• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHUGOのブログ一覧

2017年12月05日 イイね!

お久しブログ。笑

お久しブログ。笑 いや、別に何ってことはないんですけれども、レオーネにまた14インチを履かせてみたくなり…。笑

以前にAJレオーネ乗ってたときも14インチでしたので。

AJのときはまだレオーネ用のホイールも手持ちが無く、クルマ譲っていただいたときに履いてた14インチホイールのみ4枚だけでした。
あのときもタイヤサイズ何にするか迷って、結局、ファルケンのジークス195/60-14を入れました。

これはこれで、クルマとのマッチングは悪くなく、軽快に走ってくれてました。

今のAAレオーネに今手持ちの14を履かせると、13インチ履いてるときよりもクルマが重く感じるんですよ。
まあ、これはきっとホイールの重さのせいだとは分かってはいるんですが、なんとかタイヤサイズで誤魔化しは利かないものかと、ここ数日いろいろ企んでいました。笑

AJレオーネは今のAAレオーネに比べてギヤがローギヤードだったので、14履いても走りが重く感じなかったのだと思います。

タイヤサイズをひと回り小さくして(185/60-14など)、結果ローギヤードになるようにするか、なんか違う銘柄を入れてみるか、とか、いろいろ頭の中で模索しています。

あ、紹介が遅れましたが、

これが今履いている13インチ。
5.5-13です。

AJのときに履いていたやつは、

ちょっとホイールのみの写真がないんですが、6.0-14です。 ちなみに競技用(ラリー用)のやつでこれもけっこうな重さがありました。
でもクルマが重く感じることは無く。



これは今のAAの純正で、5.0-13です。

今、着せ替えしようとしてるやつは、

これです。
ガルシアさんから譲っていただいたやつで、タイヤサイズはAJのときと同じ195/60-14。 ホイールのサイズは6.0-14です。
そしてこいつも競技用でけっこうな重さがあります。

195/60-14というタイヤサイズ、レオーネは運転席ドア開けたとこに書いてあるサイズ、185/70-13、185/65-14も書いてあるので、195/60-14は何か問題なサイズでもないし、ホイールのサイズと重量もAJの時とほぼ同じです。
そしてあのAJと今のAAとは車重もほぼ同じなので、やっぱり、今のAAに14履かせると走りが重く感じる原因は、ミッションのギヤー比の関係ではないかと思います。

それで、タイヤサイズを185/60-14に替えて結果的なローギヤード化を狙おうかなってのが現状 現時点での方向ではあります。
ちなみにAA型RXターボの標準純正サイズもこのサイズだったりします。
でも、… クルマに対してタイヤがえらい小さく見えるんですよね。この185/60-14にすると。汗
最近の乗用車がこぞってタイヤサイズが大きくなったせいでしょうね。笑

なのでやっぱり、外見的にも195/60-14よりはタイヤ外径を小さくしたくない ってのもあるんですよね。笑

そんなこんなを模索していた ここ数日でした。笑…

てことで、

これは以前 履かせてみたときの一枚。



これは現状の185/70-13と5.5-13。
13インチだと 走りは重く感じないんですが…。
やっぱり、せっかくいただいた14インチを履いていたい ってのもあるんですよね。


クルマって、下駄がちょっとでも変わると走りがけっこう変わるんですよね。
車重が軽めなクルマや小さいクルマは特に。
ヽ(´ー`)ノ
Posted at 2017/12/05 09:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | レオーネ
2017年08月03日 イイね!

レオーネの味。

会社帰りに、無駄にダブルクラッチ&ダブルアクセルしてみたり… 笑




しかしこのクルマのエンジン、ホント回らない。笑
エンジン回らないし、コーナーでハンドルきっても曲がらない。笑
かなりフロント荷重にもっていって、そこでハンドルきってやれば、それでもやっと 弱アンダーで曲がれるくらい。

きっと、これ乗った人は、‘こんなクルマのどこがいいの?!’ って感じだと思う。
でもね… 、このレオーネにはレオーネの走らせ方があるようで…。
ブレーキとハンドルをきるタイミング、これがドンピシャに決まったとき、思わず口元が緩む。笑







レオーネは、違う意味で 面白い。!

(((((((((っ・ω・)っ
Posted at 2017/08/03 22:26:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | レオーネ
2017年07月27日 イイね!

二週間待った甲斐がありました。!

エアコンの修理に出してたレオーネ、やっと戻ってきました。!

やっぱり正常って、素晴らしいです。笑
アイドリング回転でも冷えが安定してますし、加速時にエンジン回しても変な重さ(回転上昇の鈍さ)もないですし。…
いや、ホント、思い切って修理出して良かったです。♪

ま、金額はけっこう掛かりましたがね。汗

さあ、これでこの夏も、無問題です。!
(((((((っ・ω・)っ








Posted at 2017/07/27 22:40:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | レオーネ
2017年07月12日 イイね!

モーターの接触不良だったようで…汗

うちのレオーネ、先日、何気にヘッドライトウォッシャーのスイッチを押してみたら、ウォッシャーが出なくて… 泣

ついにモーター逝っちゃったかな? なんて思ってましたが、とりあえずバラして診てみることに。




ウォッシャータンクの下に、在りましたモーターが。

電機製品はとりあえず叩いたら生き返るときがあるので、例に漏れず 叩いてみたら…

https://youtu.be/PLmV97_DI2M

無事、水が出るようになりました。!
(*・ω・)



これは、いわゆるひとつの… あれだね、あれ。…
えっと、… 何だっけ? 笑
Posted at 2017/07/12 23:37:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | レオーネ
2017年04月08日 イイね!

この時代の‘スバル味’

この時代の‘スバル味’この時代のスバルを味わえます。 パートタイム4WDでずっときていたレオーネに初めてセンターデフが載りフルタイム4WDへ。センターにはLSDではなくデフロックがついています。
今のクルマのように、ステアリング操作に対してクルマのノーズがスッと向きを変え… なんて走りにはほど遠いですが、これも、この時代、このレオーネの味です。
デザイン、乗り味、全てがこの時代のものです。しかし、古いだけとか全然ダメとかいうことは全く無く、これら全てが良い個性になっています。

キャブレター式のOHCフラット4エンジン、今のクルマからすると低馬力なので、アクセルを踏んでも鋭い加速はしません。しかし車体が軽いので、力不足は感じず、これもこのクルマの個性です。
直線からコーナーが見え、ギヤを落として減速し、ステアリングをきると、今のクルマよりも大きめの車体ロールが出ます。
ブレーキング、ギヤのシフトチェンジ、そしてハンドル操作… これらひとつひとつを丁寧にやってやれば、このクルマの良い味がより引き出され、ドライブしている私も、つい口元が緩みます。笑

ハイトコントロールやヒルホルダーといった、レオーネならではの装備も良い個性のひとつですし、今のスバルには無いものが沢山あります。
インプレッサにはインプレッサの良い点、レガシィにはレガシィの良い点があるように、レオーネにはレオーネの良い点、良い味良い個性があります。
Posted at 2017/04/08 09:57:14 | コメント(1) | レオーネ | クルマレビュー

プロフィール

「洗車後のスイーツ。♡ ベトナムのチョコレート。(〃・ω・) 長男からの土産。」
何シテル?   08/26 15:14
幼い頃、レオーネのリヤシートで育った私は、自然とスバル好きになりました。 免許をとって最初に運転したのは親父のレガシィとサンバートラック。最初の愛車はインプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトパネル 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 21:56:34
トヨタ(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 23:39:34
スバル(純正) ドアスイッチブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 09:30:55

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2009(H21).9登録 やっぱり、ターボは力がありますね。 街中でも加速の自由度が ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2013(H25).11登録 S211J グランドキャブ 4WD 5MT 中古の軽ト ...
スバル ステラ スバル ステラ
H25.3登録 主におふくろの足として。 (・ω・)ノ
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2009(H21).3 登録 14年落ちのムーヴ。 四駆+マニュアルミッションです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation