• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

McRashのブログ一覧

2020年08月29日 イイね!

アルトのエンジンマウント固めたった

アルトのエンジンマウント固めたったアルトワークス(HA36S)ですが、μが少し高めの路面でタイヤが掻いた時にエンジンが暴れて激しいスナッチングが起こることが何度か。路面μが低い美浜サーキットでは起こりませんでしたが。

オープンデフでもだいぶ激しいのに、LSDを入れたら駆動系(特にドライブシャフト)への負荷は致命的になるんじゃなかろうか。それにパフォーマンス的にもジャダーやスナッチングで加速が鈍るのが嬉しくない。

本当はLSDを先に入れてジャダーやスナッチングが問題になるかどうか確認してから強化マウントの必要性を判断すべきなんですが、フツーの家庭持ちとしてはそう度々ショップに車を預けられない。
ということで、LSDを入れるのと同時に強化エンジンマウントを入れることに。

選んだのはALEXの強化エンジンマウント。
純正マウントをベースにして少し硬度が高めのゴムで強化したもの。ALEXのマウントは競技車界隈で実績があるし、私自身も過去デミオ(DE5)とスイフト(ZC31S)で使って騒音&振動は許容範囲、メリットの方が断然多かったので安心感があります。

取り付けはショップにおまかせ。

エンジンをかけると競技車らしい男前な音と振動が室内に入ってきます。コレコレって感じ。許容範囲かな。

ゆっくり走り始めると、ダラララララァ〜というヤな感じの音と振動が車内に響きはじめてちょっとビビる。居眠り防止のデコボコ白線を踏んだ時のよう。いろんなハテナが瞬時に浮かぶ。

Q. LSDのチャタリング? → A. 直進でそれはないでしょ。
Q. タイヤに何か噛んでる?路面が悪い? → A. それにしては振動が規則正しすぎる。

クラッチ切って回転数落ちたら静かになる。
てことはコレ、やっぱエンジンの振動か。やっちまったかな〜(ー ー;)
と、やや後悔気味で様子を見ていると、どうも嫌な振動が出るのは2500回転前後。おそらく3気筒ならではのバラつきのある振動が出ているんだろうな。
ただ、数日乗っているだけでほとんど慣れてしまったのでたぶん大丈夫 (`・ω・´)b

2000回転以下は割とおとなしく、3000以上はワイルドかつ気持ち良いビートで吹け上がる。 これはイイ! アガるわ〜♪
ノーマルのエンジン音は大人しくてタイヤノイズと風切り音にかき消されがちだったのが、エンジン音で回転数を把握しやすくなって運転しやすくなったのもメリット。

肝心のジャダーやスナッチングはまだ未確認。LSDの慣らしが終わって全開走行できる機会を待ちます。

音はこんな感じ。
Posted at 2020/08/30 21:30:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2020年08月29日 イイね!

アルトにLSDをキメたった

アルトにLSDをキメたった純正のオープンデフではサーキット走行時にコーナー立ち上がりで空転地獄。本当はもっと早く踏み込んで力強く立ち上がれるポテンシャルがあるのにもったいない。あと、ちゃんとしたサイドターンもできない。

せっかくスポーツ走行を楽しむために選んだアルトワークスなのに、本来の性能を発揮できずにくすぶっているのは勿体なすぎる、ということでLSDを入れることに。

LSDはデメリットがとても多いので要注意。
・導入コスト高い(特にFF)
・効かせ過ぎると性能低下
・チャタリングが多少出る
・トルクステアが多少出る
・高価なLSD対応オイルを頻繁に交換せにゃならん
・ドライブシャフトが折れやすくなる
・セッティングミスったら修正コスト高い(特にFF)

なので、導入には理解と覚悟と気合いが必要。軽い気持ちで付けたら大抵後悔することになるんじゃないかな。チューニング系の雑誌などでは「LSDはマスト!」とか軽く書かれるけど、実際のところを知らずに付けちゃう人って結構多いように思います。機械式LSDを入れてウキウキの後輩君にアドバイスしたら「え!?オイルってそんな頻度で替えなきゃダメなんスか?!」と動揺していたのぅ。2~3万km無交換はさすがに厳しいんじゃないですかね。

私はストーリア、デミオ、スイフトで機械式LSDを経験済みなので、それを踏まえて導入を決定。スズキ純正のトルセンも検討したけれど、サイドターンが外せないので機械式を選択。

選んだのは無難に CUSCO type-RS 1WAY (品番: LSD 628 F)。1WAY を選んだのは少ないパワーをロスしたくないし、ターンインの曲がりやすさを重視してのこと。

セッティングは以下の使用条件をお伝えしてのショップにお任せ。

 ・ハイグリップタイヤは履かない
 ・サイドターンができるように
 ・必要最低限の効きで

ローパワー車なので効きはほどほどの方針ながら、フリクションプレートはDサイズとシリーズで最も径が小さく(リペアパーツキット品番: LSD 001 37 Dサイズ)、プレート枚数も片側5枚と少ない。なので、まずは標準より効きを上げるセッティングをチョイスされました。

 RSスプリング:12本(標準)
 カム角:45度(35度 or 45度)
 プレートの組み方:内側から ////
 プレート厚み:厚め(隙間少なめ/予圧多め)

が、組んで試走してみると効き過ぎのバッキバキだったそうで(;'∀')
このLSDは一番外側のプレートは外爪にするのが基本だそうな。
で、すぐにミッションを下ろして組み直し。

 RSスプリング:12本(標準)
 カム角:45度(35度 or 45度)
 プレートの組み方:内側から ////
 プレート厚み:厚め(隙間少なめ/予圧多め)

これで程々の効きに落ち着きました。

オイルはとりあえず CUSCO 80W-90 をチョイス。
CUSCO 70W-85 単品はスイフトでチャタリングが酷かった経験があるので避けます。80W-90 単品はスイフトの時、チャタリングしない代わりにシンクロの効きが悪くギア鳴りしやすかったので、もしアルトでも都合が悪ければ同じように 75w-85 と 80W-90 を1:3の割合でブレンドしたものに変える予定。

出庫後に乗ってみますが、組んですぐなのでアクセル開度は必要最低限に。

大人しい街乗りではチャタリングは起きないし、シフトチェンジも良好。LSDはあからさまに効いている感じはありません。たぶん知らされずに乗ったらLSDが入っていることに気付かないかも。

コーナーで少し踏み込むと以前はアンダー傾向だったのがニュートラルに。ここでもあからさまに効いている感じはなく自然。ギャップでインの荷重が抜けたときはインに巻き込む動きを少し見せますね。刺激的な挙動を期待する人には物足りないでしょうが、私にとってはまさに狙った効き加減。あとはこれでサイドターンができれば文句なしですが、もし効きが足らなければ 70W-85 をブレンドしてみるかな。

慣らしを終えないと何とも言えないので まずは約500km、おとなしく走ります。
Posted at 2020/08/29 18:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2020年08月27日 イイね!

出庫なり

出庫なり初めて自分の車を購入した時からずっとお世話になっている競技用ショップ。もう15年のお付き合いになります。

ショップに相談するといつでも 車を使う目的は何か、何が不満なのか、時間をかけてじっくり話を聞き、真剣に考えてくれます。そして提案をしてくれるんですが、「そのパーツって要るんですか?」とかマイナスの提案をされることもあるくらい、本当にお客のためになることを真面目に考えてくれます。真面目過ぎて軽い気持ちで相談したのが申し訳なくなることもちょいちょい...(;^_^A

整備、改造の作業はとても丁寧。工賃の相場はよく知らないけれど、多少高かったとしても納得できます。

先代の社長さんから息子の現社長さんまで変わらぬ姿勢をずっと見てきているので信頼しているし、私のような中途半端で面倒な客を大事に扱ってくれる恩義を(勝手に)感じているので、他のショップにほいほいと浮気する気にはなれません。

ということで今回のLSD、強化Eg.マウント、6点ハーネスを取り付けるメニューも迷うことなくここに依頼しました。「アルト(HA36S)を扱うのは初めてなので予想外のことで時間がかかるかもしれませんがいいですか?」と聞かれましたが、OKですと即答。

練習も本番も予定が特にない私に対して 真剣に競技に打ち込んでいるお客さんが多いので、忙しい時はそちらの作業を優先して欲しいと伝えました。ということで当初3月に作業予定だったのが6月まで延びちゃいました。

作業は1週間くらいで終わる見積りでしたが、途中で足らないパーツが分かって発注をかけたり、パーツがなかなか入ってこなかったり、LSDのセッティングが合わなくてミッションを再度降ろしたり、などなどで2か月かかってしまいました。まぁ色々ありますわな。

alt

ともあれ、アルトは無事に出庫と相成りました。
よかったよかった。
Posted at 2020/08/27 23:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2020年07月15日 イイね!

お勉強の教材

お勉強の教材車のメカニズムの基礎をエンジニアリング的な視点でわかりやすく解説されているサイトを発見。なんとなく知ってるけど実はちゃんと理解してなかったかも、な方にはおすすめかも。

【MONOist】いまさら聞けない エンジン設計入門
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/series/103/

【MONOist】
いまさら聞けない シャシー設計入門
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/series/136/

素晴らしいライターさんだなぁ。
Posted at 2020/07/15 20:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メカ | クルマ
2020年06月13日 イイね!

LSD用オイルの交換時期って?

LSD用オイルの交換時期って?LSDを入れるとギアオイル、デフオイルの交換頻度を上げることになりますよね。LSDのメーカー指定も多少違いがありますが、大体は3000km毎の定期交換が基本で、チャタリングが出たら3000kmを待たずに交換、ってのが一般的でしょうか。そんな頻繁に替えなくても、と1万km、2万kmと引っ張ってメンテ代をケチり節約したくなる気持ちも分からなくはないけれど、早めに交換した方がいいんじゃないかな、というお話です。


LSDを入れたらオイル交換頻度を上げなきゃならん理由は3つあるのかなと思っています。
 ①摩擦プレートから鉄粉が多く出る
 ②摩擦調整剤が劣化してチャタリングが起きる
 ③極圧添加剤が劣化して摩耗しやすくなる


①摩擦プレートから鉄粉が多く出る
通常のデフやミッションでもギアの噛み合わせやシンクロなどの摺動面から鉄粉は出ますが、LSDの多板プレートから出る鉄粉の量は段違い。今まで見てきた感覚では数倍にはなるんじゃないかな。ギアボックスはある程度の鉄粉が混ざることは想定されているけれど、鉄粉が増えるほど軸受、ギア、シンクロの傷みは早まるのでやっぱり早めにオイル交換したいところ。

②摩擦調整剤が劣化してチャタリングが起きる
LSDといえばチャタリング。チャタリングは工学的にはスティックスリップ現象が起きている状態です。平らなプレートが密着して滑る、しかも何枚も重なって、という機構はスティックスリップ現象がとても起きやすい条件。だからLSD用オイルには摩擦調整剤が必須なんですね。摩擦調整剤は摺動面で消耗して効き目を失っていくとチャタリングが起きるようになります。

③極圧添加剤が劣化して摩耗しやすくなる
極圧添加剤は摺動面のミクロな世界で部分的に金属同士が接触する状況(境界潤滑)で金属表面に吸着してガードとなり、潤滑作用を維持させる大事な成分。
そしてこれも摩擦調整剤と同じく使っているうちに劣化して効き目を失っていきます。効き目が落ちていくと金属接触が増えて摩耗しやすくなるのでよろしくない。

平たく言うと、「良いコンディションを保ちたいなら早めにオイル交換しようね」 という超ありきたりな説明になってしまうのがもどかしいんですが、普段からシフトフィールやLSDの効き方を気にしたり、オイル交換の時に抜いたオイルを観察したりしていれば何となく分かってくるんじゃないかと思います。
Posted at 2020/06/13 07:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ZIII味見中…ふむふむ」
何シテル?   03/30 23:40
趣味は他にも色々ありつつ、車はもっぱら運転が好き。いじることにはあまり興味を向けないようにしつつ、メカ的なネタには興味津々。 2010年4月からジムカーナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ACRE Light-Sports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 15:05:23
BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 16:44:14
ショックストロークと設計車高(改訂版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 15:12:07

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
スポーツ車として大事な基本(走る、曲がる、止まる)がノーマル状態でかなり高いレベルで仕上 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
選んだ狙いは徹底的な経費削減と運転を楽しむことの両立。車を操る楽しさはシンプルでダイレク ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
妻の通勤車、イストの後継。 買い物、家族おでかけ用。 100%ノーマル状態で6年半乗りま ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
身内から譲ってもらったスイフト。 納車時からあった問題点はほぼ解決し、ジムカーナ仕様にリ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation