
3月は長雨が続いていました。
6日にカーペットが光るのを発見。よくみると水たまりに外の光が反射していたのです。
目が点になりました。
おそるおそるカーペットをめくると,かなりの水たまりがありました。
セームタオルで水を取って,絞ること20回ほど。やっと終わりました。
シートをはずすのに一苦労。前回もやっているので,多少作業効率は早くなりましたが,やはり重たいのは,腰にきます。
ここで作業は終わるかと思いきや,1週間も雨が続き,毎日新聞紙を詰めては,取り出しの連続でほとほと疲れました。
今日は,ようやく晴れて,防水シートを装着。防水シートの代わりになるものとそれを接着する両面テープ探しで時間が掛かり,結局朝の7時から始めて夕方の5時までかかりました。
防水シートは厚めのポリ袋より,スーパーのビニール袋やゴミ袋(半透明)の素材がよいと思います。絶対に漏れてほしくなかったのでブチルゴムテープを使ってしまいました。(右ウインドウレギュレーターの交換時はどうしましょう?とにかく防水優先といたします。)
左リアドアはロックピンあたりの鉄板が錆びてぼろぼろになっており,POR15で補修することにしました。
こういった追加の作業も時間がかかった理由です。しかし,いったんあけてしまったら,もう二度このような作業はやりたくないので,しっかりやりました。
リアドアは交換したばかりですが,ガラスとスロットシールの間に隙間ができてしまい,その隙間をふさがないとまたもとの水たまり状態になることは,容易に想像できます。
ドア本体が原因なのでスロットシールに厚みをもたせてバスボンドの硬化を待っているところです。
Posted at 2010/03/13 20:12:04 | |
トラックバック(0) |
故障箇所・整備記録 | 日記