目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
昨日、簡易取り付けした後のテストでは、とりあえず映ることの確認は取れましたが走行中の受信については満足のいくレベルではなかったのでもう一度配線接続の確認をしてみました。
するとアンテナ左右からアンプに入るまでは良いようですがチューナー本体の裏に接続しているF型端子がどうも片側しか受信していません。やはり「本体からTV」へという端子は接続しても駄目なようです。
2
ならば、ここは素直に2本のF型コネクターを一本にまとめ、改めて「アンテナから本体」へに接続するしかないです。
で、どのようにするか・・・
ちょっと悩みましたが意外と楽な方法で解決しましたので紹介いたします。
先ずはアンプBOXの開腹。
このBOXはネジは使われておらずピンを曲げて止まっているだけです。
隙間から針を刺して折り曲げてある部分を起こせばBOXは開腹できます。
3
基盤とご対面 !!
で、これをどうするかと言うとF型端子へと繋がる左右アンテナの元のところの「+」と「+」、「-」と「-」をそれぞれ適当な配線で接続します。
4
こんな風に接続します。
ちなみに半田をするときにBOXに入ったままだと上手く出来なかったので基盤をBOXから取り出して半田しました。
あとはBOXを組み上げ再度フレに搭載して走行試験をするのみ・・・
ちなみに2本のF型コネクターは内部で繋がっていますのでどちらかをチューナーの「アンテナから本体」端子に接続します。
(余った一本はとりあえず束ねておきました。)
5
今度はいつフレに乗れるかな・・・ と、思ったら運良く仕事の依頼の電話が来まして早速テストしてきました。
結果は大成功!!
左右に取り付けたアンテナを上手く受信しているようで受信が途切れることはなくなりました。
細かく書いても多分伝わらないので満足指数で言うと
満足度 50% ⇒ 80% になりました。
帰宅するときにワザと遠回りに適当に流しながら帰ってきましたが受信しているチャンネルは概ね普通に映っています。
スピードを上げていっても切れる症状は殆ど出なくなりました。
アンテナ1本⇒2本に増えて受信が安定するとこんなにも違うのなのかと感動しました。
今回はとりあえず2本のアンテナのみですが更にアンテナを増設したらどうなるのか・・・
試してみたくなりました。(^o^)/
早速またオクで払拭しなくちゃ !!
あ、満足度 20% 足りない理由ですが・・・
地域によってはどのチャンネルも映らないことがあることです。これについては現在主流の4×4チューナー搭載の車両用チューナーとの比較テストをしてみないと何とも判らないと言うことです。
仮に車両用チューナーでもある地域では全く受信しないのであればそれは仕方ないこととして諦めますが、そんな事無く普通に受信するならば克服する手段はあると思います。それをクリアして始めて満足度 100%になるのではと思っています。
けど・・・ そんな意地はってないで素直に車両用チューナーを買えば?
なんて言われそうですがボンビーには今のチューナーは高すぎます。
なのでいかに安く仕上げるか・・・
出来る範囲でがんばってみます(^^v
とりあえず簡易テストは終了しましたが・・・
正式な取り付けはいつ出来るんだ・・・オレ (?_?)
と言うか、このチューナーを何処に取り付けるか・・・
全然思いつかない・・・
どうしよう・・・(ToT)
皆さん無理な計画はやめましょうね(^^;
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク