
2004年 8月 リアワイパー装着(簡単にフラット化)
たしか,このころだったと思いますが,当時の車両はレース仕様でしたので,リアボードやリアワイパー,シフトブーツがなかったり,エアクリーナーボックスの下の部分がほとんど切り取られて(吸気効率を上げるためかと思います。)いたり,ボンネットピンとエアダクト付きのボンネットだったりしました。
リアウインドーは雨が降ると,後方確認がしにくく,ずっとどうしようか迷っていました。
当時「THE GOLF」(IPCメディア社 英国)を愛読していた私は,ずっと理想とするスタイルを見つけるためにいろいろと,モールやワイパー,バンパーの加工をどうしたろよいか模索していました。
すると,あるイタリアの車のワイパーをつけている車両を見つけたのです。
「これは代用できて,しかもかっこいい。」と判断した私は,解体屋さんからゆずっていただけるものを探し,取り付けてみたのです。(写真参照)
愛車紹介にもありますが,リアワイパーが後付けのものです。今のところ不具合もなく5年がたちました。 ボルトの径が年式によって異なるため,どのゴルフ2にもポン付けとはいかないまでも,簡単なヤスリでうまく穴の径を調整できるところがやりやすさなのかなと思います。
完全なオリジナルにこだわる方は,難しいかと思いますが,ワイパーぐらいならという方,よかったらお試しにいかがでしょう。どこにも干渉することなく,フラット化できると思います。(当然ですが,リアハッチ内にある,ワイパーモーターのリンク部分は180度移動させる必要がありますのでご注意を。)
Posted at 2009/10/05 22:56:09 | |
トラックバック(0) |
気になるパーツ紹介 | 日記