• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide bowのブログ一覧

2009年12月03日 イイね!

ナンバー

荷室の整理をしてたら、納車時にいただいたナンバーが出てきました(イギリスのです)。

アクリル板の裏面に印刷をして切り抜いたもの。
こいつがタッピングネジで前後に留められてやってくるそうです。

向こうのナンバーは初めて見るんですが、なんだか簡単に作れそうな代物で、こんなんでいいの??って感じです。


一応ナンバーなので、一部消去しましたが、2色あるのでどちらかが前なんでしょうね。

一度登録されてから輸出されてますので、このナンバー付けてたらイギリス国内も走れるはず?
Posted at 2009/12/03 23:33:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピカソ | クルマ
2009年11月30日 イイね!

満タン?

筆無精なもんで、ホントにボチボチになってしまいましたが・・・
多分、既出だと思いますが、今日給油しましたんで、そん時の事など。

いつも近所のセルフスタンドで給油するんですが、給油する機械によっては満タン前に止まっちゃいます。
これまでにも何度かあったんですが、溢れると恐ろしいので継ぎ足しはしていませんでした。
満タン法の燃費計算などけっこう適当なことになってしまっています。
あれは何を検知してるんでしょうか?

今日も、一旦精算してみると1目盛り足りません。(前は2目盛りの時もあったような。)

ので、今回は、スタンドの兄ちゃんにお願いして追加で給油をしてみてもらいました。
「外車はけっこう早めに止まっちゃうんですよ」と言いながら、何回か止まりながら入れてもらったら、約5L入って満タン表示に。

とはいえ、無理して入れる程でもないので、今回限りにしておくかもしれません。
(前車は、給油口のゴム部材の耐久性の関係で口まで満タンは厳禁でした)


一応、燃費はこんな感じでした。
今回、途中でちょっと継ぎ足しがあったりしたので良くわからないんですが、メーターは甘めなので、実質はこの1割引くらいでしょうか。

今回高速は使ってませんので、100%街乗りです。ほとんどが10km以内くらいの通勤とお買い物なので、まあこんなもんでしょうか。
Posted at 2009/11/30 01:18:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ピカソ | クルマ
2009年11月17日 イイね!

リアベルトのバックル

ここしばらく忙しくて余裕がありませんでしたので、久々です。

たいしたことでは無いんですが、リアのシートベルトって嵌めにくくないですか?
ってことで、その対策です。

うちの家族はほぼ後ろに座るんですが、ピカソに乗り換えて一番文句が出たのがシートベルトのバックルの嵌めにくさ。

シートアレンジに対応して可動式になってるので、よく狙って止めにいかないと逃げちゃうんですよね。
チビはジュニアシートに座ってるので、よけいに止めにくくてカンシャクおこす始末。

せっかくセンターシートも3点式のピカソに乗り換えたのに・・・という状況。
これはなんとかしないとということで、対策です。


全然たいしたことなく適当なスポンジを探してきて詰めました(笑)

これが詰めたスポンジ。






これが詰めたところ。

ホントに詰めただけで、見るほどのものでもないですが、一応バックルは動かなくなったので、文句は出なくなりました(^-^)





ただ、たまに荷物を積むのにシートを倒したりすると、どっかに飛んでいってしまうので、探して詰めておかないと文句を言われちゃいます^_^;・・・

とうような感じの小ネタです、既出でしたでしょうか。
Posted at 2009/11/17 01:02:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ピカソ | クルマ
2009年11月04日 イイね!

慣れとは・・・

ピカソに乗り始めて半年近く、ほぼ毎日のように乗っていることもあり、馴染みすぎてる自分に少し驚きました。

先日、ちょっとした修理で代車を借りることになったときのことです。
駐車場で車を入れ替えたのですが、普通の車屋さんでしたので、エンジンのかけ方からサイドブレーキその他と一通り説明。

初見で乗るにはなかなかハードルが高い車ですので、何か伝え忘れたことが無いかとそちらの方に気がいってました。
案の定、修理が上がった時にライトが消えないとか、カーナビが切れないとか(こりゃ私の仕業)で、しばらく悩まれたと言われました(汗)


本題はこちらなのですが、代車は普通の国産小型車のオートマでしたので、特に何も考えずに走り始めようとギアをドライブに入れたところで、車が動き出したのでビビりました(単なるクリープなんですが・・)。
半年前までオートマに乗ってたのに、すっかり忘れて真剣にビビってしまった自分に呆れかえって、しばらく動けず・・・。
最初はアクセル踏むまで動かないピカソに違和感を感じてたのに。

当然すぐに慣れるんですが、出だしと変速ショックが小さいのはさすが。
ウインカーは前車から逆でしたので、あまり間違えないんですが、ライトは暫く点け忘れますね。

で、車を停めてPに入れて。しっかりとハンドブレーキは引き忘れました。お約束でしょうか(笑)、人には偉そうに説明しておきながら。

たまの週末にMT車にも乗ってるんですが、これでもバックしてからギアを入れ替える時に、何度かハンドルの上で右手を空振りしたりしてます。(さすがにクラッチまでは踏み忘れませんが)


楽なモノに慣れるととことんいってしまう自分に呆れる出来事でした、お粗末様です。
Posted at 2009/11/04 01:22:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ピカソ | クルマ
2009年11月01日 イイね!

一応、取り付けの続き

一応取り付けの続きです、といっても大物は前回のような感じでなんとか納めることができたので、配線と接続関係ぐらいです。

取り付けで一番問題だったのが、ハイダウェイユニットなるでかめの箱。
単なるチューナーかと思ったら、これが無いと動かんらしいし、あちこち配線も必要。

設置場所には困るは、接続用に通さないといけない太い配線が増えるはで結構大変でした。
助手席下にぶら下げるのが、一番スマートなんですが、めんどくさいのと配線処理が難しそうだったので、助手席前の斜めのところに置いてフロアマット被せておしまいにしてしまいました。


電源は、ピカソはアクセサリーポジションがないので、それらしい動きをするヒューズから分岐してます。
しかし、ドア解除と共に電源が入り、施錠後もしばらくナビが点きっぱなしという変な仕様になってしまっています(笑)

車速信号も問題なんですが、Can Busアダプターは高かったので、何もせず・・・。
車速無しのGPSナビとして使用してます。
位置精度が自慢のサイバーナビの意味がありません(汗)
今度、ドラシャに磁石つけてみようかな。


オーディオは純正のままです。納車時にAUXアダプターを取り付けてもらってましたので、そこへ接続してナビからの音を出してます。
しかし、ナビからの出力をピンコードへ変換するアダプターや変換コードなど1個数千円するものを2個も買わないといけなかったりと、パイにしてやられてしまいました。

地味な話ですがこんな感じで適当に取り付けてます。
Posted at 2009/11/01 01:29:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピカソ | クルマ

プロフィール

「[整備] #セリカ ウォッシャーホース、ガーニッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/615727/car/2408342/5803581/note.aspx
何シテル?   05/06 01:07
ダルマ セリカ 1600GTV
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2T-G 2リッター WEBER 点火:Haltech E6Xダイレクト仕様にしています。
オペル ザフィーラ オペル ザフィーラ
非力でしたが、トラブルもなく活躍してくれました。
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
HDiにチャレンジ(?)してみました。英国仕様 右ハンドル。 家族車をオペル ザフィーラ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation