• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHUGOのブログ一覧

2019年08月23日 イイね!

私の軽トラ。♡

私の軽トラ。♡  私の軽トラ。ついにこちらに来たのですが、いざ車検を通そうとうちの会社の整備士に見てもらってたら、「ヘッドライトが片方グラグラや。…」と。




んで、バラしていったら…







分かりますかね?
助手席側ヘッドライトを固定している部分のボディ側パネルが無いのです。汗



私これ、‘修復あり’を安く買ったのですが、これを修理した業者さん、きちんと直していなかったのでしょう。フロントの内側のパネルがグネグネやったらしいです。…

私がこの軽トラを買ったのは個人の中古車屋さんですが、
私の予想ですが、この軽トラの前のオーナーさん、事故か何かでクルマぶつけて、直さずに事故車買取に出し… それをその業者が適当に直してオークションに流し… その個体を私が買った中古車屋さんが入札し… 、それがこの個体。
という感じではないかな?と。

私が買った中古車屋さんはこの個体がこういう状態とは知らなかったようで… 汗
ただ、この適当な修理をした業者はどこか分かります。(車検証抹消証明書?の所有者欄)


… といった状況で、納車前に板金に入ることになりました。涙

修復ありを安く買ったつもりが、結果的に普通の値段になってしまった…というオチです。笑汗


皆さんも、中古車を買う場合、現車を見たほうがいいですよ。! 笑笑



以上。
2019年08月04日 イイね!

再びS211Jに乗る日が来ようとは。笑

再びS211Jに乗る日が来ようとは。笑当時、このカタログを見て、「あー、サンバーもついにOEMに変わっちゃったな〜 orz」って、かなり寂しい気持ちになっていたのを思い出します。



ダイハツ製に切り替わってすぐのサンバートラックです。

で、その頃、実家の軽トラの買い替え時期とちょうど重なり、ダイハツ製の新車にするか、中古でお値段高めの富士重工製にするかで迷って、AT希望の実家でしたので、富士重工製サンバーのATなどその時は何もタマが無く、仕方なしでダイハツ製サンバーを買ったという過去がございます。笑
それがコレです。↓

S211Jサンバー ハイルーフ 4WD 3AT、です。
(・ω・)ノ
軽トラらしく軽快に走りますし、富士重工製サンバーのようなドッシリ感は無いですが、普通に使ってて何にも問題は無かったです。笑
… というか、コイツを富士重工製サンバーと比べるのが間違っているのかもしれませんね。
コイツ(S211J)はコイツで軽トラとして普通に良く出来ていますが、まあ 何と言いますか、富士重工製サンバーは完全に土俵が違う感じがするので。…

富士重サンバーはね、、軽トラの格好をした個性の光るクルマなんだと思います。笑
あれを一般的な軽トラと比べても、全然違うものですから。…


と、ちょっと話が逸れましたが、今日久々に実家のS211Jに乗りまして…

なんかね、懐かしかったです。♪
(。-ω-)
ダイハツの660はNAでもチカラありますし、何を隠そう、ワタクシこの軽トラで(福井から)千葉県まで行きましたからね。
ドミンゴ乗りのお知り合いに会いに。笑


そんなS211Jなんですが、この度、ワタクシのセカンドカー(サードカー?)に中古で買うことになりました。
カタログで言うと…

↑これです。
グランドキャブ 4WD 5MT です。
(・ω・)ノ

前々から、軽トラは来年か再来年くらいに買うつもりはしていましたので、それがちょっとだけ早くなった感じです。

私はね、軽トラ好きなんですよ。
みんカラの自己紹介欄にも書いてますので。笑
なので、‘やっと手に入る!’って感じでございます。
(・ω・)


今回、買うのでやっとだったので、しばらくは何にも弄れないですが、軽トラ乗りの皆さん、あらためて よろしく! でございます。笑
( ̄^ ̄)ゞ
2019年07月23日 イイね!

レオーネは手放さない!、かも。笑

本気で「譲ってほしい!」って人が現れたら、お譲りすると思いますが、とりあえずは手放さない方向で動いてみようかな、と。
(・ω・)

んで、何かしら安い軽トラか軽を買って、レオーネの出番を減らそうと思っています。…


しかしまあ、何かとお金が要るココ最近ではありまして、レオーネの次の車検(8ヶ月後)はどうしようか?って悩みもありながらも(汗)、家の修理のほうも1年以内には何かしらひとつは済ませようと考えつつ(汗汗)、… 笑。



んー、、でも、どうだろうか…

なんとかなるもんだろうか… ?
( ˙-˙ )?
2019年04月28日 イイね!

RAV4の4駆制御

RAV4の4駆制御さっきも書いたんだけど、なぜか反映されてなく。…
(´・ω・)
負けずにまた書きます。笑


さて、RAV4のダイナミックトルクベクタリングAWD、この図を見るとセンターデフにあたるものがついていない。 前輪後輪の回転差を吸収させるものは?…、どうやってタイトコーナーブレーキング現象を解消してるんやろ? と。

一番右のE-Fourは、プロペラシャフトがない4WDなので前後輪の回転差は関係ない。 真ん中のアクティブトルクコントロール4WDは、プロペラシャフト後方にカップリングがあるのでそいつが回転差を吸収できる。…
んー、どうやってるんやろ? と思い、カタログなどを見てみたら、アクティブトルクベクタリングAWDは、プロペラシャフトの前後に電子制御のクラッチを設けているので、それがセンターデフの役目も担っているようです。

ディスコネクト機構と名付けられたもので、このクラッチでもって走行中に自動的に2WD←→4WDの切り替えを行っていると。

そしてこれ、後輪左右は駆動配分が自動可変しますが、前後輪の駆動配分は基本50:50。 なので、2WD状態のフロント100:リヤ0、もしくは4WD状態のフロント50:リヤ50なのでしょうね。


ここで、スバルのACT-4も見てみましょう。笑
(・ω・)ノ

ACT-4(アクティブトルクスプリット4WD)、昭和の60年代頃からレオーネやアルシオーネに採用され、現在のスバルの大半のAWD車がこの電子制御AWDを採用しています。
これは、駆動配分がフロント80:リヤ20 〜 フロント50:リヤ50まで可変します。
スバルの場合は舗装路などの定速走行時も4駆を切らない方向になってます。

それと、スバルの場合、現在のフォレスターなどでは、RAV4のように後輪左右の機械的なトルクベクタリングは無いですが、VDCの一部の機能を利用し前輪左右、後輪左右のトルクベクタリングは行っているようです。



…と、RAV4のクラッチで前後輪を制御している4WDと聞き、そう言えばスバルにもクラッチ制御の4WDがあったなぁと。笑
ドミンゴやサンバーに採用していた‘フリーランニング式フルタイム4WD’ (これも昭和60年代)


これは、RAV4のように電子制御クラッチではないですが、機械仕掛けで 旋回時など前後輪に回転差が発生した場合にクラッチで前後輪を一時的に切り離しタイトコーナーブレーキング現象を緩和する、って仕組みです。

そして、後輪左右のトルク制御と聞くと、550cc時代のレックスに採用されていた‘ツインビスコフルタイム4WD’


これもまあ、電子制御ではないのでトルクベクタリングまでは成されないのですが、
リヤデフ内にプロペラシャフト側と後輪、二方向に働くようビスカスカップリングを二つ設け、センターデフ機能、リヤデフ機能、センターLSD機能、リヤLSD機能とを持たせたというものです。

まあ、今のスバルにはこれらは採用されていないシステムですので、無くなった理由は コンパクトカーや軽乗用にここまで凝ったシステムは要らないと読んだのか、修理コストの問題だったのか、またはその両方だったのかもしれませんね。笑

RAV4の4駆制御の話から、スバル4WDの話になってしまいましたが(笑)、スバルは世間のクルマが後輪駆動全盛、前輪駆動が少数派という時代の頃から、四輪駆動やっています。
伊達に長いこと‘乗用4WD’をやっていないのです。笑

各社、機械的な違いや機能の使い方の違いはあれど、今も昔も、そしてこれからも、‘乗用4WDはスバル’ だと私は思います。


( ゚Д゚)y━~~~~






2021.12.16 追記。
スバルのACT-4もセンターデフにあたる部分が油圧多板クラッチ式なので、クラッチ制御といえばクラッチ制御です。
(・ω・)ノ
2019年02月07日 イイね!

暇があると、ネット検索。笑

暇があると、ネット検索。笑カーセンサーとかグーネット、全国の中古車などが見られるわけですが、
これが面白いんです。笑

何が面白いって、私がよくやるのは、絞込み画面で、「全国」→ メーカーと車種は「指定無し」、「MT」「4WD」、あとは好みで、基本装備「エアコン」「パワステ」を選んで、いざ ‘検索’ !!
そうすると、全国にある エアコンパワステ付の四駆のマニュアル車 が出てきます。
(・ω・)ノ

これ、けっこう面白そうなクルマが出てきまして、例えば…




デリカのトラックとか。


初代スプリンターカリブ


ガソリンターボの初代パジェロワゴン


ダットサントラック


ラリーでも活躍していたパルサーGTi-R


ランエボが出てくる前のミツビシの雄、ギャランVR-4


ミラージュ


1000万するランチアデルタ


初代ビッグホーン


あと、…
これは前にも紹介した 四駆マニュアルのエスティマルシーダ。
これは未だに売れてない。涙







これもいい! EXCEEDではないところが、これまた。♡





綺麗なシャリオ






スーパーロー付5MTのパートタイム4WD シビックシャトル




しかも、ヘッドライトワイパー付。!


R32スカイライン 、RB20 直6 2リッター、4ドア。





車高調整機能付の二代目スプリンターカリブ。



あと、ちょっとシブいところですと、コロナエクシブ。





沢山になってしまいましたが(笑)、これら全て 四駆のマニュアル車です。

検索かけて意外と多かったのが R32のスカイラインGT-R 。…


いい暇つぶしになります。笑


以上。
( ̄^ ̄)ゞ

プロフィール

「なんか限定品らしいね。 (´ω` )」
何シテル?   08/30 21:09
幼い頃、レオーネのリヤシートで育った私は、自然とスバル好きになりました。 免許をとって最初に運転したのは親父のレガシィとサンバートラック。最初の愛車はインプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトパネル 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 21:56:34
トヨタ(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 23:39:34
スバル(純正) ドアスイッチブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 09:30:55

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2009(H21).9登録 やっぱり、ターボは力がありますね。 街中でも加速の自由度が ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2013(H25).11登録 S211J グランドキャブ 4WD 5MT 中古の軽ト ...
スバル ステラ スバル ステラ
H25.3登録 主におふくろの足として。 (・ω・)ノ
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2009(H21).3 登録 14年落ちのムーヴ。 四駆+マニュアルミッションです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation