• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

McRashのブログ一覧

2020年02月24日 イイね!

ストーリアX4の思い出① 狂気のブースト圧

ストーリアX4の思い出① 狂気のブースト圧私が初めて所有した車がストーリアX4(M112)の前期型でした。

小さな排気量713ccの専用4気筒ターボエンジンは競技で勝つために作られたもので、最近のダイハツからは想像もできないほどぶっ飛んだ代物でした。

象徴的なのがブースト圧。工場出荷状態で普通に1.8barまで上がります。しかも8500回転から始まるレッドゾーンまでブースト圧は上がる一方。


キリリと空気が冷えた冬の日になると、メータの最大値2.0barを振り切ってました。


あまりの高ブーストにピストンが溶けないか心配になってアクチュエータを調整して圧を抑えたこともありましたね。


狂気の高ブーストで吹け上がる咆哮と怒涛の加速は今でもふと思い出して恋しくなってしまいます。
Posted at 2020/02/24 22:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストーリアX4 | クルマ
2020年02月21日 イイね!

オールシーズンタイヤは玄人向けではなかろうか

オールシーズンタイヤは玄人向けではなかろうか【Clicccar記事】 ヨコハマタイヤの最新オールシーズンタイヤで雪上・氷上を走らせたらどうなる?
https://clicccar.com/2020/02/19/955752/

オールシーズンタイヤ「BlueEarth-4S」はスタッドレスタイヤ「IG60」と比べると

スノー制動性能: マイナス7%
アイス制動性能: マイナス23%
ドライ制動性能: プラス8%
ウェット制動性能: プラス30%


とのこと。
スノーに対してアイスのグリップがかなり落ちることが分かる。圧雪路を調子よく走っていてアイスバーンでブレーキを踏むと、「うわっ!ぜんぜん止まんねぇ!!」と焦ること間違いなし。だからこそヨコハマはオールシーズンタイヤで凍結路面を走ることを禁止している。
alt

つまり、オールシーズンタイヤで雪道を走る際は路面が凍結していそうな道を予測して避け、走りながら路面を見極め、危なそうな箇所を避けたラインにタイヤを通す。やむを得ず凍結路面を通過する場合は事前にコントロールできる速度に落とし、多少滑りながらも冷静かつ適切にコントロールする。

と、これだけのスキルが必要。
さもなくば運を天に任せた無謀なドライブになります。

オールシーズンタイヤって玄人向けなんじゃないかと思っちゃうんですよね。
Posted at 2020/02/21 19:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2020年02月20日 イイね!

サーキット問題に思うところ

サーキット問題に思うところ今も昔もサーキットがユーザーの悪質な行為のせいで営業できなくなる事例が起きているようで。

・廃タイヤや廃油をサーキットや近隣に置いて(捨てて)帰る
・サーキットに向かう道で暴走行為
・騒音で近隣に迷惑をかける

サーキットを自分の家に置き換えて想像してみる。

・訪問者が家の敷地内や近隣にゴミを捨てて帰る
・訪問者が家の前でバカ騒ぎする

こりゃたまったもんじゃないね。
「二度と来るな!」ですわな。

相当な覚悟が要ると思いますが、サーキットはもうそろそろお客様を甘やかすのをやめてしまえば良いのではなかろうか。基本方針として保安基準に適合しない改造をした車で自走してくる人は入場拒否。ルールを守る意識の低い人はトラブルを起こすリスクが高いですから。

サーキットに来場した車はすぐに簡易的な車検を受けてもらい、不合格ならお引き取り願う。一時的には大変でしょうが、しばらく続けていれば楽になっていくんじゃないかと。そうして客の民度が上がっていけば自然とルールを守らない人は消えていくんじゃないかな~。なんて外野から勝手に想像していますが。
Posted at 2020/02/20 22:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年02月19日 イイね!

BRIDEのZETAⅣがすごく良かった

BRIDEのZETAⅣがすごく良かった馴染みのショップに昨年フルモデルチェンジしたBRIDEのZETAⅣが置いてあって気になったので聞いてみると、サンプル試供品なのでどうぞ座ってみてくださいと嬉しいお言葉。

BRIDEのフルバケは以前EXASⅢ SPORTを使ったことがあるけれど、私にとっては骨盤周りがブカブカでお尻がまともにホールドされないという、フルバケとしては致命的にミスマッチだったため、RECARO RS-Gに交換したほろ苦い思い出がありました。

しかしこのZETAⅣはバッチリ問題なし。お尻はしっかりホールド、仙骨サポートもRECAROっぽい。剛性もだいぶ良さげ。過去のネガを完全に払拭してくれていました。

うーん、欲しくなっちゃうわこりゃ。
Posted at 2020/02/19 23:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ
2020年02月19日 イイね!

アルトワークスにLSD導入を検討→発注

アルトワークスにLSD導入を検討→発注LSDの取り付けをお願いするのは初めて所有した車(ストーリアX4)からずっとお世話になっている競技ショップ。(タイトル写真はイメージ)

「アルトワークスを扱うのは初めてなので事前にサービスマニュアルを入手して調べたり、作業中は必要な部品を追加発注することになったりして時間を頂くことになるかもしれません。エンジンごと下さなきゃならないならクーラントも入れ替えになるかもですけど良いですか?」

とおっしゃる。他にも探せばチチャっとやってくれるショップはあるんでしょうが、やはりここは長年お世話になって信頼しているショップに任せたい。パーツ購入もそちらで。

選ぶのは実績重視でCUSCOのtype-RS 1way
alt

そしていつもの通りここからじっくりと問診を受ける。要約すると…、

走り方は普段は通勤、あとたまにミニサーキット、ジムカーナ、オートテストくらい。タイヤはノーマルのRE050と同等以下を選ぶ予定(ハイグリップは履く予定なし)。ミニサーキットを走ったら足はノーマルで足りていて、車の動きも良いので当面は変える予定無し。

以上の条件でLSDのセッティングを考えて頂く。

その他気になる点は...

フルブレーキング時に座面のお尻が前にずれちゃうのを防ぐためにハーネスを検討。ハーネスを締めた時にバックルの位置を適正に保つために6点式が良さげ。リーズナブルかつ信頼の日本製ということだとCUSCOが候補。


あとはアクセルオンでエンジンが揺れるスナッチングが起こることがあるので、駆動系保護のためにも強化エンジンマウントに交換するかどうか迷っている。


パーツと作業の準備が整うまでメニューを煮詰めていきます。
Posted at 2020/02/19 12:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記

プロフィール

「ZIII味見中…ふむふむ」
何シテル?   03/30 23:40
趣味は他にも色々ありつつ、車はもっぱら運転が好き。いじることにはあまり興味を向けないようにしつつ、メカ的なネタには興味津々。 2010年4月からジムカーナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ACRE Light-Sports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 15:05:23
BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 16:44:14
ショックストロークと設計車高(改訂版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 15:12:07

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
スポーツ車として大事な基本(走る、曲がる、止まる)がノーマル状態でかなり高いレベルで仕上 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
選んだ狙いは徹底的な経費削減と運転を楽しむことの両立。車を操る楽しさはシンプルでダイレク ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
妻の通勤車、イストの後継。 買い物、家族おでかけ用。 100%ノーマル状態で6年半乗りま ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
身内から譲ってもらったスイフト。 納車時からあった問題点はほぼ解決し、ジムカーナ仕様にリ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation