• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHUGOのブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

レオーネ雪遊び。

レオーネ雪遊び。

こないだ、スキー場の駐車場で雪遊びしたときの動画です。

私の膝下くらいの深さの雪でしたが、ハイトコントロールで車高を上げているので、あんまり深さが伝わらない… 笑

たぶんインプレッサだと、フロントのナンバープレートくらいの深さになると思いますが、レオーネだと全然余裕ですね。
(。・ω・)
もちろん、インプレッサでもけっこうなラッセル性能がありますので、新雪でこのくらいの深さならいけます。
(インプレッサの名誉のために。笑)

しかしレオーネ、こういう低ミュー路でもけっこうなアンダーステアでした。
普通にハンドルをきっても全然で、かなり大きめのフェイントをかけないとリアが流れない…って感じで。
インプレッサなら普通にリアが流れる状況でも、レオーネはアンダーステアを維持している感じでした。

あまり時間も無かったので、しばらくだけの雪遊びとなりましたが、センターデフロック&ハイトコントロールの走破性の高さは、かなりのものがあるようです。
これに加えて、ローレンジをもつ‘デュアルレンジ’があれば、その辺のSUV以上の悪路走破性が…!と、なるはずです。

いやー、レオーネ4WD、天晴れです。♪
(。・ω・)y-゚゚゚
Posted at 2017/02/19 09:51:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | レオーネ | クルマ
2016年02月17日 イイね!

レオーネを買うことに。

レオーネを買うことに。だいぶ迷いました…。 だいぶ考えました…。

ヴィヴィオを手放してからというもの、「やっぱりセカンドカー欲しい…」と、日に日にその想いが増していき、
最初は、何か軽トラでも買うか!と。笑

でもやっぱり、どうせ買うんなら、ホントに欲しいクルマにしたほうがいいんでは?となり、…
だがしかし、レオーネは私は一度挫折しています。
なので、本当にレオーネ買って、維持というか私が持っていられるのか?… 何度も自問自答をして、
最後は勢いで、買ってしまいました。♪ 笑

本当に欲しかったのは、二代目レオーネにあたる、いわゆる AB系 が良かったのですが、今回は予算と欲しい個体が合わず… orz
そんなとき、きれいな三代目 AA系がネットに出ていたので、それに決めました。

三代目レオーネ、EA82エンジン、どちらも初体験です。
私のことですので、‘もう絶対手放さない’とは言いません。笑 しかし、出来る限り、なるべく永く飼うつもりでございます。

皆さん、またいろいろとレオーネに関して、ご教授いただけたら幸いでございます。!
( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2016/02/18 00:07:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | レオーネ
2012年03月06日 イイね!

北へ

北へレオーネが北へと旅発っていきました。

いやー、でもやっぱり、むなしさが残りますね。

次のオーナーさん(Aさん)はクルマ関係の仕事をしているかたなので、私が持っているよりも安心できます。
きっと、大事にずっと乗り続けてくれることでしょう。

Aさんは午前中に電車で来られて、うちの車庫でセルモーターをサクッと交換し、タイヤもスタッドレスに交換。
その後、一緒にお昼を食べに行き、お別れしました。

うちのレオーネは、最後も元気な姿を見せてくれました。
だって、セルモーターを交換後、すぐにエンジンは掛かりましたし。
Aさんも、「思ってたよりも綺麗な個体」と喜んでおられました。

しかし、Aさんもいい人なようで良かったです。
Aさんとは今日初めてお会いしたんですが、小心者の私は、怖い人だったらどうしよう…なんて思ってましたが、全然そんなことはなくて。(笑)


でも、うちのレオーネを笑顔で送り出すことが出来て良かった☆

レオーネよ、お元気で。
Posted at 2012/03/06 16:45:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | レオーネ | 日記
2011年12月24日 イイね!

雨と車とクリンビュー

雨と車とクリンビューレオーネのリヤガラス熱線、復活ならず。(泣)

リヤゲートのガラス周りからの雨漏り修理をしてから、リヤの熱線が効かなくなりました。

いきつけのクルマ屋さんも、一生懸命直そうとしてくれたものの、やはり熱線は効かない状態が続いていました。

で、先日、私がリヤガラスを拭いていた時に熱線付け根の金具に触れたのでしょう。昨日ちょっと触っただけで金具がポロリと剥がれ…
私もハンダと瞬間接着剤を使い、くっつけようと試みるも、やはりダメで。(涙)


こういうときは諦めも肝心。
リヤの熱線復活は諦めました。

25年以上前はリヤガラスに熱線が入っていないクルマも多々在りましたし、昔の幌車などは当然熱線なんてついてないですし。


そこで考え方を変えて、
私が子供の頃、うちの親父は雨の日、窓が曇ったときどうしていたか?…

「雨と車とクリンビュー」です。(笑)

ということで、きれいなタオルとクリンビューをレオーネに車載しておくことにします。


当時のクルマは、当時のやり方で。(笑)

Posted at 2011/12/24 11:54:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | レオーネ | クルマ
2011年12月20日 イイね!

レオーネ初洗車☆

レオーネ初洗車☆レオーネ洗車しました。

今からパーマラックス施工します。

まあ、施工と言っても、拭き上げるだけなので簡単なのですが。(笑)


実はこの前、レオーネのエンジンがかかりませんでした。
というか、セルが回らなかったのです。

その日は、前の晩に屋外にレオーネを置いといて、朝キーをひねっても一向にセルが回ってくれない。
仕方ないので、私と妻と近所の人の3人掛かりで押して車庫まで入れました。

「きっとセルモーターが逝っちゃったんだ…」
そう思い、冬眠させるつもりでした。

冬眠させる直前、
「ひょっとしたら…」
と思い、何気にキーをひねると…
最初の数回はうんともすんとも言わなかったのが、間をおいて再びキーをひねったら、セルが回りエンジンが掛かりました。!


ここで発覚です。
うちのレオーネは、どうやら寒さに弱いのかな?と。

一晩屋外に置いておいたのが、セルが回らない原因だったようです。


その後今日まで、夜は車庫に保管することで、毎朝エンジンは掛かっています。


雪国のために作られた‘レオーネ4WD’
なのに寒さに弱いなんて…
さすがは年寄りです。(笑)



洗車後に海へ。



Posted at 2011/12/20 09:32:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | レオーネ | クルマ

プロフィール

「洗車後のスイーツ。♡ ベトナムのチョコレート。(〃・ω・) 長男からの土産。」
何シテル?   08/26 15:14
幼い頃、レオーネのリヤシートで育った私は、自然とスバル好きになりました。 免許をとって最初に運転したのは親父のレガシィとサンバートラック。最初の愛車はインプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトパネル 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 21:56:34
トヨタ(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 23:39:34
スバル(純正) ドアスイッチブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 09:30:55

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2009(H21).9登録 やっぱり、ターボは力がありますね。 街中でも加速の自由度が ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2013(H25).11登録 S211J グランドキャブ 4WD 5MT 中古の軽ト ...
スバル ステラ スバル ステラ
H25.3登録 主におふくろの足として。 (・ω・)ノ
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2009(H21).3 登録 14年落ちのムーヴ。 四駆+マニュアルミッションです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation