• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オレサマの愛車 [トヨタ カローラツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2012年1月2日

海外製キーレス取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今の車に無いと不便なのがキーレスですよね。
カローラについてなかったので我慢してましたが、
安かったのもあり、DIYにて取り付けることにしました。
ネットの写真ですが、入っているのは写真に写っているのと英語の汎用取扱い説明書でした。
2
取り扱い説明書①
英語ですがどうやら動作に必ずいるのは3系統。
1つはユニットの電源ラインの赤線と黒線。
2つめはアンロック信号のプラスマイナス。
3つめはロック信号のプラスマイナス。
残りはロック時のLEDランプ出力や
アンサーバックのホーン出力です。
今回はランプとホーンは無視します。
寒いので(´∀`*)
3
ロックとアンロックの配線は写真のように3パターンの配線があります。
左は制御信号がマイナス側に作動する時。
真ん中は制御信号がプラス側に作動する時。
右は制御信号がプラスとマイナスに作動する時。
それぞれ車にあわせて配線します、とはいえ大概の車は左のマイナス制御かと思います。
調べ方はロック、アンロック線どちらかとアースを取り、テスターで見るのが手堅いです。自分もやりました。
4
続いてカローラのドアロック等の配線を調べます。
自分は某レーダー探知機のメーカーHPよりいただきました。写真がそれです。
これによるとアクセル付近の15Pコネクターのようです。
青/白がドアロック、青/黄がアンロックのようです。
5
ぶっ飛ばして、配線を見つけたところです。
赤○の部分が15Pのコネクターです。
6
写真のオレンジ○の箇所がドアロック線の青/白。
黄色○の部分がアンロック線の青/黄。
取り付けはエレクトロタップで行いました。
またキーレスは常に動作可なので、電源ラインはバッテリーから常時電圧のかかっているラインとつなぎます。
自分はヒューズBOX内から取り出しました。
寒くて写真は取り損ねました、スミマセン。
7
配線完了後の動作確認実施。
何故かロックボタンでアンロック、アンロックボタンでドアロックと動作しました。
間違いなく配線したつもりですが、どこかで間違えたか、商品の元々の配線が逆になっていたかが原因です。
ま海外製品なんでしょうがないですね(*´∀`*)
8
ロックとアンロックの線を入れ替えます。
写真の黄色○の箇所がドアロック線の青/白。
オレンジ○の部分がアンロック線の青/黄。
動作確認してみて正常に動きました。
またあったかくなったらアンサーバック等つけようと思います。寒い中付き合ってくれたボタ君には感謝です。
分かりづらいのでいないとは思いますが、参考にされる方は自己責任でお願いします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【DIY/作業手順】フロントパネルLED球交換

難易度:

E/Gオイル、エレメント交換

難易度:

ファンベルト調整

難易度:

オイル交換

難易度:

ファンベルトアイドラ交換

難易度:

ヘッドライトバルブ、スモールランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年1月11日 4:00
逆の動作した時はビビッたけど
なんとかなったので結果オーライだぁね!w
コメントへの返答
2012年1月11日 20:05
寒い中頑張ったよね〜
結果オーライ上等やんねw
まだアイテム沢山あるから付き合ってもらうで♪~(´ε` )
2012年1月11日 12:35
初めまして。大変解りやすい整備手帳で感心しました
自分は純正のリモコンキーを無くしてしまい、いつかは、と思ってましたが純正は高いし踏み切れませんでした。
オクで安くてイイやつあるんですね。取り付ける際には参考にさせて頂きます
コメントへの返答
2012年1月11日 20:09
初めまして。
中古で購入したときからキーレス無かったので不便でしたね(-_-;)

こちらこそ副会長さんのパーツレビューいつも参考にさせてもらってます♪

できる限りはDIYでコツコツと行きたいですね(*´∀`*)
2012年5月30日 19:27
質問です。車側の15Pのコネクターの    オレンジ○の箇所がドアロック線の青/白。
黄色○の部分がアンロック線の青/黄。取り付けはエレクトロタップで行いました。
で、メインユニットからの線 何色をアンロック青/黄   何色をロックの線につないだのでしょうか?
ご面倒かと思いますが 教えていただけますか

それとも、車側の線を切って あいだに入れ込むのでしょうか、 使用する ユニットからの線がわかりません。
ご返答よろしくお願いいたします
コメントへの返答
2012年5月30日 22:33
コメントありがとうございます。

軽く全体説明から。
この記事の2番目の写真が全体図です。
まず赤の線はメイン電源、黒の線はアースに繋げてください。
また制御用の線ですが、写真を拡大すると青線の部分があると思います。この6本のうち4本を使います。
使用する線は車のドアロックの制御方法で異なります。
3番目の写真が車の制御での各配線になります。
自分のはキー動作時にマイナス側に電圧が作動するので左の配線図になります。
全体の説明は以上です。

それで今回の質問の答えですが、白線をアンロック線、白黒線をロック線、黄線と黄黒線をアースに繋げています。
動作させてみて反対に動くようでしたら、白線と白黒線を入れ替えてください。
自分のはメーカのミスで配線が逆になっていました。
配線方法はコネクタの線にエレクトロタップで割り込ませるだけでいいですよ。
ユニット電源2本、制御線4本の配線でいけると思います。

説明下手ですみません。
もしまだ解りずらいのでしたらメッセージください。
2012年5月31日 6:06
早速のご返答ありがとうございます。休みの日にトライしてみます。親父の車なので、ちょっとでも便利にしてあげよう計画その1 でした。
2012年6月23日 16:07
やっと、暇をみつけて 取り付けに行ってきました。コメントどおりに簡単につきました。エクトロタップの接触不良が一箇所あり 少し 手間取りましたが・・・・ハザードスイッチから配線しました、リレーの音が早いと思ったらそのとおりの点滅でした。笑 
ありがとう、ございました。

プロフィール

「豊田ナンバーゲット(^∇^)」
何シテル?   01/30 10:30
ランクル100のディーゼル純正マニュアルに乗ってます。 年式からすると、国内ではほぼ最後にラインに流れた型ぽいので大事にしてます。 中途半端にいじってたので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

月極玄米さんのトヨタ ランドクルーザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/29 23:30:51

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクル100のVX、5MTです。 普通のグレードよりも廉価版ぽくサイドパネルがちとしょ ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
諸事情にて廃車となりました・・・ 2年程でしたが非常にいい車でした(#^.^#)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation