
昨年から持ち越していたセットでの走行をAPが開いた初日に行いました。
前日の朝までは曇り一時雨の予報だったので油断していたところ急に好転したためタイヤ交換やブレーキのエア抜きと朝からバタバタと実施し、午後イチからの走行に間に合わせました。 最近、予報がハズレたり直前になって変わったりということが多い気がするけど気のせいかな f(^^
今回はバネレートを前後とも1キロずつUPしタイヤも左側の磨耗が進んでいたのでテストの意味もあり回転方向は無視して左右入れ替えて臨みました。
一本目、なんだかグリップしません。
路面なのかバネなのかタイヤなのか分からないけど、とにかくスライドしやすいしブレーキング時の安定性が悪くトラクションも薄い感じでタイムもベストの1~2秒落ち。 途中エアをチェックし減衰をいじるも大した改善は見られず、ただ周回を重ねるのみ。
挙動が安定しないため大きく挙動を乱しフルカウンターを当てる周もあり、同じ枠を走行された方には迷惑かけたかもしれません。 ゴメンナサイ。
二本目、タイヤを左右入れ替え(=回転方向も合わせて)&100Rでの挙動改善を狙ってフロントの車高を4ミリ上げて走行。
ベストを出したときよりもグリップ感は落ちるものの一本目よりはカナリ安定した挙動。 減衰を変更すると更に走りやすく最終周にこの日ベストの2分20秒53。
三本目、1ヘア2ヘアでリアの接地感が薄かったのでストローク不足を疑いリアを4ミリ上げて走行。
ホントは2ミリにしようかとも思ったけれど「素人は大きく変えんと違いが分からん!」との教えに従い4ミリで。
レートを上げてるからと思い減衰ゆるゆるを試してみるも全く見当ハズレでスライドしまくりのガッカリな動き。 フロント、リアともに減衰を上げると比較的落ち着いた挙動を見せるがベスト更新ならず、途中フロントを柔らかくして若干は改善したものの20秒8までしか詰められない。
時間の使い方もシクって(って言うか早めにチェッカー振られた?) 最終周でアタックできず走行終了でした。
午後3枠だけしかなかったし、予報も良くなかったので台数が極端に少なくクリア取れまくりだったのにベストからコンマ6秒しか詰められなかったのは明らかにセットをハズシていると思われるが、とりあえずストローク不足はなくバネレートの選定ミスだと考えられるため、早めに仕様変更しリベンジしたいところです。
次回は丸一日走行枠があるときに、バネ持ち込みでセットしよう!
Posted at 2013/01/07 21:31:27 | |
NB | クルマ