• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぞろのブログ一覧

2011年09月11日 イイね!

「The学Vol.3」受講してエンジンオイル交換してタイヤ新調してきたっ!

「The学Vol.3」受講してエンジンオイル交換してタイヤ新調してきたっ!今週末は忙しくしてましたヽ(´ー`)ノ
まずは、ワンデイスマイル「The学Vol.3」を受講。内容は、車雑誌GENROQの新米編集者遠山さんが、レーシングドライバー澤選手の指導を受けて、6ヶ月間で袖ヶ浦FRWをプロの2秒落ち(ロータスエリーゼSで1分22秒)で走れるようになるまでのトレーニング内容をまとめたものです。

1.初心者ドライバーにありがちな運転への指摘
2.安全に早くタイムを出すための理論、トレーニング方法
3.広場トレーニングでの基礎練習
などなど盛りだくさんの内容でした。

前回、広場トレーニングで実技を練習してきたので、講義内容がすんなり頭に(煙がでずに)入ってきました。遠山さんへのアドバイスが、そのまま私へのアドバイスになってましたね。

特に今回勉強になったことは、ドライビング理論の他に、
・80%の力でコンスタントに目標タイム(ベストタイム+1~2秒)で走れるようになる。
・タイムアタックは「1本だけ!」、チャンスは「1回だけ!」100%で走る。
・「この周回が最終ラップだっ!」という気持ちで常に集中して走る。
・クールダウンの周回も自分で考えて走る。
次回のサーキット走行で練習してきます。


その他には、エンジンオイル交換をして、スリップサインが出てしまったタイヤを新調してきました。
お宮にもちょっとだけ顔をだして、久しぶりな方、初めましてな方にお会いできて良かったです。

来週は初TC1000('∇')!
ドライビング練習だけでタイムは狙わず行こうかと思っていましたが、タイムを出すことも上達のカギになると考えが変わってきたので、ターゲットタイム設定するつもりです。
今はコース攻略研究中♪α(・ω・`;)

あと残念ながらサーキット走行できる期間のリミットが見え始めてきました(`・ω・´)
私用なのでここでは書きませんが、悔いが残らないように精一杯走っていきます。
(まだしばらくは走れます!)
Posted at 2011/09/11 22:38:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 106 | クルマ
2011年09月06日 イイね!

次のサーキット走行はTC1000

9/17(土)プロクルーズさん主催のスポルトライツカップTC1000走行会クラス申込みました。
TC1000は初めてなので楽しみだなぁ
タイヤ新調したり準備せねばっ!

昨日のブログで載せられなかった澤さんのデモ走行動画、私の名前にモザイク処理をかけてお見せできるようにっ!エライぞっ、私!゚+。(o'д'ノノ゙☆パチパチパチ。+゚

操作がすごく丁寧です。
S字の切り替えしの動作とか、ライン見ると解るのですがカックンって曲がります!
私吹っ飛びそうです(´-`)

参加賞でももらった「特製しゃもじ」、
お米がくっつかなくてすごく使いやすい(*^_^*)
Posted at 2011/09/06 12:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 106 | クルマ
2011年09月05日 イイね!

ワンデイスマイル「基礎反復トレーニング in FSW P2」に行ってきましたっ!<長文にて失礼>

ワンデイスマイル「基礎反復トレーニング in FSW P2」に行ってきましたっ!<長文にて失礼>昨日参加してきたワンスマトレーニング、台風12号の襲来で天候は雨でしたが、思っていたよりも大雨にはならず、いいトレーニング日和になりました。一夜明けて上がっていたテンションもおさまり、少し冷静になった状態でレポートしたいと思います。

自分で忘れないために色々書いたため長文になってしまいました。長いので読み飛ばしてください。よかったらフォトギャラだけでも見てね!

午前中はパイロンを使ったオーバルコース。
澤さんクラス(5台)と番場さんクラス(6台)に分かれてのトレーニングです。私は澤さんクラス。

とんがりコーン(赤色)だけでなく、色つきパイロンを設置(澤さんブログ)してくれたおかげで、どこまでブレーキを残して、どこでステア切り足して、ここからアクセルオンという目印があり、わかりやすかったです。
ここでは自分のクセがよくわかる。
目印があるのでその通りに走ろうとすると、なんと走りづらいことか!。・゚・(ノД`)・゚・。いい意味で!

頭で理解しているつもりでも、
「まったくできないっ!」
今考えてみると、ヘビーウェットの状態で走ったことなんてほとんどないし、荷重操作を繊細にしてやらないと上手くできっこないですよね。できなくて当然!練習あるのぉみ!(開き直った!(;゚д゚))

次に澤さんとの同乗、逆同乗。

これが衝撃でした。
「プロはブレーキがすごい」とは聞いていたのですが、「横Gも半端じゃないし、常に横Gかかってる状態で走ってるっ」「S字(午後)の切り替えし動作が半端ない」と感じました。他にも私の弱いところ(要はダメなとこw)を的確にアドバイスしてもらえて、俄然やる気がでてきました。(`・ω・´)きたぁっぁああっ!

<私の悪いところ(自分のための覚え書き>
◎コーナーで進入がうまく行かないとき
・まっすぐの状態でブレーキ踏む距離が長い
 →ドンッと踏んで徐々にブレーキ戻しながら旋回動作へ
・ブレーキ踏む距離が長いからコーナーの進入速度が遅くなっちゃう
・進入速度が遅いので横G保てない。横Gを保とうとしてアクセル踏んじゃう
・アクセル踏んじゃうから旋回速度が上がって、脱出時にアクセルがいつまでも踏めない

◎コーナーで脱出がうまく行かないとき
・進入がうまく行くと、思ったより車が回頭しちゃってアクセル踏める状態なのに踏まない。
 →もったいない。車の向きが変えられたらアクセル踏もう。

◎全体的な悪いクセ(私見)
・コーナーが下手なので距離重視で走ってしまう。
 →もっと卵型で走った方がタイムはでる。

うっはー、悪い例のいい見本のようだ(;^ω^)
けどうまく行った時と、失敗した時の違いがわかるようになっただけでもOK!
やる気はさらにアァップ!ヽ(´ー`)ノ


午後はパイロンを使った8の字コース。午前中の応用編です。
同乗走行、練習走行、タイムアタック(計3回)をやりました。


文字のレポートだけだと解りづらいので、私の動画を見てください。

8の字コース タイムアタック、ベストラップ(31秒4)

今日のトレーニングの成果です。
ちなみに澤さんの同乗走行(私が助手席)では29秒8(動画計測)がでていました。
まだまだ教わったことの半分もできていないけど、体が覚えているうちに練習せねばっ!

今回のトレーニングは、レーシングコースを走るときにどのように走ればいいのかを「自分で考えてできる」ようになるために、「どう頭で考え、どんな練習をするべきか」ということを澤さんは伝えたかったのかな。

澤さんのデモ走行動画はこちらです。(追記しました。編集大変だったw)

持ち物には名前を書きましょう。
写真・動画を撮るときは写らないようにしましょう(笑) (`・ω・´)教訓

 写っちゃったら大変だけどモザイクいれようw
Posted at 2011/09/05 19:54:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 106 | クルマ
2011年09月04日 イイね!

台風と戦う男たち(ワンスマ「基礎反復トレーニング in FSW P2」)

台風と戦う男たち(ワンスマ「基礎反復トレーニング in FSW P2」)ワンスマ「基礎反復トレーニング in FSW P2広場」行ってきました。人も車も無事帰って来れました。

主催されている澤さん、番場さん、事務局の高野さん、参加された皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

後日、まとめブログ書きます(予定)。

台風の中、刻々と変わる天気・路面状況、同乗・逆同乗走行、勉強になりました。
そしてとてつもなく疲れました(笑)倒れそう…

明日のために、今日は寝ますヽ(´ー`)ノ
おやすみなさい!
Posted at 2011/09/04 23:20:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 106 | クルマ
2011年09月03日 イイね!

ちょこちょこ整備

ちょこちょこ整備ちょこちょこ整備しました。
明日はワンスマ富士SW P2レッスン行ってきます。

台風はやくどっかいけー!(*`д´)

【整備手帳】
リア車高調整
ブレーキマスターシリンダー自作
吸気経路の遮熱板自作
Posted at 2011/09/03 13:14:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 106 | クルマ

プロフィール

「時間が出来たのでアクシスZで近くの公園まで。
缶コーヒー飲んで帰る。
いい息抜き。」
何シテル?   05/27 15:37
よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2017 BRIGヒルクライムチャレンジ御岳高原ヒルクライム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 09:37:40
スベルノスキー2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 18:43:49
お知らせ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/29 18:46:15

愛車一覧

ホンダ N-ONE エヌワンちゃん (ホンダ N-ONE)
ヴェゼルから乗り換えました。 アルトワークスと比べるとすべてが高級車です。
ヤマハ アクシスZ サイコロ号 (ヤマハ アクシスZ)
近所をフラフラ♪ プライベート下駄マシン! 2023年式モデル 2025年2月18日納 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
Z125Proに乗っていました。 免許取得後、初バイク。 軽量コンパクトなところが気に ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新しい相棒!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation