• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.Kの底力かもしれない@satoのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

660GPに向けて

660GPに向けて18日のナリタモーターランドの走行会 660GPへ向けて、マフラーの音量確認と左回りの特訓を兼ねて3日(土)にナリモへ出撃しま〜す♪

本当は右回りももう少し練習したいのですが、取り敢えず左回りを走っておかないとヤバそうなので、2ヶ月ぶりの左回りです(^^♪




天気悪そうですけど・・・

確か、前回の660GP前の走行も天気悪かったような・・・



まぁ、きっとウェット路面で練習しておけばドライの走行にも繋がる・・・ハズ
その前に走れるかが問題ですが(^^ゞ (主に音量的な意味で)


そして、翌日4日(日)はメンテの日。
エンジンオイル等を交換したり、某ショップへお邪魔して前からやってみたかったことをやりに行きます。

次の週末は予定があって動けないので、今週末にあらかた準備を終わらせなければ!!


660GPは、まだまだ参加車両絶賛受付中のようなので、興味のあるかた是非コチラを覗いてみてください。
今申し込めば、6600円で参加出来ますよ〜♪
Posted at 2012/02/29 21:02:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワークス | 日記
2012年02月25日 イイね!

ひとりでできるかな

今日は、先週の走行会から車に荷物・タイヤ等を積みっぱなしだったので、朝から片付けをしてました。

そして、サーキット用のTE37が大分汚れていたので、ホイールのみ清掃。


その後「660GPにむけて悪あがきを」と思い、とあるブツを復活させてみました。


基本的には、大物の交換をするときは一人では不安な為、誰かしらと一緒に作業するか、お店にお願いしてしまうのですが、今回は一人でのチャレンジです。
↑まぁ、みんカラだとマフラー交換くらいサクサクやってのける方ばかりですが、自分の中では結構な重作業に分類されます。

まずは、ジャッキアップして馬掛け。
この時点で「車落ちないかな?」と既にビビってますww

車の下に潜って既存マフラーの取り外し。



おぉ!!自分でも意外とサクサク出来るじゃん♪



でも、なかなか思い通りに進まないのが自分のクオリティwww



こいつが外れなくて悪戦苦闘(T_T)
30分格闘しましたが、ビクともしなかったので諦めて新品購入orz

ABの駐車場で作業をしていたのですが、何だかんだでお店のレジに3回並びましたwww


で、取付完了(^^♪ エンジンスタート♪

ブウォーン!!!!

やっぱチョットうるさいかなぁ・・・
でも、記憶の中の音量よりは静かだったような??

あと、問題が二つ
①ナリモの音量規制に引っかからないか
②そもそもナリモの入口の坂道をクリア出来るか
  ↑デフ下マフラーの為最低地上高が若干下がっている

この二つが問題無ければ暫く(1〜2ヶ月くらい)この仕様でいます。

取り敢えず早めに方向性を決めたいので、早くナリモへ行きた〜い!!
Posted at 2012/02/25 18:27:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ワークス | 日記
2012年02月24日 イイね!

2012年 第一回660GP

2012年 第一回660GPナリタモーターランドの走行会
2012年 第一回660GP参加申込完了しました。


で、一つ問題が・・・



上のグラフはこれまでのナリモのベストタイムの推移なのですが、

左回り、練習しないとマズイんじゃない??


まぁ、分かってはいたんですが、右回りのタイムアップに躍起になっていて左回りの練習を怠っていました(T_T)


なので「近々練習へ行こう!!」と思っていたのですが・・・

2/25= 貸切
2/26= 仕事orz
3/3 = ナリモ行ける?
3/4 = ナリモ行ける?
3/10= 関東脱出
3/11= 続・関東脱出
3/17= ナリモ行ける?
3/18= 660GP

ただ、3日or4日で某ショップへ行きたいなぁ、と思っているので実質二日のうちどっちか??まぁ、どうなるか分かりませんが(^^ゞ

こうなったら、イメトレで何とかしようwww

あっ、でも先日の ナリタ塾 で教わった事を踏まえて昨年のナリタカップで撮った動画を観てるとかな〜りお勉強になるので、少しはマシな走りは出来るかな、と思ってます(^^♪

あとは、頭で分かっても体がついて行くかが問題ですが・・・
Posted at 2012/02/24 23:52:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナリタモーターランド | 日記
2012年02月19日 イイね!

2012年 第一回ミニ走行会 〜 押忍!ナリタ塾

2012年 第一回ミニ走行会 〜 押忍!ナリタ塾今日はナリタモーターランドへ行ってきました。


今日のスケジュールは

AM:ミニ走行会

PM:押忍!ナリタ塾


の二部構成です。


まずは午前中のミニ走行会



勝手にライバル視させていただいているこの方とご一緒で、噂のタイヤも見させて貰いました♪




肝心の走行は、というと・・・
前回の走行では47秒台を出せていたのですが、タイムが伸びず何とも不甲斐ない結果に終わりましたorz

で、午後からのナリタ塾。
詳しくは割愛しますが、自分の欠点・人と自分の走りの比較の仕方が分かり自己ベストを更新することに成功♪ 0.1秒ですが(^^ゞ

このタイムが午前中に出せていたらなぁ・・・

でも、確実に『何か』を掴んだので次回頑張ろうと思います。

本日、走行会に参加した皆さんお疲れ様でした。
そして、講師の皆様ありがとうございましたm(_ _)m


━━━━━━━━覚書━━━━━━━━

減衰力
フロント Sから3段戻し
 リア   Hから5段戻し

空気圧
フロント 2.2kg/c㎡
 リア   2.6kg/c㎡


・↑の減衰力で車体の跳ねる挙動が激減。リアももっと柔らかくしたほうが良い?(まだ試してない)

・路面温度10℃以下程度だとリアタイヤ暖まらない

【課題】
・いい加減、ヒール&トー使えるようにする
・2コーナーの立ち上がり
・S字の攻略
Posted at 2012/02/19 22:55:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | ナリタモーターランド | 日記
2012年02月18日 イイね!

明日は走行会\(^o^)/

明日は久しぶり(3週間で久しぶりと思える自分が怖い((((;゚Д゚)))))のナリモ走行です♪

なので、その前にイロイロ準備〜。


まずは、リアフォグ(←ナリモ関係無し!!)



取り敢えずこれで完成です。
本当は両方同じタイミングで点滅して欲しいですが、まぁ安物なので我慢。


次に、先日の雪で汚れた車体の清掃。
キレイになったのでナリモで貰ったアレを貼りました。



で、明日の準備



と言っても、タイヤとかジャッキを積むだけですけどね。


あとは、明日の天気が良くなるようにテルテル坊主を作って就寝します(←早すぎww)
Posted at 2012/02/18 16:52:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナリタモーターランド | 日記

プロフィール

「@マスト☆ いいなあ···😎」
何シテル?   02/14 21:19
ただの車バカです。 ネット上・オフ会等で情報交換出来れば良いな、と思ってます。 イロイロ自分でいじるのが好きなタイプですが、専門的なことは分からないので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
5678910 11
121314 151617 18
1920212223 24 25
262728 29   

リンク・クリップ

シフトリンケージ(シフトコントロールケース)オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 14:55:02
スポーツランドやまなし 
カテゴリ:サーキット
2012/08/05 16:46:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに?ロードスターになってしまいました。 ロド初心者なのでお手柔らかにお願いしますm ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
色々とタイミングが良い感じに合って我が家へやってきました。 取り敢えずお買い物カーなの ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2022年12月 スポーツランドSUGOにてエンジンブロー(T T) きっとそのうち新オ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
初めての白ナンバー。 初めての後輪駆動車。 初めての16インチ ((((;゚Д゚)))) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation