• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月16日

私の宝物♪

私の宝物♪ 今日は少しだけいつもと違ったブログです・・・・。










先日、私の祖母が他界して8年経ちました。


私の両親は共働きで、兄とも年齢が離れていた為、幼少の頃は祖母に育てられていました。


祖母は厳しくもあり、優しくもあり、とても寛容な人でした。



反抗期の時期でも、親には反発しても、なぜか祖母の前では素の自分を出せ、
心の拠り所になってました。

高校の時、痴呆が発症し、深夜徘徊が始まり、また、同じことを何度も話すようになりました。

あまり気遣うことが苦手な私でしたが、そんな祖母の話を真剣に聞くようにしてました。





ある日の夜、祖母と二人でいると突然泣き出したんです。

周りの人から、愚弄されていると言い、私の胸元で泣き崩れたのが初めて見た祖母の涙でした。

自分自身、痴呆と分かっているが故、やるせない気持ちが一気に放出してしまったようです。





大学の時には痴呆の進行度が増し、私の母親(我が子)の名前も思い出せず、母親を違う名前で呼ぶようになりました。

30年くらい前の記憶に遡って話するようになったんです。自分はまだ30歳だと・・・。

母親も切ない気分になっていたと思います。

そんな母親を見るのも苦しかったのを今でも覚えています。

それでも何故か私の名前だけは、最後まで本名で呼んでくれてました。

見舞いに行くたびに手を握り、話をして僅かな時間でも祖母の近くにいました。







私も社会人になり実家から遠かったせいもあり、見舞いに行く頻度が減っていく中、祖母の体に癌が蝕んできたのです。

ある日、倒れたとの連絡があり、病院に向かいました。その時は一命を取り留めましたが、先生より余命半年と宣告されました。

その後、数回意識不明の状態になりながらも、奇跡的に回復し、半年はおろかその年を越えました。




痴呆が進み、既に喋れない状態まで衰弱してましたが、宣告を受けたあと驚異的な回復を見せ、倒れることはありながらも、その都度何とか持ちこたえてくれました。





そんな状態を数年、倒れては意識を取り戻すを繰返し、その都度見舞いに行ってましたが、2002年のこの時期、丁度、日韓ワールドカップが開催され、私は大阪に旅行に来てました。

その旅行の中日に再び祖母が倒れたと連絡が入ったのですが、その時の観光スケジュールを考え、
私はもう一日(最終日まで)滞在し帰る事に決めました。

心の中で、多分また回復してくれるだろうと自己都合な考えを持ってしまったのです・・・。

最終日の昼、再度連絡があり、祖母の訃報を聞きました。

私は自分の滞在の判断をとても後悔し、取り返しのつかないことをしてしまったとかなり落胆し号泣しました。

あれだけ祖母を慕ってたはずなのに、なんて愚かなと自分を戒める気持ちしか出てこなかったのです。

帰って祖母の顔を見るまで生きてて欲しいと願ってました。





そんな祖母の死に際に付き添えなかったこともあり、今は父親が病気を患っているので、出来るだけ見舞いに行くようにしています。

父親もここ数年、祖母と同じように倒れては回復を繰り返し3年が経ちました。

幾ら祖母に育てられたとはいえ、両親は生みの親。生きている間に今までかけた苦労を少しでも孝行出来るようにと極力触れ合う時間を持つようにしています。



また同じ後悔をしないように・・・・。




写真は大学の時に祖母がくれた蛇の殻です。

これでも私の大切な宝物です。

テープで綺麗にパウチしてくれてて18年経っても綺麗なまま。
今も財布の中に入れて携行しています。




今日財布の中を整理してたら、カードの間から出てきたので、ふと回帰してしまい

ついこんなセンチなブログを書いてしまいました・・・スミマセン。


纏まりが無く、自分の文章力の無さが恥ずかしい・・・

国語苦手です・・・




最後まで呼んでいただいた方ありがとうございました。

明日からまた普通のくだらないのに戻ります(* ̄m ̄)プッ
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2010/06/16 22:23:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

F1史上最狂時代 1500馬力‼︎
kazoo zzさん

接待⑦。&にくのひ。
.ξさん

おはようございます!
takeshi.oさん

祝・みんカラ歴3年!
subaru1103さん

還暦祝い
Tom君さん

モンスター796のカスタムで疲れる ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年6月16日 22:25
1♪
コメントへの返答
2010年6月16日 22:33
1オメ~( ´艸`)ムププ
2010年6月16日 22:26
いつものブログと・・・

チトチガイマスネ。。。

また、しっかり読んでから

きます!
コメントへの返答
2010年6月16日 22:34
(¬w¬*)ウププ

似合わないでしょ・・・(・・;

2010年6月16日 22:32
読みました!

ぼくも国語苦手で
なんてコメしたらぁ・・・

また、お会いしたときに
お話しましょう(●^o^●)
コメントへの返答
2010年6月16日 22:37
アリガトで~す<(_ _*)> アリガトォ

ちと硬かったですね・・・(m。_ _)/ ハンセイ

あげるの迷ったんですが、蛇の殻見たら、
一気に回帰しちゃって・・・

そのまま文章打ってました((^┰^))ゞ テヘヘ

いつものコメでいいですよ~♪
2010年6月16日 22:35
私もそのような思い出が3つ。。。


母方の祖母がまだ生きてるので
私も今ごろ祖母孝行しております♪

グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
コメントへの返答
2010年6月16日 22:47
こんなブログにコメあざ~す(*^.^*)エヘッ

きむさんも?(TT)

お祖母さんご健在なんですね!!
大事にしてくださいね~♪


2010年6月16日 22:36
私の祖母はまだ二人共に健在で
父方の祖母はあと数年で3桁突入です

日頃、そばにいる人ほど安心して
まだ大丈夫・・・などと安心してしまいがちですね
私の母も、恥ずかしながら離れてから
癌やその他の病気と闘っていた事を知りました・・・

蛇の皮・・・
幼い頃に祖父母や母親から
縁起物だから大切にしなさいと
言われた事を思い出しました
大切にしてくださいね!
コメントへの返答
2010年6月16日 22:57
みなさんご健在なんですね(*^-^)ニコ

私は生まれたときからこの祖母一人だったので羨ましいですぅ~

そうなんですよね!
近くに私の母親がいたせいもあり、甘えてた部分がありましたね~
多分小さい頃のほうが祖母と正面で向き合ってたかもしれません。

殻ではなく皮でしたね・・" "(/*^^*)/ハズカシ
私もそう言われて貰いました。

ほいさんもお祖母さん大切にしてあげてくださいね~(^^)

ありがとうございま~す(*^^*)
2010年6月16日 22:37
daiさんが、どれだけお祖母さんに可愛がられていたか、良く分かりますよ。

優しいお祖母さんだったんですね。

現在でも、その場に立ち会えなかった事を後悔されているようですが、

自分をあまり責めないで下さいね。

お祖母さんも、そんな事望んでいないと思いますから・・・


お父さんを大事にして下さいね。

今回だけ、エロを封印したヴェルおでした。




コメントへの返答
2010年6月16日 23:03
思い返せば、いい思い出しかないんですよね~(^^;

本当に寛大な祖母でした(・・。)ゞ テヘ

そうですよね!!
一時期は苦しみましたが、この経験があったので逆に強くなれた自分もその後発見することが出来ました(^▽^)/

同じことをその時、知人に言われました(^^;


ありがとうございます(^-^)

エロ封印までしてくれて(T-T)



2010年6月16日 22:41
コメが難しい・・・( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

思い出の品があっていいじゃないですか

自分は何も無いです(; ̄ー ̄A アセアセ
コメントへの返答
2010年6月16日 23:06
あはは(;´▽`A``

やっぱりそうですよね~(・・;

(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

財布にしまってたからまだ所持できてるだけかも・・・(^^;
2010年6月16日 22:49
読みながらウルウルっと来てしまいました。

>国語苦手です・・・
いやいやMIROTICさんのブログみたいですよ(*^^)v

ご両親を大切にされて下さいね!
お婆ちゃんと私の母親がダブってしまって・・・
まだボケてはいませんがもういい歳なんですよね
実家に一人暮らしですし(・_・;)
私も母親孝行します!

コメントへの返答
2010年6月16日 23:10
(゚∇゚ ;)エッ!?
そんなつもりで書いたつもりは無かったんです・・・(^^;

-MIROTIC-さんは凄すぎです・・
とてもとてもあの方の文章のようには書けません(゚-゚*;)オロオロ(;*゚-゚)

TAGさんのブログの時に少し回帰してまして・・・皮見てグッと来ちゃいました(TT)

お母さん大事にしてあげてくださいね♪

コメありがとで~す(^-^)
2010年6月16日 22:52
こんばんは♪

ほぼ同じ境遇ですね・・・不思議。。。
共働きの親を持つ男の子は皆、おばあちゃんに可愛がってもらってるのかな?

私も、健在なうちに出来るだけ孝行するようにと思っています^^


あ・・形見の様なものはもらってません(笑)

コメントへの返答
2010年6月16日 23:19
こんばんは~♪

共働きで祖父母が近くで面倒を見てくれる環境であればですよね!

私は祖母だけでしたが、ただ甘やかされてだけではなく、叱責もされてましたが、それでもいい思い出しか思い出さないんですよね~
(^-^;

ぜひ大事にしてあげてくださいね~(^^)

思い出になるもの一つだけでも残してたらいいと思いますよ~♪
2010年6月16日 22:53
( ̄□ ̄;)!!
オイラは…祖父母を知りません(T^T)
父方の母に1回だけ会ったことがあるだけです。
小さい時に友達の祖父母を羨ましく思いましたが…

今回はセンチなブログですね(;つД`)


思いでは色褪せないって事で大事にしましょう( ̄▽ ̄)b
コメントへの返答
2010年6月16日 23:46
( ´△`)アァ-(*_ _)人ゴメンナサイ

私も周りの人たちが、両親、祖父母さんたちと過ごしてるのを羨ましく思った事があります
(´Д⊂グスン

ちと違う自分が降臨してきました(;・∀・)

そうですよネーヽ(=´▽`=)ノ

ありがとで~す(o^∇^o)ノ
2010年6月16日 23:02
そう言う状況もありますよね

自分も一昨年の9月に種子島の祖母が
入院と叔母よりの連絡を受けても仕事などの

事情でなかなか行けず10月の頭で

予定してたのに前の週に危篤と連絡を受け
一週前倒ししていきましたが…

羽田空港を離陸した時間で息を
引き取っていて…

到着してすぐに従姉から訃報を
聞いた時はやるせない気分でした

今年は三回忌ですがたぶん帰れません
コメントへの返答
2010年6月16日 23:55
なんでこの時にって( i _ i )

私が帰って来なかったから?って本気で思っちゃいましたね( -.-) =зフウー

自分の思う事の真逆に進むときは憤りを何処に向ければ良いか分からなくなりますよね。

こば@さんもたくさんの思い出がありますよね!
今は無理せずに時間がある時にゆっくりと向き合うことが出来れば天国のお祖母さんも喜んでくれると思いますよ(^^)

コメありがと~
2010年6月16日 23:02
こんばんは!

大切な事を蘇らせてくれたんですね♪

ご両親を大切に~♪

蛇は苦手でして・・・(逃)
コメントへの返答
2010年6月16日 23:59
こんばんは~(^^)

これを見るといろんな事を思い出させてくれます(*^-^)ニコ

はい!

ありがとうございます♪

私も蛇が苦手で、もらう時は
ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
って言っちゃいましたσ(^_^;)アセアセ...
2010年6月16日 23:10
私も、ばあちゃん子なので。。。

コメできましぇ~ん(ToT)
コメントへの返答
2010年6月17日 0:01
o┤*´Д`*├o アァー

エルカぱぱさんも(*_ _)人ゴメンナサイ

でもコメくれてありがとでーす(o^∇^o)ノ
2010年6月16日 23:12
・続けてこんばんは!!

・以前、自分もブログで“ひいばあちゃん”や“おやじ”のことをとりあげたと思いますが、思うに人間は人との死に直面すると、どんなに尽していても尽し足りなかったと後悔する生き物だと思います。。。

・自分は親父とは地理的に離れていたため、年1回会えるか会えないかでしたが、癌で倒れて他界するまでの3カ月間はできる限り帰省して看病したものの、結局何もしてやれなかったという自責の念しか残りませんでした。。。

・でも、不思議なことに亡くなる前日に病院に向かう途中、今まで経験したことのないような大雨が降りだし、やっとの思いで病院に着くことができたのですが、着いた時には親父は意識もない状態で、それから間もなくして自分の手を握ったまま安らかに息を引きとりました。

・あの時の雨は、親父のうれし涙だったのか悲し涙のどちらだったのだろうと未だに考えることがありますが、でも親父は親父のことを心配する自分を気づかい、倒れるまで病のことは自分に黙っていましたので、あれはあれでよかったのかなと勝手に自分で自分を納得させています(笑)

・ただ、自分も親になって親父のそんな気持ちもわかるようになりましたので、娘が将来家庭を持った暁には、自分たちのことよりも家庭のことを優先してほしいと思えるようにもなりました(笑)

・そういう想いもあり、ご存知の通り今は精一杯、娘との時間を大切に大切に過ごしております(^^♪

・『k-daisaku』さんのお父さんもきっと同じ気持ちだと思いますので、できる限り家族で顔を見せに行ってあげるとよろこんでくれると思いますよ(^_-)

・“家庭円満”と“健康第一”は何にも勝る『親孝行』ですから(^^♪


・この続きはまた今度じっくり飲みながらでも。。。(*^^)v
コメントへの返答
2010年6月17日 0:42
またまたこんばんは~(*^-^)ニコ

-MIROTIC-さんが仰るとおりだと思います。
きっとその場にいたとしてもきっと後悔の念は持ったのかもしれませんね!

小さい頃の祖母の像を自分の中で描き続けて、いて当たり前のように思い、死に対して目を背けてたかもしれませんね。

一番苦しかったのは本人だったはずなのに。

私も当日朝、一時的な雨が降りました。
それは何かを暗示するものだったのかもしれません。

-MIROTIC-さんのコメを読んで、今の私に足りないものが見えたように思います。

家庭円満と健康第一どちらもまだまだだなと。

父親もそうですが、母親への孝行、我が家庭の事もしっかり向き合い、ふれ合い育んで行きたいと思います!

ありがとうございます。

来月はじっくり話を聞かせて下さいね(o^∇^o)ノ

飲みながら( ̄m ̄* )ムフッ♪
2010年6月16日 23:35

こんばんは。

いいお話しを聞かせて貰いました。daisakuさんのお話し、皆さんのコメを涙をこらえて読みました。

daisakuさんはお婆さんっ子だったんですか?
優しい笑顔をしたお婆さんの顔が見えるような…。


自分も高校生の頃、寝たきり、痴呆の祖父がいて主に祖母が看病してたのですが、たまに顔を出し爪を切るぐらいしか出来なかった自分を分かっているのか、痴呆の祖父から有り難う。と言ってくれた言葉をよく覚えています。

今の職を決めたのもそこからなんですけどね!


daisakuさんが思い出の物を大事に持ってる所が羨ましいです。

長くなってスミマセン。
コメントへの返答
2010年6月17日 0:58
こんばんは~(*^▽^*)

私もみなさんのコメに(T-T )( T-T)ウルウル
と来ました。

手前味噌ではないんですが、森光子に似ていて、雰囲気も柔らかい感じでした(^-^;

minaさんもそんな経験が( i _ i )

でもお祖父さんの言葉は心打たれるものがありましたよね~
私も祖母の言葉は残ってます。


それを糧に今のお仕事をされたんですね。

お祖父さんもさぞ喜んでると思いますよ!

私にとってはとても大事なものなので、これからも大事にしたいと思います(^^)

長文だなんてσ(^_^;)アセアセ...

ほんとありがとうございます(^人^)感謝♪
2010年6月17日 0:00
こんばんは。オイラは両親が共働きだった為、祖母に育てられたと言っても過言ではありません。

今だに、カレーライスと、野菜炒めは、「ばーちゃん」が作ったのが一番と思ってます・・・


今の商売を、真剣に考えたのも、「ばーちゃん」のくれた言葉のおかげです。

今となっては、オイラの座右の銘になってます。

知っているかもしれませんが、(誰かの詩かは、わかりません。)


「 我を生かす道は、この道しかなし、我、この道を歩む。」


この言葉で何度も助けられました。    


コメントへの返答
2010年6月17日 1:16
こんばんは~(o^∇^o)ノ

つくさんもそうなんですね!

私も祖母の山菜ご飯と豚の角煮が大好きでした。

良い言葉ですね!
それで今のつくさんがあるんですね(*^▽^*)

その言葉で救われるつくさんも純粋な気持ちがあるから受け止めれるんですよね~

温かな気持ちになりました!

ありがと~ヽ(*^^*)ノ
2010年6月17日 0:15
こんばんは。

おばあちゃんはきっと、daisakuさんに自分が
息を引き取る姿を見せたくなかったんですよ。

何度も倒れながら回復され、おばあちゃんの
厳しくもあり、優しくもあり、とても寛容な姿の
ままをdaisakuさんに記憶していて欲しかった
んだと思いますほっとした顔

私も19年前、父の死に際に立ち会いましたが、
会ったら会ったで、その壮絶な姿に「会いたく
なかった」と思ったりもしました涙

人の永遠の別れは、どんな状況でも何かしら
悔いが残るもんなんですね。

その悔いを少しでも残さないためにも、お互い、
今できる親孝行をたくさんしましょうね。
コメントへの返答
2010年6月17日 1:32
こんばんは~(*^▽^*)

そっかあ!
自分の気持ちばかりに目が行き、祖母の気持ちを分かってなかったですねσ(^_^;)アセアセ...

8年経って少し肩の力が少し抜けたと同時に、祖母への感謝の気持ちが更に強くなりました!

姐さんもそうですし、みなさん別れをそれぞれ経験して来て、後悔を感じ、そして前を向いて行くんですよね!

はい!
今出来る限りの孝行はしていきたいと思います(*^-^)ニコ

姐さんもありがとうございましたあ♪
2010年6月17日 0:17
こんばんは

俺も闘病中だった母方の祖母の事で失敗した事をふと思い出しました。

お見舞いに行った時の事ですが、たまには彼女でも連れてきて見せてみろと言われて、今度ねと、話したその数日後に他界してしまいました。

しかも、その話をした日に彼女は車で待っていました。

今思うとなぜあの日に会わせなかったのか、後悔しています。

俺もまた来る時でもいいかな?なんて安易に考えていた故の行動でした。

結局一度も会わせる事が出来ませんでしたが、その彼女が今のカミさんです。

そんな事も有ってか、欠かさず墓参りには行ってますが、毎度心残りな気持ちでいっぱいになります。

コメントじゃなくて俺の反省告知になってしまい、すいません。
コメントへの返答
2010年6月17日 1:45
こんばんは~ヽ(*^^*)ノ

う~さんもそんな経験を!

私もそういう場だとう~さんみたいな行動をしてたと思いますよ。

あと一歩踏み出してればってとてもよく分かりますし、自分の事のように思えてきました(^-^;

今度でいいやと思う気持ち、まさに私と同じですしね。

でも、キチンと彼女から奥さんになったんですから生前では無理だったかもしれませんが、きっと見てると思いますし、喜んでくれてると思いますよ(*^-^)ニコ

そんな経験を話してくれてありがとうございます(*^^)
2010年6月17日 0:21
何時もと違うdaiさんこんばんは~

最後までしっかりと読ませて頂きました。

オイラは父親を亡くして1年が経ちますが、

「あの時あーしておけば良かったとか、何でこうにしなかったんだろう」とか

未だに後悔しっぱなしです。

親孝行は生きてるうちに・・・なんて言いますけど本当だなぁと思いました。

会いたくても二度と会えませんから・・・

daiさんも親父さん大切にして下さいね。

オイラも国語は大の苦手でして・・・

変なコメントですんません。





コメントへの返答
2010年6月17日 1:51
( ̄m ̄* )ムフッ♪
私はだれでしょう(`ー´) クククッ

ありがとうございます(*^^)

ダルガリさんも辛かったんですよね( i _ i )

やっぱり後悔って感じるものなんですよね!

そうなんですよね。二度と会えなくなるから、今出来ることをしっかりやらないとですね(^▽^;)

いえいえ(;^ω^)
丁寧なコメありがとうございます(*^-^)ニコ

2010年6月17日 1:06
国語は・・・嫌いです(*^_^*)

私もブログであげましたが、共働きのため祖父母っ子です
祖父(痴呆もありました)が3月に他界しましたが・・・

当直明けで昼に仮眠しようとウトウトすると、ドアの鍵が開く音が!
ビックリしてドアに駆け寄るも何も無く、その数分後祖父が危篤とTELがありました
車を飛ばし病院へ着くも、酸素マスクをし会話できない状態でした
息を引き取る2時間前まで側に付きそっていました
心電図がおかしいかな~?と思いつつも「急変したら連絡します」という言葉で、家路に,,,
次にTELが鳴ったときは息を引き取った後でした・・・
家に帰ったことに後悔していますが。。。「頑張れよ」と言いに来てくれたのかな~とも勝手に思っています(笑)

私は医療関係で働いていますので、人の「死」にはある意味慣れています
身内に不幸があったときに涙が出ないのではと心配していましたが、涙が流れてくる心は持っていたようです(^_^)v
ピュアな心をいつまでも大事にしましょうね(^^)

遺言は、私達兄弟に宛てたものでした。。。(まだ字が書けるときに書いたかと)

コメントへの返答
2010年6月17日 11:51
国語嫌いですか!?

憶えてますよ~

やはり何かを伝える予兆ってやっぱりあるんですよね!!

一度自宅に帰った後に息を引き取られたというのは、かのはさんの心境としては大変辛かったことだと思います。

でも皆さんが仰るように、お祖父さんの意思があって、かのはさんには病人ではなくお祖父さんでいたかったのかもしれませんね。

かのはさんの職種はかなり大変だと思います。生死を直に見る。並大抵の事ではないと思います・・・。

それでも人間としての感情をしっかり持っているかのはさん、病院の先生でも人を人と見ない人もいるので、その気持ちだけは持ち続けてくださいね!!

遺言もどれだけかのはさんたちを慕ってたということが分かりますよ(^^)

お互いに人を思いやる気持ちを大切にしていきたいですね(o^∇^o)ノ


コメ、ありがとうございます!!
2010年6月17日 6:41
私の祖母も痴呆で、やはり親父の名前を忘れてましたが、私の名前は最後まで覚えてましたね。何故でしょう。親父も五年前に人食バクテリアで発症から1日で亡くなりました。その頃結婚したばっかりであまり両親に合ってなく、話しもほとんどしていなかったので少し後悔してます。
コメントへの返答
2010年6月17日 11:51
KEN@さんも同じ状況に・・・

名前はなぜでしょうね?実の子供ではなく、孫ということで私も不思議に思っています。

時期やその時の環境でどうしても後悔が残りますよね。

その気持ちを大切に、仏前で手を合わせることと、墓参りは出来るだけ行ってあげることを心掛ければ、きっとお父さんも喜んでくれると思いますよ。

あと皆さんのコメでもあるように、健康と家庭円満になるようにお互い頑張って行きましょうね!!!

ありがとうございます♪


2010年6月17日 7:14
そういう気持ち・・・・

私は1番大切だと思い、日々の生活や看護業務を行っていきたいと思ってます。

そういう思いは(気持ちは)必ず伝わってると信じてます。

亡くなった人にも、生きてる人にも・・・・

コメントへの返答
2010年6月17日 11:59
実は昨年までは、自分の中でも記憶が薄れていくことがありました・・・

そんな時、まっちゃんからお友達のお誘い文が実は私にはとても感銘を受けた文章だったんです。

それから人への優しさの大事さを改めて思い返したことで、家族や両親への感謝の気持ちを育むことが出来ました。

これからもこの気持ちを大事にしていきたいと思います!!

ありがとうで~す!!
2010年6月17日 8:15
つい先日母親の3回忌を終えました。

母親はガンだったのですが、一旦は手術をして体調も回復したものの再発してしまい、2度目の回復は残念ながらありませんでした。

当時自分はタイに住んでいたため、何かと理由を付けては休んで月一で帰ってきて見舞っていましたが、タイへ行っている間に逝ってしまったらどうしようと不安でした。

ある日父親から病気のせいで痴呆が始まったので早いところ顔を見せておいた方がよいと言われ、チケットを取って週末に帰国し、見舞った翌日の早朝に母親は旅立っていきました。
待っててくれたのだと思いました。

きっとおばあさんは、寛容な姿を覚えていてもらうことを選ばれたのだと思います。
だから最期を看取れなかったのではなく、お祖母さんの意思でそうされたのだと思います。

8年たった今でもそうやって思ってもらえることに、きっと嬉しく思っていらっしゃると思います。

国語自分も苦手で、携帯打ちなので乱文で申し訳ないです。
コメントへの返答
2010年6月17日 12:06
うあんさんも大変な経験をされたんですね。

うあんさんのコメを見ると、私はまだ行ける距離でありながらも、仕事の忙しさにかこつけて怠慢してたんだと気付きました・・・。

タイから月一での帰省も本当に大変だったと思います。

それでも帰ってきてくれるうあんさんをお母さんはとても嬉しかったんだと思います。

最後のお別れもうあんさんが言うように待っててくれて、会うことで安心して天国へ旅立たれたのだと思います。

みなさんのおかげで改めて私の祖母はとても寛容だったんだと頑張ったんだと思いました。

うあんさんのこのコメだけでも充分心に響くすばらしい内容だと思います。

私も本当に楽になりました。

ありがとうございます!!!
2010年6月17日 8:17
う~ん 何とも考えさせられるお話し・・・

宝物を大切に♪

そして今支えてくれている方たちも大切に♪

コメントへの返答
2010年6月17日 12:15
硬い話でスミマセン(;^_^A アセアセ・・・

ずっと大切にしたいと思います!

その通りですね!
思いやりのある家庭にしていきたいと思います(*^^)

ありがとうございます!
2010年6月17日 8:50
共感しました。
是非、お会いしたいです。
今日も一日がんばりましょう。
コメントへの返答
2010年6月17日 12:17
ありがとうございますσ(^_^;)アセアセ...

こんな拙い文章ですみません。

私もぜひお会いしたいですo(^O^*=*^O^)o ワクワク

今日も一日頑張りましょうねヽ(=´▽`=)ノ
2010年6月17日 9:12
いや~ 良いお話を聞かせていただきました。

残念ながら、お会いしたことはありませんが、k-daisakuさんの人柄がわかる気がします。


温かいブログ、ありがとうございました^^

コメントへの返答
2010年6月17日 12:20
いえいえ(^▽^;)

ちょっと昨日はスイッチが入っちゃって
お恥ずかしい(● ̄(エ) ̄●)ゞテレテレ

まだまだ未熟者で人に迷惑ばかりかける愚弄者ですよ(>_<)

こちらこそコメありがとうございます
(^人^)感謝♪
2010年6月17日 9:31
うちは、鹿児島に ばぁちゃんが一人

いるだけです。

高校時代は鹿児島にいたので

2年に一度「里帰り」してますよ

生きてる時にしか会えないですしね

今年、帰ります(^-^)

そう言えば、なんも貰った事ないな・・・
コメントへの返答
2010年6月17日 12:24
お祖母さんはご健在なんですね(*^-^)ニコ

大事にしてあげてくださいね~

鹿児島帰省したときは連絡してもらえますかー?

まだ会える時に出来るだけ帰ってあげてくださいね~

お祖母さんもきっと喜んでくれると思いますよ!

何か思い出になるもの貰えるといいですね(*^-^)ニコ

コメありがとうございま~す!
2010年6月17日 13:34
人生全てが必要不可欠、全てが勉強やと思います。

それが必要ないなら、人生に変化は必要なし

変化があるということは学ぶことが必要なんでしょうね。

全て肯定です。

おいどんも頑張って学びますですばぁい
コメントへの返答
2010年6月17日 16:26
ZZさんのコメ見て私の恩師から教えていただいた言葉を思い出しました!!

「学んで己の無学を知る。これを学ぶという」

まさにこのことだと思いました!!

ZZさんの言葉の重さしっかりと受け止めましたよ!!

ありがとうございます~♪

私も学んでいきますばぁい(^-^)
2010年6月17日 19:13
感動…(; ;)ホロホロ

コクゴウマイヨ、チャントツタワッタカラァ(´,_ゝ`) プッ!

きっとお祖母ちゃん笑って見守ってくれてますよ(*^-^)ニコ


コメントへの返答
2010年6月17日 22:32
ドラさんも読んでくれましたかあヽ(=´▽`=)ノ

ありがとうございま~すm(_ _"m)ペコリ

作文や論文が大の苦手だったので~(^▽^;)

そうあってくれたら嬉しいなあヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
2010年6月17日 23:06
オイラは16年前に実父が他界しました。

最後まで看取れましたが、
その前後の心境は言葉に出来ませんね。

このブログを読みながら、
当時を思い出してしまいました。(涙)

オイラも国語はNGですが、
これだけ書ければ◎です♪
コメントへの返答
2010年6月18日 0:07
ムーラクさんも辛かったでしょうね~。

看取れても、やはり辛い事には代わりないですし、その事実を受け入れなきゃいけないのって苦しかったですよね。

スミマセン思い出させちゃって( i _ i )

上手く伝わりましたかねぇ(;^ω^)

ムーラクさんもありがとでした(*^-^)ニコ
2010年6月17日 23:51
自分は4年ほど前に祖父が亡くなりました。

糖尿病+癌だったんですが
実家が離れていたのでなかなか帰れず
入院していたのは知っていたんですが
まだ元気だったので実家には帰ったりしていませんでした。

ある日、仕事をしていたら急に電話が入りじいちゃんが亡くなったと・・・

一瞬頭が真っ白になり受話器落としてしまいました。

じぃちゃん子だったので
元気な時に沢山話しとけばよかったと後で後悔しています。

その前までは親ともあまり話しをしていなかったんですが
その後は家に帰った時は、親と沢山話す様になりました。
親は喜んでいるのかな?

ちなみに自分も国語苦手なので(;^_^A アセアセ・・・
コメントへの返答
2010年6月18日 11:01
そうなんですね~・・・

小さい頃にあんだけ構ってもらえてたのにって思うと本当に切ないですよね。

私も勤めだしてから頻繁には帰れなくなってしまい、頻度は減りました。

もう少しこうしてればと思って、今の両親には極力接する機会を設けてます。

moke♪さんの行動、きっとご両親さんも喜んでくれてると思いますよ!!

いえいえ皆さん短いコメの中でもしっかり伝わる文章が書けてるから羨ましいです(^^;



プロフィール

「もうかなりの時間が過ぎました。 http://cvw.jp/b/614062/45082177/
何シテル?   05/05 23:10
みんカラを知り、車を通して色んな出会いや経験をさせてもらってます。 ガタイはデカイが小心者です( ´,_ゝ`)プッ 乗れる車が限られていますε=(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AZ ラバーペイントスプレー グロスブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 20:25:54
AT再学習をやってみた!※追記あり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 21:49:44
メッキパーツ磨き(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 07:27:35

愛車一覧

マツダ CX-80 マツダ CX-80
 11月23日納車。即日コーティングで1週間入院。  世間で言うマツダ地獄に踏み入れたか ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
全く買う気無かったのに、この色とグリルに惹かれ、ディーラーにも頑張ってもらったので、他の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
まさかの前期から中期に乗り換え。 どうしても四駆に乗りたいのと当時の大幅改良で購入。 フ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
低燃費と動力の両立、プレスラインの綺麗さに感動。ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 ガタイはデカ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation