• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツタのブログ一覧

2014年08月11日 イイね!

息子ほーちゃんと那須岳へ~

息子ほーちゃんと那須岳へ~こんばんは~


連休に入った人もいるでしょうが、あいにくの台風です(;_;)


私は昨日から連休ですが、連休といっても4日間のみ。


1週間ぐらい前から長野旅行を計画していましたが鈍い台風のおかげで中止にしました。


今日は久しぶりに家から1歩も出ないで息子ほーちゃんと3時間以上昼寝をしてしまい、眠くない夜です(^_^;)


先週にほーちゃんにとっての初めての那須へ行ってきました!



もう那須も登山シーズン真っ只中で、朝9時に駐車場は既に満車・・・




ほーちゃんは少し眠いのか?




さ、出発~


いつもの鳥居をくぐって!




林の中を抜けると・・・





真っ青な空!





気持ちいいですね~

連日30度超えでもここは標高約1600m、風が心地いいです♪



さ、あと一息!




峰の茶屋跡避難小屋が見えてきました!






本日のゴールはここ。


今日はのんびり出発だったし、無理をせずほーちゃんぐずる前に下山します!

今日ははじめからその予定。




ゴール到着してほーちゃんは夢の中でした(^^)






避難小屋の少し上で昼飯だぞ~


飯になるとほーちゃんも起きて大きな腹を見せながら離乳食を食べます(^_^;)





腹出てるな~



今回はここまでで茶臼岳、朝日岳にも行きたいですがまた次回だね~



なに、息子ほーちゃんよ、まだ先に行きたいのか~

さすが旅人!お前の背中を見ると分かるぞ(^O^)




でもどーせ寝るんだろ(^_^;)




最後に朝日岳と




茶臼岳を眺めて





夏らしい雲を見ながら下山してきました(^^)






数日後、義理の妹夫婦が泊まりに来ました。


義理の弟は故郷がなんと長野で・・・


お土産にこんなものを(*゚▽゚*)





信州地ビール!



よけい長野行きてえ~


ゴチになりました( ^^)/▽▽\(^^ )
Posted at 2014/08/11 00:48:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2014年05月10日 イイね!

近くの里山へ春の訪れを~

近くの里山へ春の訪れを~GWがすぎたばかりなのに春の記事ですみません~





そう、この前のブログの続きでほ~ちゃん背中に乗せて筑波山(キャンプ場側)へかる~くトレッキングしてきました。



意外と泣かないで喜んでいましたよ~




初めての山なのでこのくらいにして~

最後に景色を一緒に楽しみました





そしてまた別の日に今度は近くの里山へ~


麓はまだ桜も咲いていました。




この山は「イワウチワ」が咲き乱れてるという事で


どんなものかと・・・





もう終わりでしたがなかなかでした~


でもここ結構険しいところでしたので

無理は禁物!




ここでもほーちゃんは泣かないで一緒に登ってくれました~



また次も一緒にぐずらないで登れるといいなと思う今日この頃です♪








Posted at 2014/05/10 14:01:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2013年10月04日 イイね!

ホントの登頂~甲斐駒ケ岳へ~初の南アルプス

ホントの登頂~甲斐駒ケ岳へ~初の南アルプス新しい仕事に就いてもうすぐ1か月になりました。

なんとか少しずつ慣れてきましたかね^^

しかし頭に詰め込む事が多すぎて

この歳になると頭も硬くてどんどん外に流れていくみたい(笑)


疲れて毎日帰って来ても気が付くとソファーで寝ちゃってる事が毎日でしたzzz

通勤も毎日片道30km弱を約1時間かけて自分で運転して行ってます…

前の通勤距離の約3倍…

本日もほぼ一日研修で…慣れない事は疲れてしまいますよ…


もう少しすれば仕事にも慣れて楽になるかな~

我慢して頑張っております!



なんて思っていたら登山のベストシーズンが過ぎてしまう!!




ので、題目通り、


山梨、長野の県境の南アルプスにある「甲斐駒ケ岳」に登ってきましたよ~

日帰り強行日程で行ってきました(^_^;)

久しぶりの3,000m級の登山!!


仕事が少し落ち着いたら登ろうと思っていた山のひとつでありました。

落ち着いたって言えば落ち着きましたが疲れはたまっていましたね…



金曜日の仕事が終わって支度して20時30分に出発。

高速乗って諏訪ICで降り、一般道で約1時間、長野県側南アルプス林道のバス乗り場のある仙流荘駐車場に着いたのは2時半過ぎ…

もう眠くてすぐに車中泊で4時半まで寝ました(というか仮眠程度…)


起きて準備してバス乗車券売場行くとすでに列が…


朝の5時。始発は6時ですがおそらく臨時便が出るでしょう。

と並んでいたらすぐに開いて乗車券を売り始めました。





始発が5時20分頃。


続けて2本目のバスに乗れました。




一番前に座れたんでけっこう写真撮りながらバスに乗ってました♪



すると窓から甲斐駒ケ岳の姿が見えてきました!





登山口のある「北沢峠」に到着。

約45分かかりましたが既にここは標高2000m有ります!





準備して6:15に出発!








間もなくすると、登っている山の反対側に「仙丈ケ岳」が見えました。






北アルプスの穂高岳、槍ヶ岳も見えてテンションアップ~♪




日本の山の標高第2位の北岳(3,193m)と4位の間ノ岳(3,189m)




そしてこれから向かう「甲斐駒ケ岳」





でもまだまだ遠いです…


双子山



甲斐駒ケ岳に行くには二つのピークを越えて行くようなんです・・・。


二つ目のピーク「駒津峰」向かう尾根





その尾根道から

富士山の頭も見えた~ぁ!!




さすが富士山、存在感ありますね^^


「駒津峰」到着




そこからの鳳凰三山(オベリスクも)、富士山、北岳、間ノ岳の姿!





甲斐駒




さあ、いよいよ甲斐駒へ!


道も細くなってきます。





甲斐駒へ最後の尾根





まっすぐ行く「直登」ルートもありますが、

けっこう険しく、また登山道も渋滞してましたので

楽だろうと思った巻き道をいきましたが





けっこうキツかった…





摩利支天






直登ルートを登る人々
(見えますか?)




もう少し…




山の向こう側に見えた八ヶ岳!






そして約4時間、







登頂!








山頂からの眺望はすばらしい~


仙丈ケ岳





北岳、間ノ岳





中央アルプスと御嶽山





遠くに北アルプス(白馬岳まで見えた~)





そして鳳凰三山越しに富士山







この甲斐駒ケ岳から


日本の山の標高第1位から5位まで見えました!!


スゴイ!




とりあえず山頂にポチっと





いつもの♪






久しぶりの3000m級の山を制覇出来ました!


就職も無事登頂でき、そして就職後の初めての山にも無事登頂!!


すばらしい景色とこんないい天気に


カンドーしました!


強行スケジュールでしたが来てよかった!





…でもやはり疲れが残っていたのか体調はイマイチで


少々高山病?頭痛がします(;_:)




頂上で昼食とってると少しガスが出てきましたが





こんな景色もイイですね♪




下山開始



帰りは違うルートで





帰り道は結構岩だらけ…


足もヒイヒイ~膝も足首も痛くなってきた…



帰る途中で山小屋にあった水場



山小屋の人にお願いをして山の天然水を頂きました♪




冷たあ~い!

生き返ります!!ホントの南アルプス天然水!



しかし足が痛い痛い…



キツイがもう少し…。





そして登山口の北沢峠に14時半頃到着、また林道を走るバスに乗って車まで戻りました。


バスの運転手はいろいろおしゃべりして盛り上げて運転してくれるので


楽しかったですが


半数くらいの人は疲れて寝てました…zzz



最後に運転手が止まってくれてバスからのサービスショット







良かったです、甲斐駒ケ岳。

Posted at 2013/10/04 23:55:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2013年08月27日 イイね!

栃木の那須の山を登山中に、なんと皇太子御一家と!!

栃木の那須の山を登山中に、なんと皇太子御一家と!!タイトルを見てビックリする方もいるかと思いますが、


私自身もおそらくそれ以上にビックリした出来事にあいました。




8月26日(月)に、栃木県の那須の「三本槍岳」「朝日岳」そして「那須茶臼岳」を登ってきました!


朝から天気がサイコーでした!


今まで那須に来た中で三本の指に入る好天でしたね(^^)


まず避難小屋に目指し




避難小屋から見た那須の山々(手前の剣ヶ峰と奥の朝日岳)




朝日岳に向かう途中から茶臼岳




朝日岳は後にしてまず三本槍岳に向かうのに清水平に向かいます。




ここにはお花がいっぱい咲いてます^^










蝶々もたくさん♪






木道を通って




三本槍岳へ最後の登り




三本槍岳頂上到着~




まだ誰もいないのでセルフタイマーでいつものガッツポーズで♪




昔行った流石山~稜線がきれいな山です!





昼食後下山します~。

来た道を戻りました。




朝日の肩に到着~、朝日岳とその南陵尾根




ちょっと雲が多くなってきました。


そして朝日岳頂上到着~









そして下山、この後です。

朝日岳から剣ヶ峰へ向かい、

剣ヶ峰トラバースルートを入ったところでした。





ある一人の男性が向こうからよってきました。



「すみません、私は宮内庁の者です。」



「え、宮内庁!?」


「本日皇太子様とそのご家族がこちらの山に登山に来られてます。もうそこまで来ておりますが長い列になっております。申し訳ありませんが端に寄って頂けますようよう、ご協力お願いします。」



「え~っ、皇太子様が来てるのですかぁー!?」



「プライベートで来ております。申し訳ありませんが写真撮影などは御遠慮お願いします。」

「わ、わかりました…」

その先にまた警察官らしき人が2人いて、


「こちらでお待ちください。」


ちょっと緊張してきました。


その警察官らしき人に写真撮影は?と聞きましたがやはりNG…。




その時、私は何を思ったかストックを左手に持ち、右手の手袋を外していました!出来れば握手でも…

いや、握手の方がよけい出来ないよな…と、落ち着いて考えていると…



「こんにちは~。」



「あっ、こ、こんにちは!!!」




影になっている登山道から皇太子様の姿が見え、しかも皇太子様から挨拶までかけて頂きました!




私は頭の中が真っ白になってたと思います(@_@)




「朝日岳まで登ってきたのですか?」



と、皇太子様にお声をかけて頂き



「あ、はい!それと三本槍まで行ってきました…」



と答えると



「三本槍ですか!そうですか~」



と答えて頂き、前に進んでいかれました。



「あ、お、お気を付けて!」


と頭真っ白な私はそれを言うのが精いっぱいでした。!




しかも皇太子さまの後ろには雅子様、愛子様の姿までも!!


皇太子様だけかとその時は思っており、ご家族みんなで登山してるなんて…余計に頭真っ白になってしまいました!(@_@)


雅子様とも目が合い、軽く微笑んでくれました!


私はもう何も言えず、会釈しか出来ませんでした…。



その後は10人以上の皇室関係者、宮内庁、警察の方も一緒に登って行かれました。



さっき登ってきた「朝日岳」に向かわれたようです。



写真撮影だの握手だのそんなことを考えず、お話しできれば何を話すか考えておけばよかった~と後悔~(:_;)。





なので証明できる写真は全くなく、すみませんm(__)m




この後茶臼岳に向かいましたがその向かう途中から朝日岳を撮ってみました。






行列らしきのが見えるでしょうか…

多分この中に皇太子御一家様がいると思います…。



茶臼岳



そして頂上の祠に到着~




この後下山~







と、今回の山行でした。







私は最近登山らしい登山が出来てなく、今回たまたまこの日を選んで山に行った結果、まさかこの様なサプライズが!!




そして貴重な体験が出来ました♪二度とできないでしょうね。



話を戻すと剣ヶ峰トラバースルートはその名の通りトラバースルートなので道が細いので、運良く皇太子様にお近づきになれたのでお声をかけて頂いたのでしょう。


皇太子さまが通られた富士山の登山道にはプリンスルートと名付けられてます。


私はこの那須の剣ヶ峰トラバースルートを私の心の中でプリンスルートと今後呼ばせていただきます♪


とてもラッキーな日になりました♪


Posted at 2013/08/27 23:06:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2013年08月24日 イイね!

筑波山の大石重ね

筑波山の大石重ね先日の暑い中、筑波山に登ってきました。


今回は初めてのコースで


「薬王院ルート」


を通って頂上を目指します。


そして今回の目的のひとつ、以前に筑波山神社で祈願した







まだ肝心な石は家にあります(^^;


この石を「大石重ね」に重ねて祈願してないので置いてくる目的に!



時間はすでに午前11時30分。気温35度(+o+)


ちょっと暑すぎるが山の中は涼しい(!?)だろうと…出発。


薬王院登山口




ここからスタート。

調べたところこのルートは「階段」が多いとのこと。



最初はこんななだらかな道




でしたが・・・




少し歩いて道路に一度出た後はず~っと階段地獄でした(^^;


何段あるんだか・・・


地味な登山道で人気の筑波山でもこのルートで他に登ってる人は一人だけでした。

(登ってる時間も時間だからいないのかも)



やがて自然探究路と合流




右に行くとすぐに例の「大石重ね」がありました。




みなさんご祈願してます。




私もさっそく祈願…





これでようやく祈願できてホッとしました(^^


最近の就活は、まあそこそこですかね…

積極的に応募はしてますがなかなかいいお返事はいただけません・・・。

でもあきらめず、くじけずにやっております。





あと、実はもうひとつ祈願したいものがありまして…。








実は嫁が初めて妊娠したので…安産祈願もしてきました。


一緒に登ってきたかったのですが、すでにおなかも大きくなってきましたので私一人で二人分…いや、三人分ですかね・・・。


元気な赤ちゃんが生まれることと、それまでには私も就職が決まって落ち着いているといいですがね(^^♪





祈願が終わった後は一路頂上へ。



でも残念ながら眺望はガスガス…




久しぶりの頂上で遅い昼飯食べて下山。



御幸ヶ原にはトンボがたくさん飛んでました~♪





もう秋ですかね。


下山後の麓の温度は




37度…。


…いや、まだ暑い日が続きますか…(笑)


熱中症に注意ですね。
Posted at 2013/08/24 11:39:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「仕事と育メンでこのブログしばらく休養してました。そのうち復活します〜m(_ _)m」
何シテル?   12/18 12:47
最近は登山ばかりしてます。 憧れの北アルプスにも登ることが出来ました。他の山にもどんどん登っていろんな景色を見たいと思ってます。 綺麗な景色も写真に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TUFREQ ルーフキャリア PEタイプ(ルーフレール無車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 11:57:43
北アルプス-遠征②(折立→薬師峠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 01:22:41
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 23:08:06

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
09年8月29日に約2か月待って念願の納車。ACR30エスティマからの乗り換えで初めての ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
H17年製で新車で購入し、嫁さんがメインで乗っていましたが最近はワタシの通勤快足となって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation