• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei-1976の愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2024年1月11日

エンスト!!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
2023/12/31 まさかの大晦日に、環八路上でエンジンが走行中にストール💦
第三京浜を降りて一番右の車線を普通に走っていたところ、東急バスの営業所手前あたりで急にエンジンが吹けなくなり、数秒後にストール。
惰性で走行しながら、セルが回ることは確認できたものの、点火せず。。。
やむ無くハザードランプを点滅させながら、周囲の車のご理解もあり、安全に左車線に停車させることができました。
2
軽耐久レースでの体験から、ストール前の感じがガス欠症状に似ていたので、燃料ポンプの不具合ではないかと見立てをつけました。工具も積んでいたので、リアシート下のポンプの音をイグニッションONにして聞いてみたりしましたが…無音。全く動いてない。

復旧の見込みが薄いため、保険会社に連絡し、レッカー車を手配。作業員の方は簡単な整備もできる方をお願いしましたが、状況を見てもらったところ同意見。原因は不明だが燃料ポンプが動いていないようだ、とのことで、積車のお世話となりました(泣)
なお、年末年始で整備工場が動いていないため、レッカー会社のご厚意で年始まで預かってくれることになりました🙇‍♂️
3
さて、年始は1/4に自動車関係は仕事始めのようで、自宅最寄りのBMW専門工場「クールランニング」さんに連絡。すぐに入庫させていただけることに。
保険会社に連絡し、なんとその日の午後にはレッカー会社がクールランニングさんに搬入してくれました✨

そして、クールランニングさんで点検したところ、夕方には診断結果の連絡があり、ヒューズが焼け焦げていたそう…。しかも、結構真っ黒になるくらいの「焼け」具合。
私も現物を見ましたが、明らかに中央部が黒く焼けてました💦
4
では、なぜヒューズが飛んだのか?
これがわからないと、ヒューズを交換しただけでは再発する恐れがあります。

クールランニングさんの経験的に、燃料ポンプの電源を中継する「リレー」が劣化している場合に、似たような状況が発生するそうです。ただ、リレーは見た目には不具合がわかりにくいため、推論となるそうです。。。

もう一つは、燃料ポンプの劣化が考えられるそう。しかし、この個体は2021年頃に前オーナーさんが自ら燃料ポンプを分解し、樹脂部品は新品に交換、内部のポンプ部をオーバーホール&汎用部品に一部交換済み。純正燃料ポンプASSYは高額なため、ご自身でこのような整備をされたようです。
このため、燃料ポンプ自体はまだ新しいため、クールランニングさんでもポンプの不具合ではなさそう、ただし、満タン+上記整備内容+劣化リレースイッチなどの要因で過電流となり、ヒューズが飛んだのではないか、とのことでした。

燃料ポンプリレーは写真左上の黒のリレー2個、7 924 276 の部品番号が印字されているものがそれです。
5
付いていたリレーは、製造当初のものでは無いにしろ、現在の部品とは接点の足の形が違うそうで(!!)、10年前くらいのものではないか、との見立てでした。リレースイッチの寿命は10〜15年と考えられるので、そういう意味では交換時期だったのかもしれません。

ヒューズは今回どれを交換したかわかりやすいよう、あえて純正の形状とは違うヒューズを付けてくれました。15の刻印がある黒のヒューズが、今回交換したものです。もしまた飛ぶことがあれば、とりあえずここを交換すれば走って帰ってくることはできると思います、とのことでした。
こういう説明は本当に助かります!
6
ということで、引き取ってから少し試走してきました。
リレースイッチ効果後の変化としては、
・アイドリングが静かになり安定した。
・アイドリングまで回転が落ちる時、一度ハンチングっぽくなってたのが無くなって、静かにアイドル回転数まで下がるようになった。
・もしかしたら、吹け上がりも良くなった…かも🤔

オマケに、クラッチペダルの支点部にグリスアップしてくれたようで、クラッチを踏むたびにギシギシ言っていたのが静かになりました✨ こういうの、すげー嬉しくなりますね😆

ということで、思ったより軽症で復活しました!
リレー2,100円×2
ヒューズ100円
作業工賃5,000円
基本整備料4,800円くらい?
計13,000円(税込)くらいでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

電動ファン駆動リレーのメンテ

難易度:

LED化 弐番

難易度:

レコーダー探知機

難易度:

レーザー探知機取付

難易度:

オルタ&プーリー交換(2回目)

難易度: ★★

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月12日 7:55
思っていたよりも軽傷で済んだようでなによりです。
しかしネオクラシックと呼んでもいい個体の場合、リレーなどはいかれている可能性が高いということですね。
うちの老女も気をつけないと😉
コメントへの返答
2024年1月12日 13:07
リレーというとウインカーリレーくらいしか知らなかったんですが、燃料ポンプや点火系、ラジエターファンなど、運転に関係する電装品の電源系統にはだいたいリレーが使われているそうです。
リレーの寿命は長いらしいので、通常新車で購入してから一度も交換しないことの方が多いそうです。が、車齢10〜15年を超えると、こういう所も劣化するんだなー、と良くわかりました。
ただ、不具合が発生してからの交換になるので、予見が難しいのが難点です(・_・; 前兆現象にはよーくご注意を!

プロフィール

「@ワルめーら@Terry 「ヤリスギ」 なーんつって🤪」
何シテル?   06/17 22:32
メルセデス・ベンツ Aクラス(W176)は3台目。 A45 AMGは2台目です。 そして全て2013年式。 こんな変態大馬鹿野郎ですが、よろしくお願いいたします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FTE 318is用クラッチレリーズシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 20:28:21
M3C オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 01:43:45
M3Cオルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 01:39:06

愛車一覧

メルセデスAMG Aクラス セダン メルセデスAMG Aクラス セダン
2021年8月8日、A45 AMG(2013y)からの乗り替えで納車されました。2019 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
12/15(金)に納車。M3Cです。 135,882km。 さぁ、いつまで維持できるか ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
再びこの車に戻ってきてしまいました。 加減速や旋回をこれほど意のままに操ることができ、か ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2018/4/14 無事納車! ☆基本的に見た目はイジりません!☆ 純正状態の外装をとて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation