• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

apuwのブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

ボンネビル New アイテム到着♡

ボンネビル New アイテム到着♡天気がよければツーリングの予定でしたが
天候不良のため16日に順延、、


凹んでいたところへ先週注文していた
ボンネの部品が届きました♪


ってコトで早速、取り付けだー!



今回のNew アイテムは、コレ

RENNTEC エンジンガード [ REN10248C ]


なぜか17mmのソケットだけ無くなっていて急遽、ホームセンターへ


気を取り直して組み立て開始です♪






サクサクいきます!






取り付け完了!!


手順は、『ボンネビル エンジンガード』って検索すれば詳しく教えてくれている
サイトがあるので調べてください



装着例 1



装着例 2



装着例 3



このエンジンガード、会社の後輩の T100 が装着しているんですが取り付ける際、
精度がいまひとつ良くなくて苦労していたので心配でしたがボクの元にきたモノは
そんなに苦労せずにいけたのからよかった♫


海外製品は当たり外れの振り幅が大きすぎですね(純正部品であっても)




それともう一つ

キジマ サイドバッグサポート(左用)



ツーリング時にいまのサイドバッグ(デグナー NB-1)だけではイマイチ積載不足

今後、左用のバッグを購入したときのために取り付けておきました




3時頃天気が回復して来たので、本日ツーリング予定だったOさんに連絡してライコで
待ち合わせ

Oさんの愛車は、KAWASAKI ZRX1200 DAEG

※写真はイメージね

68psのボンネビルからしたら110psのDAEGは、化け物ですネ〜
ザ・カワサキって感じのバイク

いつか黙って乗ってみよう(笑

1時間半ぐらいライコの駐車場でしゃべって帰宅しました



来週こそは、晴れて欲しいな♪
Posted at 2013/09/08 21:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Triumph Bonneville | 日記
2013年09月02日 イイね!

ポチッ と、ボンネパーツ

久々にボンネビルのパーツをポチッとしちゃいました

今週末には届くかな?

金曜日までに届けば土曜に取り付けて、日曜ツーリングです♪
Posted at 2013/09/02 00:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Triumph Bonneville | 日記
2013年07月25日 イイね!

初ユーザー車検

8月の初旬にボンネビルの車検が切れるため、25日に初めての『ユーザー車検』に
挑戦してきました ^^

ネットで1週間ほど前に予約を入れ、先週日曜日に自賠責の更新をディーラーで
やっておきました

予約したのは、家から近い「小牧自動車検査登録事務所」
午前10:00〜12:00 の第2ラウンドに

問題があって再検査の場合でも対応できるように会社は「有給」♪


10時前に自宅を出て、10時過ぎに到着

早速の案内看板でザックリ流れを確認して、取りあえず用紙と収入印紙を購入

印紙を用紙に貼って記入しようとしたが、いまいち良くわかんないので無記入のまま、
窓口へいって教えてもらい記入して提出


予約と用紙のチェックをされた後に次は検査レーンへ行ってくださいと言われボンネを
検査レーンへ移動します


レーンで検査員に『初めてです』と伝えて検査開始!




まずは、ライト・ウインカー・ホーンのチェック
そのまま、検査員がサイズを測ってOK

いよいよ、レーンへ突入です!!


マフラーの排ガス検査 OK
騒音検査、、、 したかな??


ブレーキテスト OK


スピードメーターテスト ここで問題が、、、
っていうかボク勘違いしてました

トラディーラーで先日、アナログ・デジタルメーターについて喋ってたんですが
そのときデジタルスピードメーターは、車速を取る場所がリヤになったと聞いて
アナログメーターなのに検査員に聞かれ『リヤ』ですと答えちゃったためリヤ側で
速度検査をしてもメーターの針が一向に動かなかった、、、
 ※『デジタルメーター』と『インジェクション』を勝手に思い違いしていました

取りあえず、そのまま次のヘッドライトの検査にまわされました(凹


気を取り直し、光軸検査へ

ヘッドライトをハイビームにして、フロントタイヤを挟まれ光軸検査スタート

一回目の検査では、『×』が、、、

二回目、これで駄目なら再検査確定、テスター屋さんで調整して貰わないといけないし

そこで、ディーラーで教えてもらったライトを少しイジる作戦を実行!

必死にライトをイジる、イジリたおす


『○』

おーーー、良かった
ちょっと下向きだったみたい


一度レーンを出て、スピードメーターの検査をちゃんとフロントでやってOK


検査はこれで終了





用紙を持ってレーン横の事務所へ提出して、戻って来た用紙を今度は最初の
事務所の所定の窓口に提出して待つ事数分

新しい車検証とシール


を貰ってユーザー車検終了


スピードメーターの間違いさえ無ければレーン検査は、あっという間で終わります

費用も、
自賠責保険・・・・13,640円
申請書類代・・・・ 35円
重量税証紙・・・・ 4,400円
検査代証紙・・・・ 1,100円
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
総額・・・・・・・19,175円

でした。
Posted at 2013/07/25 23:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Triumph Bonneville | 日記
2013年07月14日 イイね!

はじめてのレッカー移動

鈴鹿スカイラインで立ちゴケし、クラッチレバーがポキッとな

チューリッヒ保険のレッカーを手配しました

チューリッヒのレッカー移動は100kmまでOKなので
購入店のトライアンフ名古屋 イーストまでお願いしました


一時間ほどで積載車到着



手際よくササッと積み込み一路名古屋へ

高速代もチューリッヒ負担だそうで名阪高速へ

一時間くらいでトラ名古屋へ到着


ボンネを降ろしてもらい、クラッチレバー交換

サービスの方と話し込んで午後6時頃帰宅しました


本当ならば、一人で鈴鹿スカイラインからの員弁ツーリングでしたが
残念ですが怪我せず帰宅がモットーですのでまー、OKか

いずれこのコースはリベンジします ^^

無駄な出費をしちゃいました、、、
Posted at 2013/07/14 20:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Triumph Bonneville | 日記
2013年07月14日 イイね!

あーー、、

ゲリラ豪雨を避けたパーキングでまさかの立ちゴケ、、、

慌ててたのか、サイドスタンドだし忘れて右側へ
_| ̄|○


クラッチレバーが折れて自走できず保険のレッカー待ち、、、

Posted at 2013/07/14 14:01:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | Triumph Bonneville | 日記

プロフィール

「[パーツ] #XL1200Xフォーティーエイト アジャスタブルサスペンション WXL-10 https://minkara.carview.co.jp/userid/610949/car/2584938/9834085/parts.aspx
何シテル?   04/21 00:21
近頃、バイクに夢中です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
RT38ボイジャーから乗り換えで初のJEEPです
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
バイクもアメ車になりました
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
ヨンフォア仕様完成
トライアンフ ボンネビル トライアンフ ボンネビル
楽しいバイクでした

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation