
ワイパーアームがだいぶ錆びてきたので再塗装です。
いつもこんな感じで塗装してます。
1 ワイパーアーム取り外し 12㍉のナット
2 ワイパーブレード取り外し つまみをおすと外れる
3 ペーパーがけ 400〜800番
4 脱脂
5 サフェーサー吹付け
6 ペーパーがけ 1500番
7 バラ吹き 3分乾燥
8 塗装1回目 5分乾燥
9 塗装2回目 5分乾燥
10 クリア1回目 3分乾燥
11 クリア2回目 3分乾燥
12 終日乾かす
13 液体コンパウンドで軽く磨く
14 ワイパーアームの角度を合わせて取り付け
15 増し締めのあと動作確認
アームを外すとだいぶ根元がぐらいついている感触。
よく見てみると、ワイパーシャフトを抑えるナットが外れていました。
両方のネジ山が潰れて、バルクヘッドに固定できません。
アームは取り付けられそうなので仮どめしておくことに。
DIYでアッシー交換できそうですが、中古部品の状態しだいでは主治医に直してもらうことも検討中です。
まさかこんなところが緩むとは思いませんでした。
ワイパーシャフト単体での交換はできなさそうなので、みなさんも冬前に点検してみてはどうでしょうか。

。



Posted at 2024/10/10 09:13:32 | |
トラックバック(0) |
故障箇所・整備記録 | クルマ