• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHUGOのブログ一覧

2012年05月30日 イイね!

SHフォレスター × DL ルマン704 at サーキット

昨年秋は純正ジオランダー(オールシーズンタイヤ)でドライのサーキットを走りました。



ジオランダーは、やはりM+S規格のタイヤということもあり、ウェットは良かったものの、ドライでは絶対的なグリップ力が乏しく感じました。
しかし、「マッド&スノー規格」ということを考慮すると、かなり良くできたタイヤです。
タイヤトレッドのブロックが飛ぶこともなく、↑のようにきれいに剥けたのでした。


で、今回はDLルマン704です。
↓こちらもブロック飛びもなくきれいに剥けて…。

 


タイムも同じドライ路面で、コンマ何秒か縮まりました。

↑が去年のジオランダーでのタイム。


↑これが今回のルマン704でのタイムです。

*印がベストラップです。
全然遅いタイムだということは置いといてください。(汗)


全体的な感想は、オールシーズンタイヤから普通のサマーラジアル(ルマン)になり、走りやすくなりました。
当たり前かもしれませんが、ブレーキングからコーナーに進入する時も、ジオランダーより路面への喰いつきがいい感じもしましたし、コーナー出口からの立ち上がり時も、早めにスロットルを開けることが出来ます。
また、ホームストレートから第一コーナー進入時、ジオランダーの時は早めにリヤタイヤが流れはじめたのに対し、今回は昨年よりも安心感がありました。 
なので、‘ドライグリップ’という観点では明らかにルマン704の方が上なのだと思います。


しかしながら、DLルマン704は「低燃費タイヤ」なんだそうです。
エコタイヤでこれだけサーキットを走れれば、大したモンではないかと…(笑)


写真
フォトギャラリーへ
Posted at 2012/05/30 15:38:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2012年03月15日 イイね!

タイヤを注文してしまいました!

タイヤを注文してしまいました!サマーラジアルを注文してしまいました。!

昨年、2回サーキット走行をして、やはり「タイヤを替えたいな♪」と思い、ついに注文となりました。

昨年の1回目のサーキットでは、ウェットだったせいもあり、純正オールシーズンは非常にイイものでした。
雨でやはり滑るのは滑るんですが、滑り出しが判りやすく、且つ滑った後も怖さがない、非常に乗りやすいタイヤなんだと思っていました。
しかし昨年秋、2回目のサーキットでは完全なドライでした。 ドライ路面でのオールシーズンタイヤは……
ウェット同様、滑り出しも判りやすく、乗りやすいタイヤではあるんですが、
コーナーでもう少し踏ん張ってほしいところで踏ん張ってくれない…、コーナーからの発ちあがりでなかなかフルスロットル出来ない(早めにフルスロットルかけるとリヤがプチドリフトします、笑)… 要は、もう少し路面を捉えていてほしいところで滑ってしまう、そんな感じでした。

よって、純正オールシーズンよりもドライグリップの強いタイヤが欲しいなぁ♪と、なってしまったんです。

最終的に、いろんな選択肢の中から、トーヨーさんのT1スポーツに決定。
サイズは純正サイズです。

ただ、心配なことが一つ。
ノーマル脚のフォレスターに、果たしてT1スポーツは合うのかどうか…?
より価格の安いDRBの方が良かったのかな?なんても思いますが、果たして…

でも、もう注文しちゃったんだから、後戻りはできません。(笑、汗)
それと、購入はローンで。


一昨年くらいから私は‘金欠マン’をやっていますが、今年もまだまだ続きそうです。…
Posted at 2012/03/15 17:37:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2012年01月26日 イイね!

キリ番

キリ番今ほどガソリンを入れに行こうと、フォレスターに乗り込んだら、ちょうど8000kmだったのでブログUPしておきます。

しかしキリ番のUPはみんカラを始めてから、初めてかも。(笑)


こいつも、来月でちょうど一年です。
長かったような短かったような…。


寒い日が続いております。
どうぞ皆さん、体調管理にはお気をつけください。

Posted at 2012/01/26 14:16:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2011年10月31日 イイね!

フェンダーミラー? …いいえ、サイドアンダーミラーです。

フェンダーミラー? …いいえ、サイドアンダーミラーです。レオーネの車検上がりが待ち遠しい、今日この頃です。(笑)


さて、先日レオーネを引き取った日、初めてフェンダーミラー車の車庫入れを経験しました。

普通に運転中は鏡が前の方にあるので、ドアミラーよりは目線の移動が少なく、ぱっと見の後方確認はやりやすかったです。
しかし、車庫入れ時は辛かった…(汗)

ドアミラー車のそれよりも鏡に映る画が小さいので、ボディサイドが見難いのです。
フォレスターよりもコンパクトなはずのレオーネですが、普段の倍くらい切り返ししましたから。

まあ、フェンダーミラーorドアミラーは、慣れの問題かもしれませんが。(笑)


フェンダーミラーのお話はこの辺にしておいて、
写真のはフォレスターのサイドアンダーミラーです。
俗に言う‘キノコミラー’ですね。

SHフォレスターには、ちょっと立派過ぎるようなサイドアンダーミラーが付いている訳なのですが、この意図ってご存知でしたか?

法律で義務付けられているというのは今更言うまでもないことですが、ここまで立派なキノコミラーを付けたのにはちゃんと訳があるんです。

各社いろんな細工を利かし、例えばドアミラーに幾つかの鏡を埋め込んで、前左下が見えるようにしてあるクルマもありますね。
当然のことながら富士重も、SHフォレスター開発時にはいろいろと検討をしたようです。

その結果、立派なサイドアンダーミラーが付くことに。

富士重は、ドアミラー埋め込み式にして‘視認性は落ちるがデザインは稼げる’というのよりも、どうせなら‘ちゃんと見える’ものを付けよう、と。…
ちゃんと見えるようにするには、立派なサイドアンダーミラーを付けるか、左ドアミラーに小型カメラを埋め込むか、だったそうです。
カメラを埋め込むのはフォレスターの価格設定からして、少し厳しかったようで…(汗)。

(以前読んだ何かの雑誌に書いてありました、笑)


SHフォレスターのサイドアンダーミラー…
デザインよりも視認性を重視して付けられた。

なんとも富士重らしい考えだとは思いませんか?(笑)


そんなサイドアンダーミラー、富士重さんの言うようにちゃんと使えるモノになってまして、
私は、クルマを左側側溝ぎりぎりに寄せる時や、交差点で右折待ちのクルマをかわすとき、左側歩道と自車との隙間を確認するときなどに見て(使って)います。

狭い林道などで、左前タイヤ付近の障害物を確認するというような使い方も出来ると思います。


今日は、そんなSHフォレスターのサイドアンダーミラーのお話でした。(笑)

Posted at 2011/10/31 12:32:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2011年09月06日 イイね!

早6ヶ月

早6ヶ月新車6ヶ月点検に来ました。
いつものクルマ屋さんです。

もちろん異常なし。


いつもありがとうございます☆

Posted at 2011/09/06 09:39:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記

プロフィール

「なんか限定品らしいね。 (´ω` )」
何シテル?   08/30 21:09
幼い頃、レオーネのリヤシートで育った私は、自然とスバル好きになりました。 免許をとって最初に運転したのは親父のレガシィとサンバートラック。最初の愛車はインプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シフトパネル 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 21:56:34
トヨタ(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 23:39:34
スバル(純正) ドアスイッチブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 09:30:55

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2009(H21).9登録 やっぱり、ターボは力がありますね。 街中でも加速の自由度が ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2013(H25).11登録 S211J グランドキャブ 4WD 5MT 中古の軽ト ...
スバル ステラ スバル ステラ
H25.3登録 主におふくろの足として。 (・ω・)ノ
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2009(H21).3 登録 14年落ちのムーヴ。 四駆+マニュアルミッションです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation