• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

apuwのブログ一覧

2015年02月07日 イイね!

ゴリラ キャブ調整&ドリブンスプロケ交換

完成したゴリラのキャブ調整をしました

まずは最初からついているメインジェットの 85で試します

アイドリングはちょっと高めですが安定しているのでスローで少しアイドリングを
下げました

発進時は特に問題なさそうですが中速域ですこし息継ぎをするのと停止時にストール
するのでニードルの位置を3段目から4段→5段に変更しました

プラグをチェックすると黒く燻っていたのでエアスクリューを開けてエア量を増やして
ほぼOKかな?

まだ慣し中なので取り敢えずコレの設定で慣しを終えてから再度セッティングします



何度か試走しましたが、ファイナルギヤが低くて1速ではすぐに吹けきってしまいます

フロントスプロケは15Tが付いていますがリヤはノーマルの31Tなのでリヤ側に28Tを
入れてみます

キタコ ドリブンスプロケット(28T)


サクサクッとリヤタイヤを外し交換します


ノーマルの31Tです




交換する28Tです


やっぱ31Tと比べると随分小さいです


元に戻して、チェーンを張ったら完了です



◇プチいじり

フロントフェンダーを普通のバイクのようにタイヤ近くにしました
ってか、先々週に終了していたんですが修正しました

元々付いているボルトを70mmの長さのボルトでさげる簡単加工




補強用のナットが目立つのでまた今度フォークエンブレムなどで隠すつもりです


今日はここまで
Posted at 2015/02/07 19:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA GORILLA | 日記
2015年02月01日 イイね!

ゴリラ 完成

昨年 12月にスタートしたゴリラのボアアップ&諸々変更が取り敢えずの形ですが
完成しました


今朝はメーター周りの配線を試行錯誤しながらつなげて




メーターと行き場の無くなったメインキーをステーを追加して取り付けました







タコメーターのパルスはイグニッションコイルから出ている黒/黄の線から引いて無事に動きました

※ただ回転数が正確なのかはわかりませんがアイドリングは1,500rpm辺りを表示しています

シートも先週付けた位置から少し下げて、あとは全部元に戻して完了です



自賠も3年で加入したのでやっと公道を走れます ^_^



若干修正したい点と左ウインカーが点滅しない(恐らくアース不良)のを直しますが、まずは
キャブセッティングに移ります

少し走ってみましたが中速域でもたつくのとストップ時にエンジンがストールそうになります


ともあれ、こんな感じになりました












第一弾完了です ^ ^
Posted at 2015/02/01 20:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA GORILLA | 日記
2015年01月25日 イイね!

ゴリラ 第一次完成間近に

昨日に引き続きゴリラをイジリ ( 直し? ) ます


まずは、タンクにあたってしまうのでかさあげしたシートから

前はもう少し下のほうがいいな〜




ライト周りも




フロントウインカー

ゴリラにはちょっと大きいですね



リヤウインカー・黄ナン

二種表示ステッカーの△表示も貼ります


本日はここまで

前から



うしろから




今日作業の合間にメーターステーを仕込みました


3mmのアルミ版を丁度いいサイズに切って折り曲げます


ステーとハンドルライザーを取り付ける穴とメーターを取り付ける穴をドリルで穴あけ


ライザー部分の穴あけ位置失敗しました、、、



黒くペイントしてステーは出来上がり、ライザーに取り付けて完成です


あとは新しく買ったメーターを取り付ければ第一次カスタム完了です
Posted at 2015/01/25 21:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | HONDA GORILLA | 日記
2015年01月24日 イイね!

いろいろ塗装

今日はいろいろペイントしました


郵政カブ(MD90)純正ウインカー


2週間程前にオークションで購入した郵政カブのウインカー

CB400FourやCB750K0などの70年代のホンダ車についていた形で当時モノよりすこーし
小さいこのウインカーですが台座部分がメッキではなくブラックペイントされています

なのでコレをメッキしたいけどそんな予算も無いのでメッキ風塗料でペイントします


まずはサフェーサで下地作り



一応中も




下地を耐水ペーパーでならしたらいよいよメッキ風塗料で



完成


メッキというよりはバフ掛け鏡面処理前みたいな状態になります、シルバーでペイントする
よりはそれっぽくなりました



平行して塗装したのは、フロント周りをブラックに塗装しました




メッキだったライトステーも



トップブリッジも




ヘッドライトケースも




メッキ部分の塗装は剥がれやすいのでコレ使いました


染めQテクノロジィの『ミッチャクロンマルチ』

密着の悪い溶融亜鉛メッキ、生アルミ、ステンレス、クロームメッキ等の金属などにも
塗料の強力な密着が得られるようです

使ってみた感想は液剤が粘度があって塗装面の割れが起こりにくそうです


ということで塗装が終わってペイントしたフロント周りを元に戻して本日の作業は終了


明日も出来ればメーターとウインカーの取り付けをしていきます
Posted at 2015/01/24 22:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA GORILLA | 日記
2015年01月22日 イイね!

ゴリラ 社外シート購入と二種登録

平日は作業が出来ないのですがオークションで購入した社外シート(メーカー不明)の
作業をしました。

前の持ち主の方はモンキーに使用していたみたいで購入した状態ではタンクの大きい
ゴリラではタンクに当たって使用できません、、、

ゴリラ用の取り付けキット(延長用のボルトなど)が売っていますがホームセンターで
45mmのボルトと延長用のナットを購入してきて取り付けれるように工夫しました



加工前



加工前<拡大>




前方のステーをボルトで20mm底上げします




加工後


加工後<拡大>




後方のステーは、取り敢えずナットを2個入れてみてシートを取り付けた状態で調整します


加工前




加工後




シート全景(加工前)



シート全景(加工後)



全体的に高さが出たのでコレでタンクに干渉せずにいけると思いますが週末に微調整しながら
取り付けたいと思います


お昼には役所で原付二種登録を行ってきました

排気量変更の書類を自作して50ccのナンバーと印鑑をもって申請すればものの10分くらいで
登録完了!





変更する際に費用は掛からないのには驚きました

あとは切れている自賠責保険に入れば公道を走れます ^^
Posted at 2015/01/22 22:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA GORILLA | 日記

プロフィール

「[パーツ] #XL1200Xフォーティーエイト アジャスタブルサスペンション WXL-10 https://minkara.carview.co.jp/userid/610949/car/2584938/9834085/parts.aspx
何シテル?   04/21 00:21
近頃、バイクに夢中です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
RT38ボイジャーから乗り換えで初のJEEPです
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
バイクもアメ車になりました
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
ヨンフォア仕様完成
トライアンフ ボンネビル トライアンフ ボンネビル
楽しいバイクでした

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation