• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.Kの底力かもしれない@satoのブログ一覧

2013年05月21日 イイね!

2013年660GP 〜まったく、○○生は最高だぜ!!〜

2013年660GP 〜まったく、○○生は最高だぜ!!〜5月19日(日)はナリタモーターランド主催 660GP に参戦して来ました。





ナリモのHPでは小道具持参でプチコスプレしてみましたが、まぁイロイロと察してくださいww
(ちなみに、名前は『軽の底力@がんばらない』にして欲しかったのであります。管理人さん)
↑ヨシッ。これでそのうち変わるはずだ。



今回はOさんとダブルエントリーで参加しました。
前の週の練習時に既にオーナー切りされているので「今日は負けないゾ!!」と気合を入れて会場入りしたのですが

すでにOさんが待ち構えていました
思えばこの時から気合が足らなかったですね・・・


気を取り直して走行準備をして、9時から走行会スタート!!
前日まで雨の予報で内心ニヤリとしていたのですが、完全ドライでした。




photo by momomatyaさん
薄らボンヤリ見るとカッコイイ出陣風景ww

今回は車が何故かこんな(momomatyaさんのページ)状態になってましたww

・1本目(右回り)
ATR-Kのドライ性能はどんなもんよ。と走ってみましたが

このタイヤ、スゲー気持ち悪いです!!

グリップはするけど『ヌルッ』って感じで曲がりますw
多分、このタイヤでタイムを出そうとするならこのタイヤに合った走り方をしなくてはいけなくなると思います。
取り敢えず自分はこのタイヤ凄く嫌いです。

という訳で「今日がお前の命日だ!!」バリにタイヤをイジメ抜くことを心に誓いましたww


・二本目(右回り)


タイヤを無くす為(?)に「オラオラー」と走っていたら、二周目のコの字出口(TOP画の黄色と緑の堺)で縁石を変な感じに踏んでしまい、二輪走行ww
映像だと大した事ないけど、本人結構焦ってました(^^ゞ


その後何事も無く走行会は進行し、お昼前の左回り4本目

事件は起きました



上で書いた様に、今回はOさんとダブルエントリーなので、一人の走行が終わったら割とインターバル無く次の走行順になってしまうのでタイヤが冷える時間がありません。
なのでこの日は、走行が終わってはタイヤに水を掛けて冷やして走って、また戻って来ては水を掛けて・・・とやっていました。

この時も、Oさんとドライバーチェンジして、水場まで行って、リバースに入れて邪魔にならないところまで・・・


・・・・





んっ!?前進!!??


イカン、イカン。間違えて四速に入れてしまった(^^ゞ
お昼前でお腹も空いてて、集中力切れてるなぁ。
もう一回リバースに入れて・・・










オーイ!!なんで前進するねん!!
↑因みに、大阪の血は一滴も入ってませんw


シフトをガコガコ動かして調べてみると、どうやら3-4速にしか入らないみたいでした。
取り敢えずPITに戻って、センターコンソールを外してみると

シフトワイヤーの横方向で動くヤツが外れてましたorz

まぁ、こんなもんパチッと嵌めれば、ホラ元通り(^^♪


その後自分の番に走ってみても問題無し!!
でも、その後のOさんの時にまた外れましたorz
(ゴメンね、Oさん。ワザとじゃないんですよ)



「これは何か対策をせねば」とアタフタしていると赤鬼さんから愛の手が♪

で、こんな感じになりました。



スズスポのSSシフターなのですが、この部分って何か抑え的なものがあったのでしょうか?もしあったとしても、恐らく吹っ飛んでいるので見つからないと思いますがww


赤鬼さんのおかげで午後は問題なく走行出来ました。

で、走行会の結果ですが

GⅡクラスのリザルト
5台中3台に『底力』の文字が・・・

じゃ無かった。
2・3・4位の差が0.18秒という超接戦でした。
左回りは自分のほぼベストだったのですが、右回りは本来ならもっといけたハズ・・・

くぅ〜。修行が足りませんでした(T_T)


そして、660GPのメインイベント
ジャンケン大会!!

皆さんこの日の為に日夜トレーニングを欠かさない猛者ばかり。
勝ち残れるか不安でしたが、まさかの一回目で勝ち抜け。

養生テープをゲット!!

いや〜。ウレシイナァ。
提供者様から「これで計測器は付けちゃダメだよ」とアドバイスまで頂きましたww


走行会終了後、管理人さんに教えてもらったうどん屋さんへ行ったのですが、タケさんの華麗なスルーっぷりはウケましたww


まぁ、この佇まいじゃしょうがないですけどね(^^ゞ
ナリモから近いし、駐車場も広いので走り終わりに皆で行くには丁度良いところです。





今回の660GPは、例年に比べて大分台数が少なくて9台しかいませんでした。
何人かは、どうしても都合がつかずに不参加、という方もいたみたいですが、全体的に軽自動車で走りに来る人が減っているようです。
折角近くにあるサーキットだし、規模的にも軽自動車サイズにはピッタリのサーキットだと思うので、ここでチョット宣伝しますww←あっ、マネーは発生してませんからね!?(アレッ!?文字にすると信憑性が・・・)

ナリモ良いところですよ〜。スピンしても誰にも迷惑掛けないしw
ただし、音量制限はあるのでその辺はご確認下さいm(_ _)m

次は6月30日のナリタカップだ!!
あっ、その前にATR-Kやっつけないと・・・
Posted at 2013/05/21 23:21:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | ナリタモーターランド | 日記
2013年05月19日 イイね!

うどん ウマー

うどん ウマー麺のコシといい、汁の味といい、天ぷらのサクサク感といい、最高の一品でした。























あっ、今日はナリタモーターランドで660GPでした。

取り敢えず、ボリューム満点でお腹一杯なので(うどんでは無く、走行会の方)後日体力が回復したらイロイロ書きます。

皆様本日はお疲れ様でした。
Posted at 2013/05/19 20:28:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナリタモーターランド | 日記
2013年05月12日 イイね!

パワーなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです!!(※雨の日限定)

パワーなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです!!(※雨の日限定)来週はナリタモーターランドで660GP!!


という事で昨日はナリモヘ練習をしに行ってきました。




ナリモへ行く前に、ZⅡが終了してしまった為車屋さんへ寄って660GP用のタイヤに交換してもらいに行ってきました。

今回のタイヤはこちら。



「安い!!」ってイメージがあったのですが、販売され始めから値上げでもあったのか、思ったほど安くなかったです(T_T)
まぁ、国産ハイグリに比べれば十分安いですが。


ZⅡと並べてみると目に見えてサイズが違う!!
きっとZⅡが減った証拠ですねww

そして、初めてのタイヤチェンジャー


一本外せたけど、一本も組めなかったorz


交換後、そのままナリモへ。


今回の660GPは、Pさん・ボンドさんとトリプルエントリーなので、その練習も兼ねていたのですが、Pさんはウチのワークスを何回か運転したことあって、オーナー切りもされているので速いことは分かっていたのですが、ボンドさんはこの日が初運転。
「いくらナリモのトップランカーでも、初めて運転する人には負けないでしょ?」と思ってたら・・・


やられたー!!


左:0.02秒 右:0.1秒
届きませんでした(T_T)

Pさんには、右で0.4秒離されてるし・・・
当日までに、何か妨害工作を考えなくては・・・w


そして、昨日は車載もちゃんと撮ってお二人の走行を盗撮していたので、ボンドさんの走行をチェックしていると・・・



ん??








A/Cついてる!?
もしや、A/Cつけてパワー落とした方が運転しやすかった??
まぁ、もう検証出来ないけど・・・

なにはともあれ、来週はライバルが沢山出てきそうです。

↓以下、録画出来た中でベスト

右回り


左回り


ATR-Kのウェットですが、かなり良いです。
昨日のあの天候で、走行後タイヤ温度が30〜40℃まで発熱してグリップ出来ていました。ここまで発熱性高いと、当日ドライだった場合にどこまで温度が上がるかがチョット怖いですね。
何にせよ、遊ぶには十分なタイヤです。ただ、ロードノイズが激し過ぎるので街乗りメインの使用は避けたほうが良いです。
Posted at 2013/05/12 10:34:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | ナリタモーターランド | 日記
2013年05月06日 イイね!

這いよれ!!金欠さん W

這いよれ!!金欠さん WMR-Sが納車されてから、早一ヵ月ちょい。
納車時から、お店の人から「リアタイヤは早めに交換してください」と言われていたのですが、「我々の業界では、まだまだバリ山です!!」と交換を放置していました。


でもそろそろ限界かも・・・

納車の一週間後にナリモへ行き、その後アホみたいにドライブへ行って分かったMR-Sの新たな一面


リアタイヤが消しゴムのように無くなっていくww




↑納車一週間後のナリモにて

この時は、まだまだバリ山??ちゃんと溝が見えます。




↑昨日ナリモ走行後

溝、というか申し訳程度に線が入ってるだけ・・・
雨の日乗るつもりは無いけど、さすがにそろそろ・・・

という訳でリアタイヤ交換です。
当初、フェデラルのつもりでしたが、215/45/R16は設定が無いorz

この車では、大してタイムを追い求める気も無いので、サイズを落とせばあるのですが、取り敢えず純正サイズで調べていると気になるタイヤが・・・

という訳でタイヤも決定。

タイヤビンボーになりそうな今日この頃です (T_T)
Posted at 2013/05/06 09:20:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2013年05月05日 イイね!

あると祭 行ってきました

あると祭 行ってきました昨日は今年初のオフ会(=横転後初のオフ会w)に参加すべく長野県へ行ってきました。

正直、大して人様にお見せするような車でもないし、どうしようかなぁ。と悩んでいたのですが、今年はAWDに行けず悔しい思いをしたので参加を決意しました。


本当は前日の夜に出発するつもりだったのですが、予定があったので当日のAM4:30に出発。
↑よく起きられた、と自分を褒めてあげたいww
 多分(というか、確実に)寝坊したら諦めていたと思いますw


「まぁ、3時間もあれば余裕で着くでしょう」と思っていたら、意外と長野は遠かったです。長距離も体が・・・  年取ったなぁ・・・

そして、「どうせ来週交換するから積みっぱでイイや」とタイヤx4を車内に放置していたのが災いしたのか、燃費がガタ落ちでしたorz


オフ会は、エルボさん達と車の話を・・・したかな??
うん。何か楽しかったからきっと車談義に花が咲いていたに違いないww

そして、去年の軽井沢以来のjin-nさんや、car-toy-worksさんとも再会出来ました(^^♪

オフ会の様子は、写真をほぼ撮って無いのでダイジェストでお届け


↑誰もフォローできねぇ。の図



↑お名前分かりませんが、この日の自分の中のNo.1

オフ会後は「どうせこれから帰っても渋滞にハマるだけだし、温泉でも浸かって帰ろう」と思っていたら、jin-nさんに「近くにいいところあるよ」と教えてもらったのでそこへ行ってきました。
「松川ICを降りてすぐ」と言われたのでスマホの地図で松川ICの場所を確認すると、そんなに遠くない??
「別に急ぐわけでもないし、下道で行くか」
「なんか近くに国道通ってるし、(地図的に)右上に進めばなんとかなるでしょ」
と、持ち前のテキトーっぷりを発揮したら・・・


ジャングルに迷い込みましたww


ジャングルを抜けてからは、ちゃんと地図を確認して進み無事目的地に到着。


お風呂に浸かって、グダグダしてから帰路につきました。
まぁ、結局渋滞に巻き込まれましたがww
Posted at 2013/05/05 21:11:02 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@マスト☆ いいなあ···😎」
何シテル?   02/14 21:19
ただの車バカです。 ネット上・オフ会等で情報交換出来れば良いな、と思ってます。 イロイロ自分でいじるのが好きなタイプですが、専門的なことは分からないので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

シフトリンケージ(シフトコントロールケース)オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 14:55:02
スポーツランドやまなし 
カテゴリ:サーキット
2012/08/05 16:46:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに?ロードスターになってしまいました。 ロド初心者なのでお手柔らかにお願いしますm ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
色々とタイミングが良い感じに合って我が家へやってきました。 取り敢えずお買い物カーなの ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2022年12月 スポーツランドSUGOにてエンジンブロー(T T) きっとそのうち新オ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
初めての白ナンバー。 初めての後輪駆動車。 初めての16インチ ((((;゚Д゚)))) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation