• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide bowのブログ一覧

2009年11月17日 イイね!

リアベルトのバックル

ここしばらく忙しくて余裕がありませんでしたので、久々です。

たいしたことでは無いんですが、リアのシートベルトって嵌めにくくないですか?
ってことで、その対策です。

うちの家族はほぼ後ろに座るんですが、ピカソに乗り換えて一番文句が出たのがシートベルトのバックルの嵌めにくさ。

シートアレンジに対応して可動式になってるので、よく狙って止めにいかないと逃げちゃうんですよね。
チビはジュニアシートに座ってるので、よけいに止めにくくてカンシャクおこす始末。

せっかくセンターシートも3点式のピカソに乗り換えたのに・・・という状況。
これはなんとかしないとということで、対策です。


全然たいしたことなく適当なスポンジを探してきて詰めました(笑)

これが詰めたスポンジ。






これが詰めたところ。

ホントに詰めただけで、見るほどのものでもないですが、一応バックルは動かなくなったので、文句は出なくなりました(^-^)





ただ、たまに荷物を積むのにシートを倒したりすると、どっかに飛んでいってしまうので、探して詰めておかないと文句を言われちゃいます^_^;・・・

とうような感じの小ネタです、既出でしたでしょうか。
Posted at 2009/11/17 01:02:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ピカソ | クルマ
2009年11月04日 イイね!

慣れとは・・・

ピカソに乗り始めて半年近く、ほぼ毎日のように乗っていることもあり、馴染みすぎてる自分に少し驚きました。

先日、ちょっとした修理で代車を借りることになったときのことです。
駐車場で車を入れ替えたのですが、普通の車屋さんでしたので、エンジンのかけ方からサイドブレーキその他と一通り説明。

初見で乗るにはなかなかハードルが高い車ですので、何か伝え忘れたことが無いかとそちらの方に気がいってました。
案の定、修理が上がった時にライトが消えないとか、カーナビが切れないとか(こりゃ私の仕業)で、しばらく悩まれたと言われました(汗)


本題はこちらなのですが、代車は普通の国産小型車のオートマでしたので、特に何も考えずに走り始めようとギアをドライブに入れたところで、車が動き出したのでビビりました(単なるクリープなんですが・・)。
半年前までオートマに乗ってたのに、すっかり忘れて真剣にビビってしまった自分に呆れかえって、しばらく動けず・・・。
最初はアクセル踏むまで動かないピカソに違和感を感じてたのに。

当然すぐに慣れるんですが、出だしと変速ショックが小さいのはさすが。
ウインカーは前車から逆でしたので、あまり間違えないんですが、ライトは暫く点け忘れますね。

で、車を停めてPに入れて。しっかりとハンドブレーキは引き忘れました。お約束でしょうか(笑)、人には偉そうに説明しておきながら。

たまの週末にMT車にも乗ってるんですが、これでもバックしてからギアを入れ替える時に、何度かハンドルの上で右手を空振りしたりしてます。(さすがにクラッチまでは踏み忘れませんが)


楽なモノに慣れるととことんいってしまう自分に呆れる出来事でした、お粗末様です。
Posted at 2009/11/04 01:22:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ピカソ | クルマ
2009年11月01日 イイね!

一応、取り付けの続き

一応取り付けの続きです、といっても大物は前回のような感じでなんとか納めることができたので、配線と接続関係ぐらいです。

取り付けで一番問題だったのが、ハイダウェイユニットなるでかめの箱。
単なるチューナーかと思ったら、これが無いと動かんらしいし、あちこち配線も必要。

設置場所には困るは、接続用に通さないといけない太い配線が増えるはで結構大変でした。
助手席下にぶら下げるのが、一番スマートなんですが、めんどくさいのと配線処理が難しそうだったので、助手席前の斜めのところに置いてフロアマット被せておしまいにしてしまいました。


電源は、ピカソはアクセサリーポジションがないので、それらしい動きをするヒューズから分岐してます。
しかし、ドア解除と共に電源が入り、施錠後もしばらくナビが点きっぱなしという変な仕様になってしまっています(笑)

車速信号も問題なんですが、Can Busアダプターは高かったので、何もせず・・・。
車速無しのGPSナビとして使用してます。
位置精度が自慢のサイバーナビの意味がありません(汗)
今度、ドラシャに磁石つけてみようかな。


オーディオは純正のままです。納車時にAUXアダプターを取り付けてもらってましたので、そこへ接続してナビからの音を出してます。
しかし、ナビからの出力をピンコードへ変換するアダプターや変換コードなど1個数千円するものを2個も買わないといけなかったりと、パイにしてやられてしまいました。

地味な話ですがこんな感じで適当に取り付けてます。
Posted at 2009/11/01 01:29:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピカソ | クルマ
2009年10月24日 イイね!

ナビとETCの取り付け

もう出尽くした感もありますが、NAVIとETCの取り付けの顛末(と言うほどたいしたもんじゃ無いですが)を書いときます。

あまり参考になるとは思えませんが、整備手帳に取り付けの写真は載せておきました。

ナビは、これまでパナのDVDナビを使ってたんですが、皆さん悩まれているように純正オーディオの交換が難しいので、前車で使っていたオーディオを含めてのシステムが移植できません。
チビ用のDVD(DVDはオーディオで再生してました)やCDチェンジャーの替わりを実現するためにはHDDナビの導入しかありません。

で、調べてみたんですが、オンダッシュのHDDナビは殆ど選択肢が無いんですね。

HDD楽ナビが第1候補だったんですが、けっこう良い値段してくれるのでどうしたもんかと悩んでるところに、ちょっと遠い目のSABで格安の型落ち(2年落ち?)サイバーナビ(AVIC XH009)を発見。
地図が古いのはしょうがないとして、TVがアナログだったり、デジタル放送を録画したDVDが見れなかったりするんですが、古くてもサイバーナビ、WVGAのLCDということで、車が来る前に買ってしまいました。
ただ、今になって冷静に考えるとチューナーや地図のバージョンアップすると(してませんが)たいして変わらんかったりするんですよね(笑)


一応、取り付け画像です。
空調の吹き出し口を塞いでますが、メーターにもオーディオにもかぶらない位置に設置できました。
モニターも取り外し可能なのはカロの良いところですね(以前、車上狙いにやられましたので)。






本体は、運転席前のグローブボックスの中に設置。
固定をどうしようかと悩んだのですが、ベースの樹脂部材が無い状態では、配線むき出し穴だらけになるし、切った貼ったもできればやりたくないので、少々値ははりましたが、純正のCDチェンジャー設置用の部材をお願いしました。(在庫が1個しかないので、次いつ入るかわからないと言われたこともあり)


とりあえずこれだけ見るとそれなりに収まってるように見えますが、問題は配線と別設置しないといけないユニット・・・。

長くなったので、そのあたりはまた後日まとめてみます。

Posted at 2009/10/24 00:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2009年10月19日 イイね!

色の話

うちのピカソ君の色、白で英国での名称はPOLAR WHITEとなってます。
たまたまなんですが、前車ザフィーラがPOLAR SEA BLUEでしたので、北極つながりになりました。

白のフランス本国での名称は、BLANC BANQUISE ブラン・バンキーズですが、ぴかっちさんによるとバンキーズとは、氷原のこととのことですので、まあ同じ色でしょう。

白自体は、正規でも少し入っているようですし、JAVELさんのところでも何台か入れられているようですので、何台かはお仲間がいると思われます。

色的にはかなり白くて(変な言い方ですが)、普通の白い車がクリームっぽく見えます。ホンダのインサイトの白(パールですが)が近い感じです。



これが、購入当時のカタログのカラーラインナップ(英国)です。
白とグランドじゃないPICASSOの専用色のブルー以外は正規と同じ色だと思われます。
いや、赤が多分違いますね。(当時のピュルラではなくルージュ ルシフェールでしょうか)

内装もダークグレー系が選べ、レザーもイエローストーンとグレーの2色があります。

最初は金色にしようか、赤もいいかなとか思っていたんですが、実は色によって値段が違うことが判明。白以外はエクストラで12万円の差額が必要・・・。

先立つものの理由が大きいですが、何故か日本には正規では入っていないので、珍しいのと、不精者ですので、少々汚れようが、多少の傷くらいは磨けば何とかなる白は白で良いかということで、お願いをしました。内装はマチナルで正規と同じです。

しかし、車が来てから家族に、赤がよかっただの、駐車場に停めると白い車ばっかりでどこにあるかわからんなどと文句を言われることに・・・(悲)
まあ、本人は気に入ってるので良いですが。




で、これが現在のラインナップ(英国)。
キャノスブルーが追加されて、オーアノディゼが無くなってしまってます。


ちなみに、英国の中古車もみてたんですが、IRON GREY, ARCTIC STEEL, NOCCIOLA等のシックな色が殆どで、白は殆ど無し。人気が無いのかなー、安いのに・・・。


Posted at 2009/10/19 02:07:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記

プロフィール

「[整備] #セリカ ウォッシャーホース、ガーニッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/615727/car/2408342/5803581/note.aspx
何シテル?   05/06 01:07
ダルマ セリカ 1600GTV
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2T-G 2リッター WEBER 点火:Haltech E6Xダイレクト仕様にしています。
オペル ザフィーラ オペル ザフィーラ
非力でしたが、トラブルもなく活躍してくれました。
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
HDiにチャレンジ(?)してみました。英国仕様 右ハンドル。 家族車をオペル ザフィーラ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation