
これまでスピードのパルスを入れてなかったためにどれ位の最高速か分からなかったのですが、ようやく配線して少し前から表示できるようになりました。
タイムが出てないのは交換した中古エンジンのパワーがないからかもしれないと考えていたのですが、終速168~170キロ出ているのでE/Gのせいではなさそう。 ノートを見てみると最速時と比較してバネが1Kずつ落ちていました。 車高調整しながら、「なんでリアにコレが入ってんだぁ?」と思ってましたが、いつかレートが高すぎると思い1K落としたことをすっかり忘れていたことに今ごろ気付きました(爆)。
ベストのときと同じレートに戻そうかとも思いましたが、変化を求めて?重量バランス並みのレートにしてみました。 感覚的にはもう1K高めたかったのですが奇数レートのためか欠品(汗 仕方なく手持ちのバネで。 走ってみてフィーリングが良ければ入荷し次第フロント・リアとも1Kアップしてみます。
できれば純正トルセンのままイキたいので、足付きを良くするためにリアにヘルパーSP投入も視野に入れてます。 この場合のレートをアシスト気味にするのかヘルパー風味でイクのか悩ましいところではありますが、ナリユキで♪
ちなみに、学生の頃『オートメカニック』少年でしたので工具は(旧)BETAメイン、FACOMににTONEそれに今は無き(失礼な!?)ESといった具合です。
夕暮れBEAT
ロド@テニスコート
K藤御大のケータです!
有益なお話色々とお聞かせいただきありがとうございました。
疑問は全てクリアされまして文字通り“スッキリ”です!
ケータで59秒だなんてスゴ過ぎですよ! 御大ぃい~!!!

Posted at 2013/11/21 01:41:58 | |
NB | クルマ