの辺も自分のモードに変えないとと考えさせられました。
Posted at 2016/04/11 20:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ&旅行 | 日記
2016年02月11日 イイね!

阿蘇ー湯布院ドライブ

気分の晴れない出来事が多かったので、今週の月曜日に気分転換にドライブへ。
九州道で太宰府ICから熊本ICへ向かい、国道57号線で阿蘇へ。

阿蘇へ行くと南ルートから阿蘇山へ上るのがお勧めです


BMWのカタログに出てくるような


下のほうには公園が


晴天に恵まれ


この山道をBMWで駆け抜けるのはたまりません。しかもスポーツプラスだとステアリングも少しスポーツカー仕様


火口へは行けませんでした


火口近くはこの気温


阿蘇山からの景色は最高

阿蘇を出て結構な距離はあるけど湯布院へも行ってみようと。本来は阿蘇からやまなみハイウェイという道路を通るのですが、道を間違えて大分県は竹田市まで行ってしまい…

長閑でいい町並みです


北海道と思うような景色も


やまなみハイウェイから行かなかったので、竹田市から湯布院へはナビを使い九重連山の所々酷い山道を走って湯布院へ。でも知らない道だったので新鮮で良かった!


由布岳を眺めながらの露天風呂は最高。疲れも取れますが、また家まで帰るのに200キロはあるので疲れるけど…

彩岳館という旅館は日帰り風呂もあるんですが入浴料は620円と安い!その上、食事と温泉セットも魅力であります!


温泉から上がると癒しの空間で。無料で冷水もあるんですよ!宿泊者が来る16時まで休憩出来ます


庭園を見ながら


レトロな看板も素敵


心響く書まであり、古いタンスなども置いてあります


やくこれだけの時間と距離ドライブしました!気分は少しは晴れたかな…

コースは
自宅>太宰府IC>熊本IC>R57>阿蘇>竹田>R442>山道>湯布院>R210>R386>福岡市内の自宅へ

この日に今の愛車であるBMWでラストのドライブになるとは思わず…。昨日ディーラーへ行ったのですが意外な出来事があって手放す事になりました。次の愛車はまた納車されたらお知らせします!


2年間という短い期間だったけど無事故で走ってくれたありがとう。もうすぐ1万キロだったけど9500キロでお別れに!毎回ですが車を下取りで取ってもらう場合はディーラーに預けて帰ります。納車まで乗ってて事故や傷などが入ってはいけないので…。今週またディーラーへ行くので写真を沢山撮ってこようと
Posted at 2016/02/11 12:27:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ&旅行 | 日記
2015年12月20日 イイね!

今年二度目の東京旅

7月からブログ更新が止まっておりました。メインがmixiでその次がFacebookなもので、みんカラの更新は燃費だけという悲しいところでして。その間にみんカラも変わっていますね。公開制限がついたとは。これを始めた当初から友人向け公開があれば爆弾ネタの1つや2つ書いてたんですけどね。一度こちらが爆弾ネタ書いたら某掲示板にさらし者にされてましてね。

話は変わり今月は東京に遊びに行っておりました。


トヨタメガウェブへ


ディーラーでは試乗が難しいであろうセンチュリーを体感


1300万円するのに未だにスマートキーじゃないんですね(笑)まあ庶民向けじゃなく国や行政、企業向けの車ですからね…


昔は銀座にあった日産ギャラリーが横浜に移転になって初めて行ってみました。先に展示車の写真撮って試乗会とかあるのか聞いてみようと思っていたところに、スタッフの方から「あの、現在GT-Rとリーフの試乗会をやっているのですが、お時間あればどうですか?」と聞く手間要らずで嬉しいやら。


GT-Rは試乗条件があって35歳以上、運転歴1年以上じゃないといけないそうです。ヨカッタ38歳で(笑)。横浜の街を約5キロも試乗出来るとあって嬉しい限り。GT-Rは初めて運転するので緊張でしたね。


知識豊富なスタッフの方が助手席から色々教えてくれるんです。2013年にマイナーチェンジして乗りやすくなったそうで、ノーマルモードで走り、真ん中にあるスイッチでブレーキ、サス、加速などを変えてもらって走ったら最強でしたよ。本物のスポーツカーってこんなに違うものかと。


リーフは昨年レンタカーで借りましたが、スタッフさんから「せっかくのニスモ仕様なので違いを体感されて下さい」と言われて試乗しました。レンタカーで借りたのは前期タイプですが、あまりのパワーで電力を食うので後期は抑えたそうです。それでもエンジンが無い分パワーがありますし、ニスモ仕様なのでコーナーでの安定感は最高でした。

トヨタの試乗は6月に行った時もそうですがスタッフの態度がよくない。乗りたかったら勝手にパソコンで予約して下さいみたいな態度で、なんか試乗させてやっているみたいな感じで。試乗料金取るのは理解出来ても、料金取る以上は客に購入してもらえるような応対しないとダメですね。やっぱり天下のトヨタ、殿様商売なのでしょう。今後は二度と利用しませんが、展示車を紹介してくれるコンパニオンさんはいい応対だったので展示車だけは観に行こうと。

日産はおもてなしが最高過ぎます!試乗も向こうから声かけた上に、横浜の街を走れて、試乗代は無料ですから。おまけに隣の三井ビルと駐車場契約しており、受付に駐車券を持って行ったら割引サービスまでしてくれるんですから。金、土、日曜日は試乗車も増えるそうなので「今度来られるときはこの辺りで来られたらいいですよ!」と勧めてくれました!「やっちゃえ日産!」最高ですね~

2泊3日しましたが最終日はレンタカーを借りまして

プリウスα


ハイブリット燃費清算というシステムで、平均燃費と走行距離、返却レンタカー店近辺のガソリン価格で計算されます。計算方法は、走行距離÷平均燃費×ガソリン単価=燃費代。

平均燃費を稼いで21.5キロまで増やし走行距離は90キロで、燃費代は463円でした。この辺りの1リッターの価格は120円なので約4リッターですね。

行き帰り飛行機でしたが、帰りの便だけファーストクラスに。

JALのファーストですが、ダイアモンドラウンジには高級なウヰスキーやビールなどアルコール類が沢山あり、私は一度は飲みたかった山崎を楽しみました。


ゆったり座れるシート


毛布もファーストロゴ入り


夕方の便だったので夕食が付いてきます


アルコール類も飲み放題で、森伊蔵から始まり、福井のお酒「梵(ぼん)」、シャンパンと頂きました。CAさんに「ファースト初めてなもので」と言ったら凄くサービスしてくれて。8000円プラスでも機内食、アルコール、ラウンジのアルコール類だけで元は取れます。なのですぐにファーストクラスは満席になるので、事前予約じゃないと難しいですね。

ホテルなど高級な場所に泊まったのですが、今回は大人の贅沢旅を一人で堪能してきました!
Posted at 2015/12/20 18:26:45 | コメント(0) | お出かけ&旅行 | 日記

プロフィール

「ハリアーハイブリッド燃費 http://cvw.jp/b/607358/47291246/
何シテル?   10/20 23:32
ご来場ありがとうございます♪ ブログの更新頻度は少ないですが、ちょくちょくアップしてますのでよろしくです。 足跡機能はOFFにしてます! 愛車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GR86]トヨタ(純正) GRプロジェクションイルミネーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 17:25:59

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
初のSUVを買いました! 2021年9月契約して2023年2月に納車しました。レクサスN ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
カローラツーリングのMTからGR86に乗り換えました。2021年9月中頃に契約しましたが ...
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
1度はマニュアル車を所有したくて購入に踏み切りました。86、シビック、CX-3、ロードス ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
30アルファード後期から小変更したアルファードに乗り換えました。車高調とホイールをイジっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation