• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザナ氏のブログ一覧

2012年10月02日 イイね!

キ○ガイダンプにご用心!

今朝10時ごろ、東郷町愛知警察署前交差点から米野木方向へ向かって走行中、かなり悪質なダンプカーに遭遇。

まず、ギリギリの割り込みで前にダンプが入ってきました。
危ないな〜と思いながら交差点を右折、ダンプは左車線、自分は関わりたくないので前に出ようと思い右へ。
しかし、右折直後、ダンプは前でゆっくり加速している軽を抜こうと、こちらの鼻先が並んでいるのに関わらず無理矢理車線変更。しかも車体が白線をまたぎはじめてからウインカーを一瞬だけ。まだ2速が吹け切らないタイミングで急ブレーキを踏まざるを得ませんでした。
ここまでならよくある悪質ダンプですが、問題はこの後です。
しばらく直線が続くのですが、ダンプが路面の段差を越えたときに泥の塊が落ちてきました。驚いてブレーキを踏みましたが、細かい破片が跳ねてバンパーに当たりました。その後も何度も泥を落としているので、後ろに続くのは危険と判断。持ち前の加速を活かし、なんとか法定速度内で前に出ることに成功して事なきを得ました。

信号待ちで文句言いに行きたかったのですが、相手はこんな運転を平気でする人間です。どんなキ○ガイdqnが出てくるか分からないので我慢しました。

駐車場でフロントを確認したところ、土汚れがわずかに、点々とついた程度で、傷はないようです。洗車すれば大丈夫でしょう。

はっきり言わせてもらいます。
こんなクズドライバーはクルマを運転するな!
しかも大型車ですよ?土砂満載ですよ?
ウインカーはオプション装備じゃねーんだよ!
泥くらい落としてから走れ!
みんなの道路を汚すな!

もし落ちた泥でクルマに傷がついたら、バンパーが割れたら!
後続が二輪車だったとしたらライダーに直撃も考えられます。
ナンバーが分かれば晒してやりたいくらいですが、安全確保に集中していたのと、ナンバーがうっすら汚れて読みにくかったので覚えられませんでした。
ダークグリーンの三菱ふそうというところまでしか分かりません。

自分は安全には十分注意しているつもりですが、一部の、心ないドライバーのせいで被害を被る可能性もあります。

みなさんも悪質ドライバーと落下物にはご注意ください。
Posted at 2012/10/02 11:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボSR | 日記
2012年09月25日 イイね!

ATR-K Sport使ってみた。

さて、ホイールに組み込んだATR-K Sportを実際に装着して走ってみました。
テストコースは……秘密w

空気圧は走行前が2.5でそろえてあります。
少し熱を入れてやるとグリップが半端ないです。
いつもより高い速度で突っ込んでも荷重が乗っていれば曲がります。
全体的に限界が高く、スキール音が出るほど使いきれてません。
ステアリングもB250の時に比べて、断然重たいです。
負荷をかけるとタイヤの減りが若干早く、サーキットで使用した場合は消しゴムになりそうです。
街乗り程度「ではそこまで減らないんですけどね…。

走行後の空気圧はF2.7、R2.6ほど。サーキットではもう少し上がりそうです。
この手のアジアンタイヤは剛性感が少ないので空気圧は高めのほうがよさそうです。

また、雨の中でもテストしたのですが、街乗りではそこまで危ない感じはありません。きっちり食います。80km/h程まで試すことができたのですが、この程度では全く問題なしです。
溝がなくなってきたら話は別でしょう。

ネガティブ要素を上げると、コーナリング立ち上がりでリヤが食いすぎてアンダーステアになりがちで、余計な仕事をしてしまう点です。
周りからはリヤの空気圧を少し上げてみては、と言われています。加えて、ダンパー減衰を硬くしてロールの増加にも対処しなければならないようです。
とりあえず、サーキットでの実戦テストが待ち遠しいですね。


安い割にはかなりのグリップで満足していますが、困ったことに純正シートでは強烈な横Gを支えるのが難しくなってきました。
疲れ方が半端ないです。
バイトとの相乗効果で腰痛も併発しかけてます。
早急に対処しなければならないのですが…。




※使用感はあくまで個人の意見です。
Posted at 2012/09/25 03:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボSR | 日記
2012年09月21日 イイね!

ATR-K SPORT組んでみた。

ATR-K SPORT組んでみた。某大学自動車部の部室にお邪魔してタイヤを組み込みました。

タイヤチェンジャーがあるとすぐに組めるのでいいですね。RE11に比べるとやっぱり楽らしいです。

皮むきも済んでいないのですが、インプレッションは、B250にくらべて柔らかい印象があること、40〜50km/hでのロードノイズが「ぶおぉぉぉぉ〜」と響くことがわかります。ノイズは使い込んで変化するのか気になるところです。
肝心のグリップはそのうち試してみたいと思います。
Posted at 2012/09/21 20:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボSR | 日記
2012年09月17日 イイね!

ヤフオクでの出来事。

某所で話題に上がっていたヤフオクのSR用スズスポマフラーですが、一対一の入札を繰り返した末に値段が倍以上になってしまいました。

なりふり構わず出せるだけの予算は用意しましたが、競争相手は10万以上平気で支払えるブルジョワな方の様子。これはさすがに撤退です。あきれるどころか感心してしまいます。
実際、10万払ってスズスポマフラーなんて、正直馬鹿かと思いますからねぇ。
IDを見ても吊り上げ師ではなさそうでした。

入札履歴を振り返ってみて、これまでのヤフオク歴の中でもダントツでクレイジーな相手でした。
これもセルボ愛の賜物なんでしょうかね…?


気を取り直して、またしぶとくヤフオクウォッチを続けます…。

スズスポSR用マフラー、ご不要の方はそれなりのお値段で引き取りますよ?ww
Posted at 2012/09/17 23:21:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | セルボSR | 日記
2012年09月11日 イイね!

車検後。

初車検を終えて、セルボさんはピカピカになって帰ってきました。
オイル交換、オイルフィルター交換、ブレーキフルード交換、光軸調整などなど、色々とリフレッシュ。
エアボックスに交換したのでエンジン周りは大変だっただろうな、と思いながらエンジンルームを見ていると、何かが違う。

なんと、エアボックスの蓋とタワーバーの間に若干隙間が!
以前取り付けたときは、接触対策でスポンジシートの小片をタワーバーに貼り付けていました。
タワーバーとボディの隙間が狭くなっているので、どうやらディーラーの整備士がタワーバーのマウント金具を曲げて浮かせてくれたようです。
確かにそのままだと組み直すのが大変だったので、整備士にはいい迷惑だったに違いありません。

さて、車検後の走行は調子が良く、エンジンの回転もオイル交換のおかげでスムーズです。

が、しかし、エンジンルームから謎のビビリ音が!
ボンネットを開けて音の発生源を探ると、どうもエアボックスが怪しい。しかし、エンジンと干渉しているワケがないし、配線が当たっている感じでもない。
嫌な予感がしてエアボックスの蓋を見ると、奥側の留め具が緩い。
多分、樹脂ワッシャーを入れ忘れて、その分隙間ができてます。




……をいをい!

仕方ないので明日蓋を開けて確認してみよう……。
手が入りにくく、開け閉めに難儀する部分なので責めはしませんが、樹脂ワッシャーの予備なんて無いしどーするよ……。
結局差し引きゼロになるスズキディーラーであった。
Posted at 2012/09/11 02:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボSR | 日記

プロフィール

「久々にホームコースだった山へ」
何シテル?   07/23 16:53
愛知の南側に生息。 レーシングラグーンの人。 三ヶ根、農道、湾スカにはよく出没してました。 車歴 初代(過去車) 2009年式セルボSR(HG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステイホーム投稿企画!あなたの好きなクルマにまつわる映画・ドラマを教えて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/19 13:45:38
オートバックス駐車場でレクサスが盗まれる プロテクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 22:09:07

愛車一覧

日産 スカイライン ラグ〜ン (日産 スカイライン)
レーシングラグーンRのレプリカ仕様を製作中。 2リッターNAワンカムATの載った箱。部 ...
日産 デイズ デイズGT (日産 デイズ)
ファッキンノーパワー号。 アイハブノーパワー! アクセルをブラジルまで踏み込め! 人生 ...
日産 スカイライン R33ラグーン号 (日産 スカイライン)
購入時は走行4.4万km、フルノーマルの極上車でした。 色々と、自分にとっては特別な思い ...
日産 デイズ 日産 デイズ
親が購入したセカンドカー。 R33を買うまでの足として使用。 その後、妹の車に。 ター ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation