• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

apuwのブログ一覧

2012年02月12日 イイね!

ETCのスイッチ作ってみた

ボンネビルに分離型のETCを付けてるんですがを分離型ゆえに電源が常時
「ON」の状態なっています

バイクで高速を使う事はそんなに無いし、週末にちょこっと乗りのボンネ
には無駄な電力は少しでも減らさないと「バッテリー上がり」の危険がいつ
あるかとドキドキします

なのでETCにスイッチを咬ましてみました

自転車用のドリンクホルダーを100均で購入



糸のこで切って、使うのはこの部分だけです



先程のホルダーを使ってフレームにスイッチステーを取付ます



あとは、ACCの配線にスイッチの配線をかませて


シートを戻したら完成です


アップで見ると目立ってますが少し離れればそんなに違和感無し

案外OKかも ^^

スイッチは電気部品店で200円程、スイッチステーが300円、フレーム用
ステーが100円のお手軽価格でできました


- - - - - - - - - - - -
おまけ情報

※シート固定用ボルト


ボンネのシートはヘックスボルトで固定されてますが純正はシートのかなり
奥の方についていますがレンチを入れてまわすのもひと苦労

海外パーツで便利なパーツもありますがボクは70mmのボルトにナットを
付けボルトのアタマがシート近くにくるようにしています

安価なプチ自作パーツのご紹介でした ♪
Posted at 2012/02/12 00:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Triumph Bonneville | 日記
2012年02月11日 イイね!

サドルバッグ装着

ネットで購入した「サドルバックサポートステー」が昨日届いたので早速
ボンネに取付けました

キジマ トライアンフ ボンネビル用 サドルバッグサポートステー



バイクを保管している入口スペースの関係で右側に取付けます



リヤサス上部にまずボルトで固定



下側はタンデムステップに咬まして取付けます



であっという間にステー取付け終了♪



ステーにデグナーのサドルバッグをベルトで固定して終了♫



ステーとバッグはこんな感じでついてます



心配していたマフラーとの干渉もなくてよかった ^^


これでちょっとした工具やカッパなど入れれるのでひと安心です

暖かくなったらツーリングいきたいな〜
Posted at 2012/02/11 23:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Triumph Bonneville | 日記
2012年02月07日 イイね!

サドルバック

ボンネビルに取付けるサドルバックを少し前にオークションで購入しました

デグナー社製 NB-01ナイロンサドルバッグ


中古だけど綺麗です♪


裏側


すこし小さな穴が開いてますが表面だけで貫通はしてないのでOK!


ただ、困ったのがステーへの取付ベルトが1本しか付いてなかったので
取付ベルトは100均の紳士ベルトを加工してみます


仮当てしてみました


ノーマルマフラーをまだ付けてた時にショップで合わせてみた時は
バッチリだったんですがアエラのマフラーはノーマルと比べ一回り
太い上にカチ上がってるのでマフラーとバッグの底が干渉しそう、、、

実際ステーに取り付けてみないと分からないんですが、肝心のステー
がありません


週末にはステーも届くはずなのでフィッティングしてみます
Posted at 2012/02/07 13:02:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Triumph Bonneville | 日記
2012年01月22日 イイね!

ボンネ、ウインカー(その2)

ウインカーステーのサイズが違って作業が出来なかったフロントウインカー
ですが、先週サクッと取付けました

8mmのウインカーステーを探してみましたが一般的には10mmのようで代用
出来るステーが無い為に結局、ライトに側の固定ナットをドリルで10mmに
拡大しました。

で、完成したのがコレです


以前のスモールクリアウインカー


比較するとピンポン球とテニスボールくらいの差です


ステーが若干長い感じが、、、あと2cmくらい短い方がしっくりするかな?



横から



後ろから

ルーカスタイプのテールランプが小さい、、、けど許容範囲です。

全体的にクラシックな感じになって◎なウインカー交換でした♪
Posted at 2012/01/22 23:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Triumph Bonneville | 日記
2012年01月15日 イイね!

ボンネビル、ウインカー交換

今週届いたGSウインカーの取付を今日やりました

どーしても気に入らなかったスモールウインカー



まずはリヤウインカーからです

ナンバーを外して

テールランプもステーごと取っ払い配線つなげてGSウインカーを
ウインカーステーに取付位置をあわせたら


出来上がり♪

う〜ん、デカくてカッコいいぞ。


やっぱボンネにスモールウインカーは似合わないでしょ、、、

しかも、クリアーって、、、
やっぱりそれなりに存在感無いとね♪


では、引き続きフロントもいきましょう!

と思ったら、、、、

GSウインカーのボルトが入らない、、、


なぜ??

答えは、

ボルトの太さが違う、、、

ヘッドライトとライトステーをスモールウインカーのボルトで固定して
るんですがこのボルトが『M8』サイズ(写真下)、でGSウインカーの
ボルトは『M10』サイズ(写真上)、、、

エッ〜〜、、、

マジっすか Σ(|||▽||| )

てなことで、来週につづく、、
Posted at 2012/01/15 23:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Triumph Bonneville | 日記

プロフィール

「[パーツ] #XL1200Xフォーティーエイト アジャスタブルサスペンション WXL-10 https://minkara.carview.co.jp/userid/610949/car/2584938/9834085/parts.aspx
何シテル?   04/21 00:21
近頃、バイクに夢中です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
RT38ボイジャーから乗り換えで初のJEEPです
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
バイクもアメ車になりました
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
ヨンフォア仕様完成
トライアンフ ボンネビル トライアンフ ボンネビル
楽しいバイクでした

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation