• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎 之 介のブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

NB オートポリス♪

NB オートポリス♪スゴく久しぶりにAPに行きました!
月曜日午後イチの枠から走るべく10時までシッカリと仕事こなした後、出発~

あまりに早く着きすぎそうだったので御船(みふね)I.Cで降りて2空通ってAPへ。
ミルクがスムーズだったので1時間50分で到着しましたよん♪
熊本県の端から端まで移動な感じなのでやはり遠いですね (*_*)

バランスが悪くウエイト貼りまくりなフェデラルタイヤと車高を落としたままアライメントどころかトーさえも合わせていない点、それになんといっても1年半以上ぶりの走行と不安材料いっぱいでしたが、「無理してでも今日走っとかんと先に進まんやろ」と、招待券?を握り締めてAPへ向かいました。
走り始めるまでは心細い自分が散見されましたが、生来の性格なのかコースに出た途端「全開」で1コーナーに突進していて我ながらそのアホさ加減に感心しました♪   さすがオレ!(爆

3本走るハズでしたが、あまりにもリアのグリップ感が無いため途中減衰をイジリながら一枠7周回で終了。 2分28秒というとてつもなく遅いタイムでした(T_T)
しかし、水温・油温とも問題ないことが確認されましたしセッティングの方向性も見えたので“ヨシ”とします。

やっぱ、サーキットは楽しい!
Posted at 2012/08/21 23:27:30 | コメント(0) | クルマ
2012年08月15日 イイね!

オーリンズPCV

オーリンズPCV純正アシはストロークがとても長く、あらゆる路面に追従しますしロングドライブでも快適な移動を提供してくれましたが、いかんせんAPには役不足ですし「こんなんじゃあセッティング出来ませんよぉ~」との声もあり、オーリンズのPCVに変更しました。

ダブルウィッシュボーンで優秀なサスペンションなのですが、スペース的にキツめですのでダンパーの交換は一苦労でした。  特に純正のアシを外す際はとても苦戦しました。 「やさしい乗り心地に癒されたいときに純正に戻すカモ~」と、キープはしてますが、組み込むときの大変さを想像するとアリエナ~イ・・・かな~

取り説に従いフロント15ミリ・リア5ミリのプリロードをかけましたが、ストロークやバンプラバーそれにレバー比から考えると、どうもスプリングのレートが不足しておりNA/NB兼用とされているものの現実には標準レートだとNAでもストローク不足でリアのレバー比が大きくなっているNBではなおさら不都合が出るみたい。  早急に対策を練ります。
Posted at 2012/08/15 17:58:01 | コメント(0) | NB | クルマ
2012年08月09日 イイね!

水温計 リニア化 ♪

水温計 リニア化 ♪NBの水温計は絶えず一定の位置で固まり正しい水温を表示しません。

ご存知とは思いますが 「水温が上がったり下がったりしてるけど俺のクルマは大丈夫か?」 などと言う無知なユーザーからのクレーム抑止のために行われているらしい対策で、水温がある程度上がってからオーバーヒートぎりぎりになるまでの間は針は決まった位置を指すように改悪されています。

このバカチンメーターに本来の動きを取り戻させるため行う加工は、水温計に(無駄に)取り付けられているダイオード1個を取り外しリード線で直結するだけ!
イタリアンな16Vでアヤシイ作業に対しては免疫満点?(モチロン流血オーライな変態)に鍛えられてるから簡単ラクショー♪ なワタクシでしたが、念のため親切に解説いただいてるサイトを何箇所か徘徊しては瞼に焼き付けるまでイメトレしてから実行に移しました。

「メッチャ簡単やん」 と、(親切なサイトに感謝するのを忘れながら) ノーテンキに適正化が完了しました♪

ホントは画像とか解説とか織り交ぜながら几帳面にUPすべきなのでしょうが、B型チック?な性格なため準備~分解~完成まで猪突してしまい参考資料は皆無です~(ToT)/~~~
しかも、画像は長崎でも指折りに旨いサバ寿司だったりしてオトボケなこと極まりないのですがどうかご勘弁くださいませm(__)m
Posted at 2012/08/09 19:51:15 | コメント(0) | NB | クルマ
2012年08月08日 イイね!

ラジエター

ラジエター毎日暑いですね~(^^;

ずいぶん前にサーモスタットも交換し水温計もリニア化したのですが、ロドも暑いだろうし真夏もAP走ることになるだろうからとラジエターを交換することにしました。
中途半端な熱量のヤツを入れてたあとで結局容量が足りず 「もっとでかいヤツにしとけばよかった~」 と後悔しないようにKOYOのTYPE-Zに即決しサクサク交換。  ホース関係も同時にと思いましたが前オーナーさんが適正化されていたのか再使用OK♪  電動ファンのシュラウドがエアコンの配管に干渉するためチョチョイとグラインダーで削ってキッチリ収まるあたりサスガ天下のコーヨーさんですね~と感心しながら作業は順調に進みピカピカのアルミラジエター装着完了!
これでスポーツ走行への水温対策はバッチリ!

待ってろAP! (笑
Posted at 2012/08/08 16:41:46 | コメント(0) | NB | クルマ
2012年08月01日 イイね!

防水型救急絆創膏♪

防水型救急絆創膏♪久々にUP⇑

(小)ネタはイロイロあるのですが、時間がなく中々アップできません〰。 スミマセン。

今回は絆創膏のオススメです♪

先日NBに取り付けているセキュリティーの小型サイレンを移設する際に不注意で親指の付け根あたりを擦り剥いてしまいました(TT  フロントフェンダーのエッジで縦にザッとやっちゃったので皮が5×13mmほどハゲ、ヒリヒリしっ放しでした。  そのままの状態で作業はどうにか無事?終了し、飲み物を購入するため近所のドラッグストアに行きました。  あとで洗車したかったこともあり、ついでに良さげな絆創膏がないかと物色しました。  バンドエイドの防水タイプに決め、ふと顔を上げると視界に黄色い“3M”の文字が!  なんかヘンな形状だなあと思いつつも「3Mに貢献しとくか」と“ネクスケア”って書いてあるパッケージを手にビールとともにレジへ進んだのです。
この選択が良かったんです!(さすが俺!(爆))

家へ帰り早速貼りました♪  びっくり! すごいイイッ♪

貼り付く部分は強度のあるサランラップみたいな薄さおよび材質で低アレルギー性のアクリル粘着剤。 薄くて薄くて心配になるくらいでしたが、肌にぴったりフィットして平面部分に貼っても全く剥がれる気配がないのです! 防水&透湿フィルムなので水やカーシャンプーは全く沁みずヒリヒリ感が皆無なうえ普通の絆創膏にありがちな縁の部分へのゴミの付着もありません! 驚き!
さすがにオイルは塗布してみなかったので耐油性は未確認ですが、今後も増えるであろうガレージワークには強い味方になってくれそうです。

もちろん、ケガをしないのが一番ですけど“ヤッチャッタ”ときには重宝しそう♪

さすが“スリーエム”です!






次回は食事かテニスかオーリンズかラジエターか水温計かN-0なバネかオイルか騙されたホイールかタイヤかTベル交換かビートかジアラかメルテックバッテリーチャージャーかオートウェイか猫か長崎か雨かF-1かLEDか消費税か原発か髭剃りか鉛筆砥ぎかミュージックプレーヤーか携帯かなんか、あるいは直近の何かとか、思いついたり思い出したりしたものでも書きますバイ!
Posted at 2012/08/01 21:06:42 | コメント(1) | NB | その他

プロフィール

物心つく頃からクルマに興味を持ちはじめ、幼稚園に入るときにはすれ違うクルマの名前を連呼するほどに成長。 年齢とともに自転車・バイク・クルマと乗り物を変えながら、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
567 8 91011
121314 15161718
1920 2122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ピニンファリーナが関わったと言われるスタイリングは素晴らしい!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オートポリスで開催されているロードスターカップを視野に入れつつ車種選定♪ NB1で探して ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3C カブリオレ♪ コイツにはシビレっぱなし! 岡山まで引き取りに行き帰りはこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
AP2分切りを目指しコツコツと手を入れ(てもらい)今期ようやく 本格的に走り出せそうなス ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation