• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぞろのブログ一覧

2012年06月03日 イイね!

贅沢な悩み(長文ですみません)

贅沢な悩み(長文ですみません)今日は5時半に目が覚めて、中央道で都留いって、道志道で宮ヶ瀬までドライブしてきました。

スローペースで一つ一つのコーナーを意識して丁寧に。
小雨の降る中でしたが、霧はなくすがすがしい!

そして8時半頃お宮に到着するも、お宮な人は誰もおらず…

みんカラ見ると、「雨、撤収!」のつぶやきが!(笑)
あちゃー、遅かったかぁ(;´д⊂

今着きました的なことを返信すると、すぐに電話で近くのお店でモーニングを食べているとのこと。
つぶやいてよかったヽ(´ー`)ノ

それから車好き4人が車談義に盛り上がり、お昼近くに解散。


午後は私のサックスの先輩が演奏会をするとのことで、演奏会を聴きに行ってきました。
クラシックのサクソフォンアンサンブル(4~16人編成)です。

私はサックスを始めて20年、一昨年までずっと吹いていたのですが、体を壊し演奏できない状態になって今は演奏活動をしていません。

体を壊す前の最後の演奏会で、「これが最後の演奏になるかもしれない」という感覚があり、やり遂げてからの引退だったので納得しての引き際でした。

2年振りに生で聴くサックスの音はあざやかで、ただただ圧倒的で、聴き終わると静かに涙していました。

ちょっと恥ずかしいですが、最後の演奏会のリハーサルの写真。
目を塗りつぶすとなんとも間が抜けてますね(笑)



ここで車の話に戻ります。

私は年に1~2回のペースでサーキットを走りに行っていて、とくにタイムを出すとかではなく、走るのが楽しくて走ってました。

半年程前(8月のR-FANドラパレ那須)からサーキット熱が高くなり、どうやったら上手に車をコントロールできるのか考え始めました。

いろんなレッスンを受けにいったり、みん友からアドバイスをもらったり。

そして今年4月のR-FANドラパレ那須で、自分でも驚く程のタイムがでて(まだまだ未熟者だとは解りながらも)、少し達成感みたいなものを感じていました。


今、次に向けての一歩を悩んでいます。


私は正直臆病なので、サーキットを走りたい気持ちと、失敗(体や車を壊すこと)を恐れる気持ちが、入り混じっています。

ここが引き際なのかな…と。

そんなことを考えているときに、今日のお宮モーニングでの話。

私は気づかされました。

いかに自分が贅沢な悩みをしているのかということに。
失敗(タイムが出せないこと)を恐れているということに。

走りたくても走れない人達がいるのに、なんで「走れる」「走りたい」自分が悩んでいるのか。
演奏したくてもできない自分がいるのになぜ悩んでいるんだろう。

「これが最後になるかもしれない」という気持ちは持ち続けながら、一歩踏み出してみよう。

楽しく走ってみよう。
タイムはあくまで結果だから。

そんなことを感じた、私にとっては大切な一日でした。
長文読んで頂き、ありがとうございました。


追伸)
体の方は順調に回復して、今は楽器を吹ける状態に戻っています。
まだ様子見をしていますが、そのうち復活するやもしれません('―')ゞ
Posted at 2012/06/03 22:45:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 106 | クルマ
2012年05月20日 イイね!

箱根ドライブ

箱根ドライブ今日は朝から一人で箱根へドライブ。
ちょいと休憩に小田厚の平塚PAで休憩~♪
トイレでも行くかなぁ・・・あれ?
ぶん
ぶんぶん
ぶんぶんぶん
ぶんぶんぶんぶん

手、振ってる人いる!



いつもの人達がいっぱいのシトロエンOB会でした。
偶然過ぎてびっくり!

その後は真鶴道路までランデブー。
一人で走るのもいいけど、大勢で走るのも楽しいですねー。
みなさんとは途中でお別れして、一人椿ラインをのんびりドライブ。

窓全開で風を感じて走ってきました。
いい季節ですねー。



帰りに隠れ家(主治医のとこ)に寄ってメンテしてもらって帰宅しました。
レイアウトを変えたので、少し奇麗になってた。
 
車漬けの一日、楽しかったヽ(´ー`)ノ
 
Posted at 2012/05/20 17:54:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 106 | クルマ
2012年04月08日 イイね!

MRC 第3戦 Rallye de Laprenasse 参戦

MRC 第3戦 Rallye de Laprenasse 参戦RFAN主催MRC第3戦「ラリー・ド・ラパレナス」に参加してきました。
ドライビングパレット那須(単走)でラリー方式(SS1~4)の総合タイムで争う大会です。
大会とはいっても、すごくゆる~い感じ。
ピクニックしながら、仲間と話しながら、時にはタイム争いを繰り広げる。こんなイベントあるようでないんですよね。
私は昨年夏にも参加しているのですが、この時からサーキット熱が高くなった思い入れの深いイベントです。

この半年ちょいの間に色々練習してきて、どの位上達したのか確認できる場なのです。
昨年のベストタイム40"661からどの位縮められるのか。

また、ラリー方式の争いなので、SS1~4のタイムを合計して順位を競うもの。
最終SS4は×3倍のタイムになるという大逆転可能なルールでした。

午前SS1~3

SS1 40"006(午前中のベスト)
SS2 40"068
SS3 40"366

午前中の時点で総合4番手。
3本とも40秒台前半で走れたのがよかった。
実は午前中にらくたろうさんにアドバイスを頂き、試行錯誤していました( ̄ー ̄)

3番手の方とはトータル3秒以上の差があり、これ以上はどう考えても無理(笑)
しかも5番手の方との差は1秒ないコンマ台の争い(汗)

けどあんまり順位は気にしていません。
・旋回速度は落としてボトムで向きを変えて・・・
・向きが変わったら急いで加速
などワンスマ澤さんに教わってきたことが出せればOKなんです。

そして午後。
kiku106さんに同乗走行などレクチャーして頂きました。
レクチャーの内容は秘密ですよ( ̄ー ̄)

kiku106さんに私の車に一人で乗って頂き、車のポテンシャルとしてはどうなのかも見てもらいました。私の車(LSDなし)でも39秒フラットか38秒後半位まででるのではないかとのこと(;゚д゚)

そんなこんなで最終SS4へ。
集中して、リラックスして、深呼吸して、頭の中で教わったことをイメージして・・・

SS4 39"578(トータルベスト)

本日のベストタイムを叩きだしました。
感無量です。

午前中3番手の方にペナルティがあり、たなぼたで総合3位にもなれましたヽ(´ー`)ノ
実力じゃないけどね!

そして優勝はディフェンディングチャンピオンのkiku106さん!

私としては一つの区切りになって、すごくうれしかったし、楽しいイベントになりました。
主催して頂いたRFANグル万さん、お宮スポールのみなさん、参加されたみなさん、ありがとうございました。


タイトル「戦い終えて魂の抜けた戦士たち」



設定ミスって訳のわからない動画に(汗)
しかもベストラップは録画できませんでした。
ちゃんと録画テストしないと行けませんね。
Posted at 2012/04/08 12:04:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 106 | クルマ
2012年03月23日 イイね!

袖ヶ浦FRW走ってきました!

袖ヶ浦FRW走ってきました!先週末3月18日(日)に袖ヶ浦FRW走ってきましたヽ(´ー`)ノ
半年ぶり2回目です。

最初に書いておきます。
サーキット初級者の備忘録です。
自分なりにデータを分析する練習も兼ねてます。
まちがっても参考になるデータはありませんので(笑)

天気はくもり、路面状況はウェット(水たまりあり)
といった状況でした。

今回の目標は「ワンスマ広場トレで教わったことをコースで練習してみる」ことです。
タイムはあまり気にしないつもりでしたが、走っているうちにタイムに目がいってしまって…
 
結局、ウェット状態でしたが0.5秒ベスト更新!
 
「1分33秒485」でした。(Peugeot 106 Rallye 16Vが私です)



袖ヶ浦は2回目ということもあり、データロガーで前回と今回とで比較してみました。
まずは走行ラインです。

赤線:今回のベスト(ウェット)
青線:前回のベスト(ドライ)



前回は初めてだったこともありラインをトレースしに行っていたのですが、今回はなるべくイン側を走れる限界ポイントから徐々にコース幅を使うように心がけました。

次に速度データです。



前回より遅い部分は複合コーナー。明らかに複合コーナーでびびってます。
ウェットでしたが水たまり以外のところはグリップしていたので、メンタルが弱い証拠ですね。・゚・(ノД`)・゚・。

複合コーナーのラインからも解るのですが、前回はちゃんと外から進入できているのに、今回は滑るのが怖くてミドルから入ってます。当然出口がつらくなります。

前回より速くなったところは、3~4コーナーと最終コーナー。
ここは意識して走り方を変えていったところなのですが、突っ込みが速くなっているだけですね…
ワンスマで教わったことが生かされてません(>_<)

おっかしいなぁー

「向きが変わってるのに、アクセル踏むのが遅いっ!」
「もっと外から入って早めにハンドル切らないと」
って澤さんに言われているのが目に浮かびます。

けど今回も楽しく走れたからOK!ってことで。

Posted at 2012/03/23 20:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 106 | クルマ
2012年03月05日 イイね!

OneDaySmile「基礎反復トレーニング FSW in P2広場」に行ってきました。

OneDaySmile「基礎反復トレーニング FSW in P2広場」に行ってきました。昨日、ワンデイスマイルの広場トレーニングに参加してきました。私は半年前にも一度参加しているので、今回で2回目になります。(写真は澤さんクラスの4台)。

まず最初の感想、
「半年前のトレーニングメニューより進化してましたっ!」

オーバル練習はいつもの通り時計周りでの練習。
コースはパイロンを立てて作ってあります。
同乗、逆同乗走行してもらって、ひたすら自主練習。
オーバルを変形したひょうたん型にも初挑戦しました。
午前最後は時計回り、反時計回り、ひょうたん型の各自好きな練習をして終了です。

これまで、ワンスマの勉強会「The学」や前回の広場トレーニングで、基本的な走りの考え方はわかってきているので、今回は、「体で覚えるっ!」ことを目的にしてきました。
参加人数が、澤さんクラスは4名(番場さんクラスは3名)と少なめで、とにかく走っている時間が多くてうれしかったです。

オーバルの練習はこんな感じです。

【同乗走行後に気合いがからまわりしている動画】


同乗走行の動画もあるのですが、逆同乗の方が面白いのでこちらをアップしますね。
編集して短くしてますが、実際はこの3倍くらい指導してもらってます。

【逆同乗走行でいろいろ指導してもらっている動画】


昼食は本コースのレストランでとりました。
当日はETCCという大会が開催されていて、めずらしい車がいっぱいヽ(´ー`)ノ
けど見ている暇はなく、ご飯を食べたらすごすごと広場へ戻ります(笑)

午後は、広場全体を使った通称「Lの字」コースで練習走行。
前回来たときは「8の字」でこれも難しかったのですが、私的には今回の「Lの字」の方がきつかったです。
常に横Gがかかった状態での操作を要求されます。
言葉で説明してもわかりずらいので動画をのせますね。

動画は澤さんのデモ走行で、
 1週目は距離重視走行
 2週目は速度重視走行
 3週目はバランス(理想的)走行
という順に走っています。

現地のアットホームな雰囲気が伝わるように少し長めに編集しました(笑)

【Lの字で悶絶する動画】


練習の最後にタイムアタック大会をする予定だったのですが、雪が降ってきてしまい中止に。
ちょっと残念でしたが、天候にはかないませんね(`・ω・´)

パイロンで作られたコースは、規制が少ないがために、走る自由度が多く、頭で「走るイメージ」を組み立てて走ることの大切さを教えられました。これをちゃんとやらないと、どこ走ってるのかさっぱりわからなくなります。レーシングコースでも同じですね。漫然と走らないで、もっと意識して走らないと。

当日はとても寒かったのですが、講師をしてくださった澤さん、番場さん、事務局の高野さん、そして一緒に練習したメンバーのみなさん、ありがとうございました。

楽しい一日になりました(*^_^*)
Posted at 2012/03/05 19:41:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 106 | クルマ

プロフィール

「時間が出来たのでアクシスZで近くの公園まで。
缶コーヒー飲んで帰る。
いい息抜き。」
何シテル?   05/27 15:37
よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2017 BRIGヒルクライムチャレンジ御岳高原ヒルクライム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 09:37:40
スベルノスキー2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 18:43:49
お知らせ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/29 18:46:15

愛車一覧

ホンダ N-ONE エヌワンちゃん (ホンダ N-ONE)
ヴェゼルから乗り換えました。 アルトワークスと比べるとすべてが高級車です。
ヤマハ アクシスZ サイコロ号 (ヤマハ アクシスZ)
近所をフラフラ♪ プライベート下駄マシン! 2023年式モデル 2025年2月18日納 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
Z125Proに乗っていました。 免許取得後、初バイク。 軽量コンパクトなところが気に ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新しい相棒!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation