• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

McRashのブログ一覧

2020年02月18日 イイね!

インプレッサのアライメント調整

インプレッサのアライメント調整1年くらい前から嫁車に乗るとビミョーに左に流れていく。ステアリングを握っていてフラストレーションを感じるとかもはやスバル車じゃないな、と思ってディーラーでの定期点検の際に調整を依頼。「サイドスリップは公差範囲内でしたが中央に寄せるようトーを調整しておきました」とのこと。

「ふーん、そんなもんか」と思って乗ってみるものの、症状はあまり直っていない気が...(-_-;)
で、次の点検時にタイヤの偏摩耗が発覚。やっぱ直ってなかった。


聞くと、「ここの店ではちゃんとしたアライメント測定と調整ができないので外の業者に出すことになりますが...」とおっしゃる。アライメント測定装置はあるけど壊れて使えないし、装置はあってもきちんとアライメント調整できる人が居ないそうな。

言葉の裏に「とりあえず乗れる状態だし、お金かけてまで直します?」という意識が透けて見える気が。スバル車の売りは安心安全で愉しいドライビングのはず。営業やサービスからそこが抜け落ちちゃってるような。「本来の気持ちよいハンドリングに是非とも直してあげたい」というこだわりを見せて欲しかったなぁ。近年の売り上げ増やリコール対応でそんな余裕もないのかなぁ。

と、寂しさを感じつつも「時間と費用がかかっても良いのでちゃんと直してください」と依頼。バルブスプリングリコール修理ついでに外注で作業してもらいました。外注先は某大手タイヤ販売店だそうな。


結果、ほぼ問題ないレベルに直って返ってきました。右フロントのトーが内向きに、右リアのトーが外向きになっていたようです。左に走る訳です。3万円強の出費は痛いけれども、ストレスフルな運転と偏摩耗を解消するためには致し方ない。1年越しでようやく普通のフィーリングに戻って一安心です。

春先には偏摩耗したノーマルタイヤを新調せにゃならんのぅ...(゜_゜)
Posted at 2020/02/18 21:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2020年02月16日 イイね!

ブレーキのフェールセーフを利用したESP解除

ブレーキのフェールセーフを利用したESP解除アルト(HA36S)では備え付けのESP解除ボタンを押しても介入はだいぶ残ります。最近のクルマあるあるでしょうかね。ある程度のスライドアングルが付くといきなり姿勢を戻され、1秒間ほどスロットルを絞られます。これじゃてんで競技走行にならないので、ちゃんとESPを解除したい。

みんカラで他の方が掲載されている方法が「ブレーキペダルを踏みながらブレーキスイッチを約5秒間押す」というもの。これで色々試してみましたが、ほぼ大丈夫な模様。この方法で何故ESPが作動しなくなるのか、ちょっと妄想してみました。間違っているかもしれないので悪しからず。

ブレーキペダルを踏んでいない状態ではペダルのアームがブレーキスイッチを押した状態。そしてブレーキペダルを踏むとアームがスイッチから離れ、押していない状態になる。

ブレーキスイッチはB接点、つまりボタンが押されていない時に接点が閉じて通電する。これでブレーキを踏んだ状態であることを検知しています。

一方でABSアクチュエータに備わっている圧力センサがブレーキの液圧を常時監視してます。ブレーキペダルを踏んだ状態でブレーキスイッチを押してやると、コンピュータはブレーキペダルが踏まれていないのにブレーキ圧力が発生していると認識します。これは異常な状態ということでフェールセーフモードに入るしくみになっているのだと思われます。アルトではこの状態が約5秒継続するとフェールセーフに入り、エンジンを切るまでそのまま保持されます。

アルトがこの条件で発動するセーフモードではABSとEBDは正常に働き、TRCとESPは作動しない模様。ブレーキスイッチ、圧力センサ、ポンプのどれかが死んでいても、原理的には四輪のハブに付いている車速センサとABSのソレノイドバルブ(減圧、保持、増圧回路)だけ生きていればABSとEBDは制御できる。というのがコトの理由かと思うわけで。
Posted at 2020/02/16 23:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2020年02月14日 イイね!

鉄板ブレーキ実体験

鉄板ブレーキ実体験アクセルオンでVSCが作動している状態からかなり素早くブレーキに踏み替えるとVSCモードからABSモードへの切り替えが追いつかず、セーフモード?になってしまうという話を目にした。86、BRZ、ロードスターなどで起こるらしい。

数年前にインプレッサ(GP/GJ)で一度経験した鉄板ブレーキはまさにこの症状。

雪道の練習走行で連続コーナリング中、オーバーステア気味の姿勢でアクセルオン(VSC作動)でコーナーを脱出直後、次のコーナー進入のために減速しようとブレーキに踏み替えたら鉄板ブレーキ発動。硬くなったペダルを思い切り踏み込むもABSの作動音がまったくせず、ほとんど減速せず、タイヤはロックせずに転がっている感じ。あらら~ぶつかる、と思って一度ペダルを戻して踏み込み直したら正常にABSが作動して減速してくれた。

通常の運転ではまず現れないこの現象だけど、積極的な運転をする場合は要注意。ジムカーナやラリー、ダートラでは特に起きやすいと思われる。滑らせ気味で立ち上がった直後の減速はあまり素早くブレーキに踏み替えなくて済むよう少し余裕を持つことかな。

制御のデータ処理方法を見直せば解決できるんじゃないかと思うんだが、レアケースなのでメーカーが対策してくれることはあまり期待できないだろうな。
Posted at 2020/02/14 21:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月10日 イイね!

アルトワークス雪道評価

アルトワークス雪道評価今年は雪が降らなさ過ぎてもう雪道走行はできないかと半分あきらめてましたが、ちょっと足を延ばせばあるところにはありますね~。

昨年春にアルトワークスに乗り換えてから一年が経とうとしているこの冬、ノーマル状態のアルトのハンドリング特性を見極めるために早く雪道を走っておきたくてウズウズしていました。雪道は車のハンドリング特性が露わになるので評価にはもってこいなんですよね。

美浜サーキットを走った時にはちょっとだけアンダーを抑えるセッティングにしたいかも、と感じていましたが、雪道走行評価ではっきりさせます。

ESPに介入されると評価にならないので、ESPボタン長押しで普通にOFFにし、フットブレーキを踏んだ状態でブレーキスイッチを5秒間押してESPを完全キャンセル。これでちゃんとESPがキャンセルされているかも今回の評価項目でしたが、どれだけスライドアングルが付いても介入はなく、スロットルを絞られることもなかったので大丈夫そう。高価なキャンセラーを買う必要はなさそうで良かった。
alt

ステアリングの切り始めでは前輪のグリップをステアリングからしっかり感じ取れ、鼻先がしっかり向きを変え始めます。そこでアクセルオフするとヨーレートがしっかり出てスライドアングルが付いて積極的に曲がっていきます。フットブレーキでももちろんコントロール可能。速度が高めならステアリング操作だけでオーバーステアに持ち込むことも可能。リアにバンプラバーを追加したミラバンと比べると少し大人しいですが、十分に自由自在です。

当然トルクフルなエンジンかつオープンデフなのでアクセルオンですぐに空転してアンダーに転じてしまいますが、高めのギアを選んで丁寧にアクセルを踏めば問題なし。ただ、やっぱりLSDだけは欲しくなりますね。

アンダー傾向が強くて走らせにくいならリアスタビを入れなきゃと思ってましたが、とりあえずは入れる必要無し。3万円つぎ込まずに済みました。とりあえず純正足で良さそうです。
alt
Posted at 2020/02/11 00:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2019年11月06日 イイね!

今週末はセントラルラリー

今週末はセントラルラリー2020年のWRC最終戦として開催されることになったラリージャパン。そのテストイベントとして開催されるのがセントラルラリーでございます。

普通に観に行くのもアレなので、わたしゃボランティアのオフィシャルとして参加して参りますよ。

オフィシャルになりそびれた皆さまは有料、無料の観戦エリアに行ったり、リエゾン区間でマッタリ眺めたりされてくださいませ。そして来年は是非オフィシャルに応募しましょう!

セントラルラリー観戦情報
https://central-rally.jp/spectators/
Posted at 2019/11/06 13:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ZIII味見中…ふむふむ」
何シテル?   03/30 23:40
趣味は他にも色々ありつつ、車はもっぱら運転が好き。いじることにはあまり興味を向けないようにしつつ、メカ的なネタには興味津々。 2010年4月からジムカーナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ACRE Light-Sports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 15:05:23
BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 16:44:14
ショックストロークと設計車高(改訂版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 15:12:07

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
スポーツ車として大事な基本(走る、曲がる、止まる)がノーマル状態でかなり高いレベルで仕上 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
選んだ狙いは徹底的な経費削減と運転を楽しむことの両立。車を操る楽しさはシンプルでダイレク ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
妻の通勤車、イストの後継。 買い物、家族おでかけ用。 100%ノーマル状態で6年半乗りま ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
身内から譲ってもらったスイフト。 納車時からあった問題点はほぼ解決し、ジムカーナ仕様にリ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation