• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

apuwのブログ一覧

2014年04月23日 イイね!

バイクガレージ その5

4月19日、そろそろバイクガレージ作りも終盤です

この日は、屋根材の仕上げとドアノブ、コーキングなどです


◇屋根材仕上(天辺部分 貼り付け)


写真の右側から左へ向かって1/3の大きさに切った屋根材を重ねながら貼ります




途中、シングル材専用釘が不足してホームセンターへ買いに走りましたが無事完了!



◇ドアノブの取り付け




◇ドアストッパー


左右に各1つずつ
コレはキットには付属されてないのでホームセンターで購入したものです



◇バレルボルト


キットには上部のみ付いてましたが、下にも別途購入して取り付けます



◇窓(オプション)の木製窓枠


ココは白いペンキで塗る予定です



◇コーキング


すべての隙間をシリコンコーキングしました。
 ※コーキングはお隣のHD乗りさんがやってくれました ^^


さー、大工仕事はほとんどこの日で終了
20日は、最終仕上とお掃除して引っ越しです。
Posted at 2014/04/23 07:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike Garage | 日記
2014年04月20日 イイね!

バイクガレージ その4

4月13日 その4です

前の週に屋根パネルまで終了してたので、今回は屋根に防水シートを貼るトコロから
シングル材(屋根材)までやります

細々したトコロもやっちゃいます



◇防水シート&唐草


防水シートは下からかぶせてハンドタッカーで留めて、唐草を防水シートを貼った後に
屋根の縁をぐるっと一周シングル専用釘で打ち付けます



◇ドア取り付け





ドアノブの取り付けはまだしていませんので次回まではコンクリブロックを置いて
風などで開かないようにしておきます


◇化粧板の取り付け


軒の延長部分の柱が広がらないようにする梁部分




ヤギリ部分のエンドキャップ


頭つなぎへ鼻かくし


中央左に見えるボルトが屋根が飛ばないように変更した6mmのボルトに変更した部分



◇窓取り付け


木製の窓枠は、まだ取り付けていません、取り敢えずサッシのみ取り付け



◇シングル材(屋根材)








シングル材の取り付けは専用の釘(段付き)下から順に留めていきます

雨漏り予防のためにシングル材を1/2ずつ重ねて打ち付けてます
軒の延長をしていて屋根の長さは約5.5m、1枚のシングル材の長さが1mなので一列に
6枚シングル材を貼りコレを屋根の片面10列なので屋根全体で120枚のシングル材を
貼りました

最後に屋根頂上部にシングル材を屋根の左右に渡るように貼るのですが時間切れ、、、

次回にまわします


次は、屋根の仕上げと仕上げへ
Posted at 2014/04/20 19:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike Garage | 日記
2014年04月19日 イイね!

バイクガレージ その3

4月6日は、いよいよ屋根部分に取り掛かりました

5日に屋根垂木のは作っておいたのでコレを頭つなぎに載せていきます



◇屋根垂木を頭つなぎに打ち付ける


説明書ではビス止めになっていましたが、強度的に不安だったので屋根パネル(合板)の
角が来る垂木の固定は6mmのボルトとナットで固定しておきました



軒の延長をしてから垂木は既存のキットより5本多いので手前の方まできます



◇窓用の穴あけ


ジグソーで中からオプションで購入した窓(小)を取り付ける為の穴を開けました



いきなり壁に穴を開けるのはさすがにドキドキしますね〜



◇屋根パネル

屋根材を載せる下地を作るためにパネル(合板)を垂木に貼っていきます

合板は、大きいもので1220mm×2440mmあるのでひとりは下から合板を持ち上げ、
もうひとりが上で合板を引っ張り上げます

この日はかなりの強風で結構ツラかった

ほぼ完成した屋根パネルに次女をあげてみました


最初はビビってましたがしばらくたつとご機嫌さんに(笑



ボクは基本、高所恐怖症なので少しビビりながら作業しています、、、




屋根パネル完成!




この日の作業はコレで終了




次回は、屋根材の「シングル材」を打ち付けていきますよ
Posted at 2014/04/19 22:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike Garage | 日記
2014年04月19日 イイね!

バイクガレージ その2

バイクガレージ製作その2です

キットは3月29日に西濃運輸留で届いたので知り合いの運送業者さんにお願いして一緒に
引き取りにいきました。

トラックは箱形の2.5t 、送られてくる材料はおおよそ800キロなので十分に乗るだろう
思ってたんですが、思いの外デカかった、、、

西濃ですったもんだしながら無事積載し、自宅へ

自宅ではフォークリフトなんかありません
全部材をバラしてヘロヘロになりながら二人で手おろししました

翌30日から組み立て作業に入る予定があいにくの雨、、、 しょうがないので着工は次週に
持ち越ししました


4月5日、いよいよ着工です

部材をおろした時にとても一人では壁すら持ち上げれないと思い前日に父親に応援要請して
おいたので二人で作業します
 ※当日、会社の同僚が応援に駆けつけてくれましたが時間程で早退しました




◇壁作り(枠のみ)




説明書では壁の化粧板まで作成してから壁を起こすんですがとっても重そうなので壁枠のみで
壁を起こしました


◇壁化粧合板貼&軒延長部分の柱作成


合板を貼る作業では、ひとりはバールで合板を持ち上げてもうひとりが微調整をして打ち付け
て何となく形になってきた ^^




軒の延長部分の柱で若干間違えて少しやり直しなどあったけど無事組み立て1日目終了




次は屋根製作です
Posted at 2014/04/19 00:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bike Garage | 日記
2014年04月13日 イイね!

バイクガレージ その1

随分更新してなかったですが、久しぶりの更新です。

2月初旬に注文していたキットガレージの製作に先週の週末から四苦八苦してます

基礎&コンクリート土間の工事は3月中旬に業者さんにお願いして完成していましたので
「その1」ではその辺りをまず紹介しましょう


◇床掘り・砕石地業・ 砕石填圧



元々、写真奥には一段上がって芝が敷いてあり、奥にあった物置は撤去しました


◇ガレージ部分の型枠・ワイヤーメッシュ敷込み





◇ガレージ部分のコンクリート入れ


重機を使ってガンガンコンクリを入れてきます



コンクリ入れ翌日です、まだまだ乾ききってない様子です




◇盗難防止チェーン用のアンカー



ホームセンターでいろんなモノを連結して作成してみました



◇ガレージ外側のコンクリ入れ


この日も重機にてガッツンガッツン コンクリを流して行きました



一週間程乾燥させて完成しました


ココまでは業者任せなのでなんにも苦労はしていませんがこの後こんなにシンドイ
思いするとは思いもしてませんでした、、、


ということで次回は、ガレージ製作編です
Posted at 2014/04/13 22:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike Garage | 日記

プロフィール

「[パーツ] #XL1200Xフォーティーエイト アジャスタブルサスペンション WXL-10 https://minkara.carview.co.jp/userid/610949/car/2584938/9834085/parts.aspx
何シテル?   04/21 00:21
近頃、バイクに夢中です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
RT38ボイジャーから乗り換えで初のJEEPです
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
バイクもアメ車になりました
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
ヨンフォア仕様完成
トライアンフ ボンネビル トライアンフ ボンネビル
楽しいバイクでした

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation