• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

apuwのブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

外装いろいろ(1)ゴリラのフェンダー

ゴリラは現在キャブ調整中ですが、次なるカスタムに取り掛かります

今回のカスタムは、ペイントなど外装を行います


まずはフロント・リヤフェンダー
お金があればメッキフェンダーを購入して完了なんですがなんせ
小遣いの範囲でやってるのでノーマルフェンダーをベースにします

取り敢えずフェンダーの塗装をデイトナの塗装剥がしを使って落とします



刷毛で塗ってしばらくすると塗装が浮いてきます


10〜15分くらいしたらヘラなどで浮いた塗装を剥がします


これを二度やってから今度はディスクグラインダーで錆取りします


今度は320番の耐水ペーパーでひたすら磨きます




フロントも頑張ります




で、表の加工は後にして取り敢えず裏側を塗装します


先週の作業はここまででした。

この後、お隣のソフテール乗りさん作の『MONKEY-DAVIDSON 107R』とキャブ調整しに港までツーリングしてきました





この車両はお隣さんのオリジナルペイントでタンクなどのステッカーなども自作でとってもハイセンスでキレイな仕上がりになってます





港のバイク用品店では知らない人に写真撮られてました
Posted at 2015/03/15 12:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA GORILLA | 日記
2015年03月07日 イイね!

ゴリラ PC20擬き セッティング、、、

中華88ccのエンジンの慣しも200キロ程で終了し、いよいよキャブのセッティングに
いきます。

購入時についているジェットはメインが『85』、パイロットが『35』です

5,000回転からの吹け方がイマイチなのでケイヒン丸小のセットを購入!




『95』に変更しましたが、6,000ちょいで頭打ち、、、


その後イッキに『105』にあげたらぐすぐすにカブリまくり『100』に落としました

中低速のフケもイマイチなのでスローを1回転3/4辺りしてなんとか中低速は落ち着き
ますがイマイチ、、、

プラグをチェックしたら真っ黒けだったので今度は『90』に変更した時に思い出しました。
『85』の時に中低速が薄そうだったのでニードルのクリップを一番下にしたクリップの
位置を真ん中に戻してテストラン

が、コレもイマイチだったので結局『95』のクリップを上から2段目に変更して一番マシ
な状態に

中低速から7,000回転くらいまでは気持ちよく回りますがそれ以降がダメです、、、

コレ以降はキャブどうこうよりマフラーがショート管ってのが原因ですね、、、

やっぱマフラーも交換かな、、、
Posted at 2015/03/08 02:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA GORILLA | 日記
2015年02月15日 イイね!

メーターのウインカーインジゲーター

ウインカーのインジゲータが片側しか付かなかったのでなおしました


橙と空の線はそれぞれウインカーから来ている配線をそれぞれの端子に付けてますが
メーターに入っている配線を辿っていったら空色の線が直接LEDのマイナス側に入っ
ています

本来LEDは『+』側・『ー』側を正しく配線しないといけないのに両方『+』が入力
されていたら付く筈がありません

てコトで配線やり直します

前に付けていたキタコのELメーターの9ピンコネクタを流用しているので車体側の
橙の配線を2股に分けて橙(左ウインカー)と空(右ウインカー)の端子につなぎ直し
ます

この時2股に分けた配線の途中に整流ダイオードをかまし電流が逆流しない様にします



※整流ダイオードは白い印がついている方向に電気が流れるようになってますので
 車体側に無印→白の印がメーター側にくる様にはんだ付けします

メーター側から来ている空色の端子には緑色の線でアースに落として出来上がり!

いざ試してみるとちゃーんとインジゲーターがつきました♪

中華のメーターなのでしょうがないですがホームページの配線の案内は全くもって
あてになりませんでした

まー、何はともあれ完了したので良かったです ^ ^
Posted at 2015/02/15 20:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA GORILLA | 日記
2015年02月15日 イイね!

リヤフェンダー ちょい下げ

フロントフェンダーに続き、リヤフェンダーも少し下げてみました


ノーマルから約20mm下げたかったのでアルミ版でダウンステーを自作しました


20mm下げるコトによって取り付け位置が10mmくらい後ろにいくのでそれも考慮して
作りました


タイヤを外すのが面倒だったのでフェンダーのみ外します



フェンダーレス状態です



外したフェンダーに自作ステーを取り付けて戻します


が、ステーを付けた状態からボディ側にステーが取り付けれずにステーを先にボディに
付けました、、


で、完成


奥のボルトはボクの手の大きさでは難しく小さな手の次女にお手伝いしてもらいました


言われなければ判らないな、言っても判らないか、、、


自己満足です


取り付け後、次女を乗せて記念写真♪
Posted at 2015/02/15 14:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA GORILLA | 日記
2015年02月08日 イイね!

ゴリラ 排気音

ゴリラの排気音をアップしてみました




マフラーは50ccの時から付いているショート管(メーカーは忘れましたが)

ヌケが悪そうなので交換したいけど予算が尽きたのでバッフルに4つ程穴開けてみました、、、
Posted at 2015/02/08 17:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA GORILLA | 日記

プロフィール

「[パーツ] #XL1200Xフォーティーエイト アジャスタブルサスペンション WXL-10 https://minkara.carview.co.jp/userid/610949/car/2584938/9834085/parts.aspx
何シテル?   04/21 00:21
近頃、バイクに夢中です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
RT38ボイジャーから乗り換えで初のJEEPです
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
バイクもアメ車になりました
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
ヨンフォア仕様完成
トライアンフ ボンネビル トライアンフ ボンネビル
楽しいバイクでした

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation