• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

McRashのブログ一覧

2016年03月22日 イイね!

ミラバンのタイヤ空気圧を標準に戻してみた

ミラバンのタイヤ空気圧を標準に戻してみた以前「ミラバンのタイヤをどうにかする」で横Gかけるとすぐに腰砕けするフロントタイヤを空気圧を上げることで対処していましたが、「ドケチで外道なサスチューニング」でリアタイヤの仕事を増やしてフロントが随分楽になったはずなので、夏タイヤに戻したのを期に標準空気圧に戻してみました。

走ってみると何とまぁエエ感じ(*^^)v

少々強めの横Gがかかる旋回でも無理なく曲がってくれます。それなりにロールはしますが、車の姿勢変化を感じながらコーナリングを楽しめますね。

乗り心地に関しても空気圧を高くしていたら路面の凸凹でドカドカ入力があって酷かったのがマイルドになって許容範囲内に。いいことづくめ♪

フルノーマルの足だとダメですが、リアを少し固めた場合、フロントの空気圧は妙に上げなくても大丈夫ってことかも。
Posted at 2016/03/22 22:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ
2016年02月23日 イイね!

スノーミーティングどうでしょう

スノーミーティングどうでしょう※写真はただのイメージです

3月5日(土)、↓コレ↓に参加してきます。

チャオスノーミーティング(ゼスト運営)
http://www.t-zest.com/2016ciao.mtg.htm

↓実際の様子はこちら↓


チャオ御岳スキー場の駐車場を使って行われる雪の走行会。
スタッドレスさえ履いていればごくごくフツーの車でも楽しめそうです。

現在定員20名のところ7名しか申し込みが来ていない様子。
申込期限は3/2(水)AM。

いかが?

<2016/3/4追記>
現在積雪20cm、開催予定とのことです!
http://www.t-zest.com/msoffice/entrylist.htm

<2016/3/1追記>
現在積雪30cmとのこと。運が良ければ中止が回避できるかもしれませんね。


<2016/2/29追記>
現在コンディション不良で、このままだと中止になる可能性が高そうです。
Posted at 2016/02/23 22:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月22日 イイね!

ハロゲンどうなる?

ハロゲンどうなる?政府は最近、2020年以降 国内に白熱球と蛍光管が存在しない事とする えらく楽観的な決定を下してしまいました。国内生産はもちろん、輸入も禁止。まだ不明ですが下手すると国内在庫品の販売も禁止される可能性も無きにしも非ず。

ブレーキやウインカーなど低消費電力のランプはLEDの代替品がメーカー純正で出てくるでしょうが、ヘッドライトの球は大丈夫なんでしょうか?現状では単純置き換え可能なLED球なんてとても無理なような気がしますが、一体どうなるんでしょうね?寸法、熱、価格、耐候性…同等な物が出来る?

まだ4年あると思ってたらあっという間です。
Posted at 2016/02/22 21:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年02月18日 イイね!

スタッドレスGET→雪道へGo!

スタッドレスGET→雪道へGo!最近知り合いから5年落ちのブリザックREVO2を格安で譲ってもらいました。財政的にミラにはスタッドレス履かせられないと思っていたのでホントにありがたい事です。が、住んでいる地域に雪が積もる機会を逃してしまったため、我慢ならず平日夜に雪を求めて北上すること約120km。我ながらバカっぷりに呆れてしまいます。でも行って良かった♪

ミラの足回りは前々回のブログに書いたようにリアにウレタンバンプラバーを追加している以外はノーマル、エンジンも駆動系も完全にノーマル。果たしてLSDも入れずに雪道を楽しめるんだろうかと心配してましたが、杞憂でした。

思った以上にトラクションがしっかりかかるのでLSDが無くとも上りの直線はもちろん、コーナリング中でもフロントで引っ張って曲がっていけます。ステアリングを切ればフロントが良い反応で切れ込み、リアも付いてきてオンザレールで曲がっていけます。ターンインでブレーキを残したりアクセルオフしたりして振り回すこともやりやすい。これは素のミラのシャシー性能に加えてリアだけ縮み側ストロークをバンプラバーで硬くした狙い通りだと思います。

アンダーが出たりスピンモードになりかけた時のリカバリーもやりやすい。要するに自由自在。これは車重が約700kgと軽く、オーバーハング質量も小さいミラならではの特性なのだと思います。雪道は軽い車が良いと言われますが、正にそれを実感できました。

ブレーキはABSやEBDの働きがドライビングの邪魔になることは無く、減速したいときはしっかり減速できますし、踏んで曲げる、抜いて曲げるも問題なし。

一方で惜しいのはギア比。特に良く使った2速と3速のギア比が開き過ぎているため、上りでは3速に上げた瞬間カメみたいに遅くなってガッカリ、みたいな事が多々ありました。結果2速6000回転前後でぶん回し続けないと元気良く走れません。ま、いいですけど。
Posted at 2016/02/18 19:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ
2016年02月11日 イイね!

アルトワークス試乗したよ

アルトワークス試乗したよ長文です。

 まずドアを開けて乗り込む一連の動きの中で感じたボディのガッシリ感が結構なものである事に感心。普通のアルトとは大違い。ちょっと内装の立て付けを良くしたり、ちょっと防音材、制振材を入れたりといった小手先の対策では無いと感じます。結果的に普通のアルトで感じる安っぽさが払しょくされて軽らしからぬ雰囲気。内装が安っぽいか否かは私にはよく分かりませぬ(・_・;

 シートに座るとシートの出来の良さに感心。ちゃんとしたレカロで、セミバケットタイプだけどこのホールド性ならクネクネ道を駆け抜ける程度では全然問題無さそう。しかしシートポジションを合わせると左の太ももがシート前縁に当たってクラッチペダルが遠い。クラッチの切れる位置が手前側なので、クラッチペダルストッパーを改造してストロークエンドを手前に持ってくると良いかも。ステアリングにテレスコ調整は無いけれど、背もたれの起こし具合でほぼ適正な距離が取れます(この手の車にレーシングカーのようなポジションを求めてはいけません)。私の身長は160cm台だけれど視点が高めで天井が近め(私は許容範囲)。170cm台後半以上の身長の人だと確実にシート高さが合わないかと思います。

 エンジンをかけずにシフトレバーを操作するとH形のゲート感がはっきりとしてガッシリとロングストロークな感じで嫌な予感がしましたが、実際に走らせて操作すると結構ショートストロークで手首の返しで小気味よくシフトでき、ゲート感はありつつのギアボックスのフィーリングもまずまず伝わってきて好印象。またシンクロの効きが良いせいかスパスパ入ります。クラッチのミートも難しさは無く走らせやすいですね。最近のベストシフトフィールはNDロードスターですけど。

 エンジンは1500回転前後の低回転から扱いやすく、2000回転中盤以降からターボのトルクがググッと顔を出してきます。ターボトルクの顔の出し方は唐突ではなく自然なフィーリングでかつ力強い。ターボラグも気にならないのでアクセルの踏み方に気を遣う事なく運転に集中できます。車重の軽さのおかげだと思いますがパワー感は結構なもので、完全にフツーの域を超えてます。速い。山の上り坂でも3速や4速でグイグイ加速して駆け上がっていけて痛快です。ただ、気持ち良いパワー感を味わって高回転側へ引っ張っていくと、思ったよりずっと早くレブリミットに当たってしまい物足りなさを感じてしまいました。メーターで7000からレッドゾーン、レブリミットが当たる回転数は確認できませんでしたが7200くらいかな。せめてもう500回転、と思いますが、そこまで求めるのも酷だし、中低回転のトルクの厚さとギアの繋がりの良さで十分速く楽しく走らせられるのでOK。エンジン音は低回転から高回転まで悪くなく、楽しめます。

 足回りは何となくスポーティな仕様で街乗りの域を超えたとたんロールがぐらりだったターボRSと比べて完全にスポーツ仕様。WRX STI程ではありませんが結構締め上げられています。乗り心地最優先の人には決しておすすめできませんが、スポーツ走行性能をできるだけ持ちつつ家族を乗せる事も両立する事を考える人にはギリギリの良いバランスに仕上がっていると思います。硬いですが嫌な突き上げがほとんど無く、フラットで上質な乗り心地。クネクネ道をハイペースで走ってもフワリとかグラリとか不安を抱く動きは無く俊敏で、かつ動きは鋭過ぎて神経質なんて事はありません。非常にコントローラブルでドライバビリティが高いハンドリングだと思います。タイヤは後で確認したらサイズ165/55R15のポテンザRE050A。どうりで良くグリップする訳です。公道での試乗だったので限界付近のハンドリングは分かりませんし、ESPが効いた時のハンドリングとESPをOFFにした時のハンドリングも今後の要確認事項。
 ブレーキは踏んだ時の剛性感が高いとは言えないけれど、踏力に応じた素直な効き具合でコントローラブル。ABSの効き具合と効いた時のハンドリングは今後の要確認事項。

普通のアルトの素が良く、その良さを活かしたパフォーマンスモデル。良いドライバビリティを持った車です。エントリースポーツ車として、普通車のスポーツカーを持てないおとーさん向けに、最適な車と思います。

本気で欲しいっ!!
Posted at 2016/02/11 20:39:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「パッド交換せねば」
何シテル?   08/28 21:38
趣味は他にも色々ありつつ、車はもっぱら運転が好き。いじることにはあまり興味を向けないようにしつつ、メカ的なネタには興味津々。 2010年4月からジムカーナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ACRE Light-Sports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 15:05:23
BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 16:44:14
ショックストロークと設計車高(改訂版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 15:12:07

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
スポーツ車として大事な基本(走る、曲がる、止まる)がノーマル状態でかなり高いレベルで仕上 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
選んだ狙いは徹底的な経費削減と運転を楽しむことの両立。車を操る楽しさはシンプルでダイレク ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
妻の通勤車、イストの後継。 買い物、家族おでかけ用。 100%ノーマル状態で6年半乗りま ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
身内から譲ってもらったスイフト。 納車時からあった問題点はほぼ解決し、ジムカーナ仕様にリ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation