• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィンライコネンのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

勿体ないが…

朝、目が覚めたら外で「ブーン、ブーン」という音が。隣近所で家の中で工事か何かやってるのだろうかと思ったけど、カーテンを開けたら…

ミツバチの大群が(写真撮り損ねた)。

これ父の田舎だったらラッキーな話なんですよ。土地が広いので女王蜂を捕まえて、別の場所に移して養蜂箱に作ってくれればハチミツが出来る訳で。私にとって風邪を引きそうになるとハチミツが一番効くので、こんな良い話はないのですが、住宅街だしミツバチも刺すのでどうしようかと思い、屋根なので煙を撒けないので、ハエスプレーで追い出す事に。勿論網戸をしたままスプレーを振らないと、家に入って来るので。

すると10分ぐらいでどこかに行ってくれましたが、また2~3時間でさっきよりは少ない数のミツバチがやってきたのでまたスプレー。同じくすぐに逃げて行きました。

スズメバチであればハチ駆除スプレーで退治するのですが。その父の実家の小屋にスズメバチの巣が出来て、効くか効かないか分からないハチ駆除スプレーを振り撒いたら、あんだけのスズメバチがコロコロ倒れて死んでいきましたから。

でもミツバチはハチミツを作るのに必要なので、別の場所に行ってくれという思いもあって、ハエスプレーで撃退しましたが。ハエスプレーでは少し弱る程度で死滅しないので、近くには小高い山があるのでそこへ行ってくれたらと。

我が家の周りには植木屋さんがあって、そこの花の蜜を欲しいミツバチが巣を作ろうとしたのでしょうが、別の場所で頑張って欲しいものです。また来たらハエスプレーで追い払います…
Posted at 2016/03/31 22:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月29日 イイね!

人間ドック

しっかりと1年ごとに人間ドックを受けています。死ぬのは怖くないですが病気で苦しむのが一番嫌で、癌じゃなくとも糖尿病を患ったり、何らかの疾患で苦しむのは大変な事であるので、30歳過ぎてからは行くようにしています。

福岡では「よかドック30」という30歳専用の人間ドックがあるので非常に助かっています。父は60代なので当然人間ドック(よかドック)があるので、一緒に受けに行っています。母は重い病を患っており年に2回入院するのもあって人間ドックを受けなくとも入院中に検査をしています。

私は3年ほど前に足に強烈な痛みが走り、病院へ行ったところ痛風だと発覚。30歳丁度の時に重度のパニック障害と睡眠障害(どちらも小学生の頃からの持病)が襲ってきて入退院を繰り返していて、そこから運動不足になったのもあってか?20代の頃から尿酸値が高くてそれが響いたのか?で痛風になったと思われます。

尿酸値を下げる薬を週に2~3回飲めば痛風はないので大丈夫ですが、合併症を引き起こす可能性があるため、その辺が心配で年1回でも人間ドックを受けている訳です。血圧測定、血液検査、尿検査をして結果は3週間後といつも結果が出るまで長いのですが、いい結果が出る事を願いたいところです。

父の方は心電図検査がありますが、元々の不整脈が出ていて酷い不整脈ではないので大丈夫だろうとの話ですが歳も歳なので気を付けないと。血尿も30年前から出ていますが、これも体質的なものでこちらは大体3年に1回泌尿器科で検査しているのでそろそろ検査時期であります。

それからBMWも納車されて1ヶ月。新車1ヶ月点検が受けられるので、来週辺りにでもディーラーへ行こうと思います。前の愛車よりも少しブレーキの効きが甘いのでその辺を話しておこうかと。たまにですがいつもの感覚で踏むと効きが悪い時があるので。通常はクラウンと同じブレーキの効き具合ですが、前期の320はあまりにも「ガクン!」と効きすぎる事があったので、適度に改善出来ればと思っております。
Posted at 2016/03/29 20:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月28日 イイね!

デジタルってもろい

一昨年の年末に購入したHDDレコーダーがあるのですが、半年足らずで不具合が生じて修理に出したのですが初期不良という事でリセットかけて戻ってきたものの、3ヶ月ぐらい経ってまた不具合が。3ヶ月の間に大量に録画していたので、録画した分をブルーレイに焼いてから修理の依頼でもしようかと思っていたものの、先週録画してた番組を見てたら色んな表示が点滅して電源が落ちるという始末。

リセットかけて電源は入るけど録画不能になった上に、録画していた番組の半分ぐらいが勝手に消えて、残っていた録画してた番組のタイトルを再生すると違う録画番組が再生するので、修理部門のオペセンに問い合わせた所、通常はHDDレコーダーでは出張修理はならないのですが、2回目という事と症状があまりにもひどいとの事なので今日修理担当の人が来られました。

機械でレコーダーを調べた所、全く異常が見られず…。もちろんデータも見せてもらいました。故障だとこういうエラーが出るというのも聞いて。1つはエラーが出なくても回路に分からない不具合がある可能性があるので交換してみましょうという事になりましたが、もう一つは番組表やウェア―のアップデート、受信情報など大量のデータをレコーダーに送りこむそうですが、地上波の電波が不安定だと、きちんとデータが読み込めずレコーダーが混乱して電源が落ちる可能性もあるという事だそうです。


アナログテレビの頃に一番近くて出力がでかいテレビ送信所(福岡タワーが送信所だけど家からは20キロほど離れている)から電波を取っていましたが、アナログで使用していたVHF波がビルや近くの小高い山が邪魔をして受信がしづらいので、遠く離れた(直線で50キロほど離れている)高い山にあるテレビ送信所の電波がUHF波で入りやすいとの事で、そこの送信所から電波を受信しています。

しかし地デジになってからアナログ派とは違って、デジタルは強いようで弱い電波で遠くの送信所では受信がしづらい事が判明。それでも観れないほど電波障害にはなってないので、そのままにしていました。リビングで観ているテレビも買ってすぐ不具合が出て修理を呼んだのですが、その時に「電波が安定しないと回路に不具合が生じる事があります」と言われた事があり「言い訳のような内容を言いやがって」と思っていましたが、今日のメーカー修理の方も同じ内容を言っていたので詳しく聞いたら前述の通り「データやアップデートする際に安定した電波じゃないとデータが入りにくく機械のトラブルが生じる」という話だったので、まだまだデジタルって電波もだけどデジタル家電ももろいものだと実感しました。

今や車もデジタル化しているので、ブレーキが効かない、車が途中で止まると言ったような不具合だけは避けてもらいたいものです。

一応、修理してまた同じ不具合が出た時にはアンテナも老朽化しているので、アンテナを交換して福岡タワーの方向へ受信装置を向けようと思っております。確かにパソコンのテレビチューナーもこの所、何も使ってないのに勝手にエラー画面が出るので、それも電波に関係している可能性がありますとの事なので、どちらにしろアンテナ交換、向きを変える作業は視野に入れておこうと考えております。
Posted at 2016/03/28 18:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月26日 イイね!

飲酒運転

志村どうぶつ園の予告で犬と話すハイジが福岡へと言うので、そこだけ見てみる事に。訪れた先は確か5年ほど前に飲酒運転の車に跳ねられて息子さんを亡くされた、ご夫婦の自宅へ伺っていました。この飲酒運転事件のニュースは全国でも大きく取り上げられましたが、こちらのローカルニュースではこのご夫婦が飲酒運転撲滅へ向けて運動されたり、企業の協力で息子さんを題材にしたCM撮影し1年ほど流していました。

この飲酒運転事件のその前に当たる2006年に、同じ福岡で飲酒運転の車に追突され、追突された車が橋から転落し海に投げ出されて、小さな子供さんが3人亡くなったという事件があり、この飲酒運転事故が全国的に大きく取り上げられ、この事件から飲酒運転の罰則が厳しくなっていきました。

どちらも事件も私が住んでいる近くで起こったので、ショックはかなり大きかったです。

2006年の飲酒運転事件以前に、父の故郷に住んでいる友人が酒気帯び運転で捕まり職を失ったと聞いた事がありました。まだあの酷い飲酒運転事件が起こる前だったので、私は「酒気帯び運転ぐらいでクビになるかね」という感覚でいましたから。その友人の方は公務員だったんですけど、その地方では「飲酒して運転するのは悪質だ」という考えだったのでしょう。でも周りの人達も「リストラさせる口実じゃないか」と言っていたほど、飲酒運転というものを甘く見ていた時期でした。軽いスピード違反と同じ程度の感覚ですよね。スピード違反もいけないですけど。

そういった考えがまだ残っている人が多いのか、飲酒運転の危険性が大きく取り上げられた舞台である福岡では、未だにローカルニュースでほぼ毎日のように飲酒、酒気帯びで警察が逮捕した、または単独事故、衝突事故を起こしたというニュースばかりです。他の都道府県はどうかは分かりませんが、毎日のように飲酒で捕まっているんですから、これは氷山の一角にしか過ぎないと。特に夜に飲酒運転の車が多いので、夜に運転したり出歩くのが怖くなります。

職業差別と言われそうですが、飲酒運転で捕まる人は結構お堅い職業の方が多くて、人を跳ねたらどうするんだという考えと同時に、なぜ自分の首を絞める事をしてるんだろうと思ってしまいます。未だに職難の時期である中でよく飲酒運転という犯罪が出来るのかと。自分なりに考えた結果ですが、飲酒運転する人間って

・前述の通り、飲酒運転を軽く見ている奴
・自分は酔っても事故を起こさない自信があると思っている奴
・素面(しらふ)の時は飲んだら乗らないと思ってても、飲んだら気が大きくなって運転しても大丈夫という酒癖の悪さでしている奴
・ちょっとの距離だから飲んで運転しても大丈夫だろうと思っている奴

そういったところでしょうかね。あれだけ撲滅運動をしても飲酒運転が中々減らないのはこういう人たちが多いからでしょうか?飲酒運転=殺人行為になるという考えには中々ならないのでしょうね。もっと小さく考えたら、前述のように検問や事故に遭えば職を失って家族に多大な迷惑がかかるとか、飲酒運転してて事故の被害に遭っても飲酒運転で捕まるとか、飲酒運転で事故を起こせば自動車保険が出ないとか、小さく考えても飲酒運転した時のペナルティーは大きいと考えられるはずですがね…。

そもそも酒気帯び運転というのもおかしなもので、飲酒運転には変わりないので、アルコールの量で刑罰を決めるのもおかしいのではないかと。これだけ減らないのだから罰則を重くして欲しいものですが、例えば飲酒運転で免許取り消しで以後免許取得禁止などの処罰にした場合は、それを隠すために無免許で運転する奴が出てくると言ってくる人間もいるし、交通法ではなく刑事責任にすれば重すぎると言う人間も出てくるので難しいところでしょうが、でも何かしたらの対策で飲酒運転が減る事を切に願いたいと思っています。

車のSNSである、みんカラさんも飲酒運転撲滅へ向けて動いてくれたらと思います。
Posted at 2016/03/26 22:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月19日 イイね!

エンジン

フォトギャラにもアップしましたが

前期(3B-20)


後期(8A-20)

同じエンジンですが形状は変わっています。それと前期はディーゼル車のようなガラガラ音がしていましたが、後期のエンジンはガラガラ音が治まりました。アクセルの踏み込みは前期はスムーズな加速でしたが、後期は変速の問題なのか?ワンテンポして「ブーン」と加速する感じです。一呼吸入って加速みたいな。sportsプラスでも同じ感じでした。
Posted at 2016/03/19 15:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記

プロフィール

「ハリアーハイブリッド燃費 http://cvw.jp/b/607358/47291246/
何シテル?   10/20 23:32
ご来場ありがとうございます♪ ブログの更新頻度は少ないですが、ちょくちょくアップしてますのでよろしくです。 足跡機能はOFFにしてます! 愛車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   1 23 45
67 8 910 11 12
13 1415 16 1718 19
202122232425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

[トヨタ GR86]トヨタ(純正) GRプロジェクションイルミネーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 17:25:59

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
初のSUVを買いました! 2021年9月契約して2023年2月に納車しました。レクサスN ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
カローラツーリングのMTからGR86に乗り換えました。2021年9月中頃に契約しましたが ...
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
1度はマニュアル車を所有したくて購入に踏み切りました。86、シビック、CX-3、ロードス ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
30アルファード後期から小変更したアルファードに乗り換えました。車高調とホイールをイジっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation