• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken2aの愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2010年4月29日

レミックス AX-11G アースキット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
米屋さんに圧着ペンチをお借りし、早速作業しました。

ビアンテのi-STOP付きモデルには電流センサーが付いているので、バッテリーまで返さず、一歩手前の左ストラットにあるアースポイントへターミナルを取り付け、そこを終端としました。
そこから2個のバッテリーへは純正でも8sq位のケーブルで繋がっているので問題ないと思います。
2
エンジンの右前にあるΦ8の空きネジ穴 -> ターミナルへ
経験上シリンダーヘッドは効きます!
プラグの点火力が上がるからでしょうか?
3
エンジン左後ろのエンジンハンガーボルトと共締め -> ターミナルへ
ここはΦ10です。

フューエルポンプの上にあるΦ6の空きネジ穴 -> ターミナル
こういう補機類の周りも結構効きます。
4
ここで、配線が足りなくなったので、もう一パック追加購入しました。
でも、右側から何本も左ターミナルへ持っていくと、あっという間に足らなくなるので、右ストラットのアースポイントへターミナルを付け、右側分を集約する事にしました。
(左右のターミナル間を1本渡してあります。)

Reiでぃーんさんのを参考にしてみました。
5
右ライト後ろのアースポイント -> 右ターミナルへ

パワステポンプの8sqアース -> 右ターミナルへ

電装系のアーシングポイントですね
6
ビアンテはダイレクトイグニッションですので、そのアースポイントはきっちり抑えておきます。
ここから右ターミナルへ

その後ろにあるストラットと8sqで繋がっているポイントは、標準で右ターミナルへ行くのでそのままです。
7
で、完成です。(全部で8箇所に施工)

オルタネータもチャレンジしたんですが、ボルトがあまりに硬く緩まなかったので、ひとまず保留しました。

右にもターミナルを設けたので、すっきり収まったと思います。

あと、個別の画像がないですが、バルクヘッドからも1本取ってます。
8
カバーを付けても、結構見えているので、ぷちドレスアップにもなってると思います。

走った感じは、低速トルクが若干上がったのか出足が気持ち良くなったのと、僅かですがアクセルレスポンスが良くなった様な気がします。

フラシーボ効果もあるかもなので、あくまで気がしますとしておきます(笑)

ガソリン高騰しているので、少しでも燃費改善されればと淡い期待を・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

10年落ち5万kmのビアンテ、プラグ清掃、エンジンコンディショナー投入

難易度:

売却前手入れ

難易度:

薄利多売のお店で買ったビアンテのオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年4月29日 22:31
どうも♪

アーシングいきましたね。
最近はコンピューター制御になっているのでアーシングは効果大だと思いますよ◎
とり方も工夫していて流石ですね!

いい勉強になりますわ♪
コメントへの返答
2010年4月29日 22:53
まいどです~

アーシングいっちゃいました。
燃費に効いてくれると嬉しいんですけどね

嫁に、燃費良くなるかもよ?って言ってあるので、嫌な顔されずに作業できました(笑)
2010年4月29日 22:46

まいど(^_^)

やはり予想通りの完璧な作業&出来ですね!!

是非!参考にさせて頂きます(^0^)/
コメントへの返答
2010年4月29日 23:03
まいどです~

アーシングのケーブルは太くてかさばるので、取り回しが結構大変です。

特に配線が集中してくるバッテリー周りは上手く纏めないと、さばき切れなくなっちゃいますね。
2010年4月30日 19:29
いつもながらの丁寧な作業ですな

しかも、もう終わってるなんて
コメントへの返答
2010年4月30日 21:52
まいどです~

そうです、もう終わっちゃいました。
けどルート確認しながら、ケーブル長考えながらだったので、結構時間掛かっちゃいました・・・

ここだけの話、バンパーの中にメガネレンチ落として、フロントバンパーも外す羽目に・・・
2010年5月9日 1:53
オルタネータのボディからのアーシングは本当に
悩みますよね..(>_<)

アンダーカバー外して下からなら結構ボルトが
あるんですが、DIYでできる作業じゃないですぅ..

プラシーボ効果..人によりけりですが、オーディ
オの音は確実に低域が延びるようになります!

プラグコイルからのノイズも減ります!!

フィーリングはあがりますよね♪
コメントへの返答
2010年5月9日 7:18
まいどです~

オルタネータはベルトのテンションもかかってるので、変にボルト緩めて、戻せなくなる恐怖もありますからね(これが一番怖い)

アーシング後、しばらく乗ってみましたが、明らかに低速トルクが上がっているように感じますね
その影響もあって、アクセルのツキがいいです。

バルクヘッドにも施工しましたがオーディオの音質アップはあまり体感できなかったです(場所が悪いのかな?)

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000ABS 倒立フォーク オーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/614428/car/2841825/7774043/note.aspx
何シテル?   04/30 10:38
大阪生まれの大阪育ち 昔は結構スピード狂でしたが、今ではスッカリ安全運転になりました。 ノンビリ・マッタリ行きましょう

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ GSX-S1000] アンダーブラケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 21:32:57
新型GSX-S1000クラッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/15 11:39:44
[スズキ KATANA] クラッチ換装:新型GSX-S1000用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 21:47:21

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
ミニバン乗るなら、他とは違うのが・・・ たまたま街中で見かけたビアンテに惚れました ビア ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
まるで吉牛のような 速いの~安いの~うまいの~と三拍子そろったバイクです。
スズキ ワゴンRスティングレー 嫁R (スズキ ワゴンRスティングレー)
この辺は車が無いと生活が不便なので、買い物用足車です。 基本、うちの嫁様が利用している ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
若い頃に良く六甲山(再度山)を走っていた、峠仕様です。 当時はネット自体も一般的で無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation