• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月18日

ついてない。まあ、いつものことだが。

インプレッサのナンバー枠。

下部に「SUBARU」の文字が貼ってある?んですが、それが剥がれてきました。(泣)


スバルの登録車はみんな同じ品番のナンバー枠なので(追記:レガシィなど車種専用品もあるようです)、軽以外のナンバープレートベースはほとんどこれが使われているみたいですが…
皆さんのナンバー枠は大丈夫ですか?


このナンバー枠もスバル純正部品のひとつなので、保証で交換なりしてもらえるんでしょうが、
こういう不都合が出る度にいちいち申告するのも、けっこう面倒で気遣いなんですよ…。

私は、GFインプレッサから新車でスバルを何台か購入してますが、それらのどの個体も、不都合が無かったためしが無い。
なので、そろそろ、もうそろそろ、不都合のない(出ない)スバルに乗ってみたい、というのが正直なところです。
ほんと、スバルは輸入車か!、とツッコミを入れたくなってきます。(笑)


まあ、今までも、不都合が出る度に対応してくれているスバルDの営業さんやいきつけのクルマ屋さんには感謝してます。
しかし、不都合は出ないのが、一番いいですよね?(笑)

富士重さんは‘いいもの’を作ってるんですから、もう少し完成度の高い商品を世に出してください。

雄らいおんからのお願いです。


以上。
ブログ一覧 | インプレッサ | クルマ
Posted at 2013/09/18 09:55:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

イタリアン
ターボ2018さん

テレビを更改
どんみみさん

この記事へのコメント

2013年9月18日 13:02
そんな所が…
どこもそんなに品質の差がないはずなのに…

ちなみに青い保護シールは剥がしてありますよね?
コメントへの返答
2013年9月18日 18:09
お疲れ様です。

ナンバー枠は、SHの時もその前もなんともなかったんですが…(泣)
今回のは、フロント、リヤ共に「SUBARU」が剥がれてきています。

そうそう、その青いフィルムをそろそろ剥がそうかなぁとナンバー枠を覗いたら、「SUBARU」ごと剥がれそうになっていた…という感じです。(笑)
2013年9月18日 15:13
ウチのゴン太は10年以上経って剥がれて無くなったのでヤフオクで中古を安く買いました。また剥がれるとイヤなんで一旦剥がしてから協力な接着剤で張り直しました。
コメントへの返答
2013年9月18日 17:10
お疲れ様です。

たいがいそのくらいはもちますよね?(笑)

私も、こんなに早くこれが剥がれてきたのは初めてです。
きっと、接着が弱かったんでしょうね。(汗)


このインプレッサでは、灰皿の件を含め、純正アクセサリーの不都合は2度目です。
2013年9月18日 16:37
どうかな(困
個体差ではないのは分かるけど。。。
コメントへの返答
2013年9月18日 17:13
あたりはずれ、ではないかと。

スバルは昔からけっこうあるからね。(汗)
2013年9月18日 16:47
うちのも多分同じナンバー枠だと思いますが、今のところ大丈夫そう。。。
青い保護シールは一ヶ月位で剥がれてきましたが。

輸入車の不具合はひどいですよ(^^;;
信号待ちでエンジン止まったり、窓が勝手に落ちたり、インパネの照明が真っ暗になったり
コメントへの返答
2013年9月18日 17:51
お疲れ様です。

まず、新しいうちは剥がれてこないですよね?…

保護フィルムが… なるほど。
SHの時は、その保護フィルムの存在がわからないくらいに、文字盤に密着してましたよ。(笑)

今の輸入車の新車でしたら、そうなる個体も少ないのではないかと…。
なんにせよ、私は今までスバルの新車で、不都合が無かったためしがないのです。(そのせいもあり、一時期ホンダに乗っていたのです)

まあ、クルマも大量生産の工業製品ですから、何かしらの不都合はひとつふたつあるものなのかもしれません。

でも、自分では分かってるんですよ。
これがSUBARUなんだと。(笑)
私の中では、SUBARU(のクルマ)から不都合が何一つ出てこなくなったら、もうそれはSUBARUではないのかもしれません。…
2013年9月18日 20:45
こんばんは。

最近のスバル車は、簡単なミスが多いですよね?

利益を出すことが最優先課題になってしまっているような気がします。

そのツケが、ユーザーや販売店に来てませんかね?
富士重工さん!?
コメントへの返答
2013年9月19日 7:56
おはようございます。

たまたま私のアタリが悪いのかもしれませんが、クルマ本体を含め不都合が出なかったことは今まで一度もありません。

このナンバー枠も、インプレッサやXV、フォレスターがスバルとしてはかなり売れていますので、今までの倍以上は作られているはずです。
数が倍つくられて、不都合も倍になるのでは、いけませんよね。(笑)

クルマ本体を含め、商品ひとつひとつの完成度を上げていただきたい。 富士重にはそう願っています。
2013年9月18日 22:07
うーん、雄らいおんさんのご意見だけに重みがあります。

サンバーが一番よかったのかもです。
コメントへの返答
2013年9月19日 8:10
おはようございます。

ホントに、私のようなケースは珍しいのかもしれません。でも、ホントなんです。

もちろん、今会社で使っているTT1サンバーも。
これは、納車された時に、キャビン背面の鉄板部分、ちょうど運転席と助手席の間のところに工具などで引っ掻いたキズがついていました。けっこう深いキズでしたし。(泣)
まあこれは、Dラーでのアクセサリー取り付けの際についたキズの可能性が高いんですが。…

富士重は、せっかくいいものを作ってるんですから、商品やDラー作業なども含め、最後のところの完成度も高めてもらいたいです。
2013年9月19日 7:35
機関部でなくて良かったと思いましょう!小物系もコストダウンしてるんでしょうか?(;´д`)
コメントへの返答
2013年9月19日 8:22
おはようございます。

機関部だったらかなり大変です。(汗)

でも、エアコンの脈動音は、一応、機関部になるのでは?
エアコン使用時、信号待ちなどではけっこう不快な音です。たまに聞くぶんにはいいかもしれませんが、毎日だと不快さが増していきます。
ここまで脈動音が大きいクルマは、このGPインプレッサが初めてですし。
これについては、1.6は脈動音が大きくて2.0は割かし静かなので、今後のマイナーチェンジなどで対策を願いたいです。

不都合に関しては、私がたまたまハズレばかりを引いているのかもしれません。
でも、それにしても、ハズレが当たりすぎです。(笑)

プロフィール

「@カシャパ開境屋 さん、はい。気をつけます。笑」
何シテル?   08/14 00:21
幼い頃、レオーネのリヤシートで育った私は、自然とスバル好きになりました。 免許をとって最初に運転したのは親父のレガシィとサンバートラック。最初の愛車はインプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトパネル 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 21:56:34
トヨタ(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 23:39:34
スバル(純正) ドアスイッチブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 09:30:55

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2009(H21).9登録 やっぱり、ターボは力がありますね。 街中でも加速の自由度が ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2013(H25).11登録 S211J グランドキャブ 4WD 5MT 中古の軽ト ...
スバル ステラ スバル ステラ
H25.3登録 主におふくろの足として。 (・ω・)ノ
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2009(H21).3 登録 14年落ちのムーヴ。 四駆+マニュアルミッションです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation