• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デブデブ君の愛車 [スズキ パレットSW]

整備手帳

作業日:2010年10月4日

森の中のオーディオ屋さんデッドニング9点セットデラックス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
パレットswデッドニングの始まりです。今回楽天販売上位の森の中のオーディオ屋さんデッドニング9点セットデラックスで徹底的に施工しようと思います。

親切丁寧に説明書が入っているので、それをみて順にやっつけます。最初はブチルゴムをはがしながら防水ビニールの除去です。ヘラでなるべく多くブチルを鉄板よりビニール側に付くようにはがして行きます。

って簡単に思っていましたが、これがえらい大変な作業で、まるでチューイングガムです(><

ドア1枚1時間かかりました。今思えば、エーモン工業ブチルクリーナーキットを買っておけば良かったですね。1500円くらいしますが、絶対損はないでしょう。

2
綺麗に除去できました。大きな声では言えませんが、ブチル除去が終われば、95%達成って言っても過言ではないでしょう。

パーツクリーナーでくまなく脱脂しましょう。サービスホールから小さめのウエスで指が入るギリギリまでふきましょう。
3
外側の鉄板に制震シートを等間隔で貼ります。今回購入したキットには軽自動車には余る程の大きさなので、惜しげもなく貼っていきます。大体5cm間隔で貼りました。
4
穴という穴に、鉛シートを貼ります。説明書には、鉛テープは粘着が弱いとありますが、結構強く貼れます。付属のヘラで擦る、こする、コスル。ひたすら擦り付けて下さい。

ハサミの切り口で手を切らないよう気をつけましょう。
5
最後にオトナシートなる物をドライヤーであぶりながら押し付けて貼っていきます。ゴムシートみたいな物で、あぶる事によって柔らかくなり、より貼りついてくれます。
6
サウンドシーランとというシール剤が入っていたのですが、それは使わずニードルパンチでビビリを防止しました。

どうせやるなら徹底的に防音&制震ですね。
7
パレットswのフロントスピーカー部分はプラスチックの囲いで、音が逃げないようになっていますが、バッフルを付ける事によって、この囲いに干渉してしまいます。カッターナイフで簡単に切れますので、バッフル装着で背が高くなっている方は、必ず切ってください。

これやらないとスピーカー破れますよ。
8
戦い終わって感想を。

1.ブチルクリーナー必須!
2.ホームセンターで小さい鉄のローラー&鋭利なプラスチックヘラ。
3.ウエスは少なくとも2枚必要。
4.気温が高い、暑い位の日を選びましょう。

自分的にはニードルフェルトが一番効果があると思った。

まずドアを閉めた瞬間変わったのが実感できます。まるで高級車のドア閉め音に変身^-^

低音がまるで別物です^-^キレが違います!一番感動したのは低音にも種類があるのを実感できた事でしょうね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

修理・メンテ

難易度:

洗車しました👍🏾

難易度:

スピーカー交換

難易度:

フロントバンパー塗装

難易度:

洗車しました👍🏾

難易度:

ヘッドライト防水カバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

体は大きいが小さい車がすき
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ パレットSW スズキ パレットSW
やっぱパソコンからにする
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族&嫁のために購入です。 なんかでかくて乗る気はしないですね! グレードは良く分か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation